このページのスレッド一覧(全691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 28 | 2013年11月19日 07:03 | |
| 5 | 2 | 2013年10月25日 09:55 | |
| 11 | 10 | 2014年4月23日 03:22 | |
| 2 | 0 | 2013年10月19日 21:21 | |
| 2 | 9 | 2013年12月16日 01:42 | |
| 4 | 4 | 2013年10月23日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Corsair Raptor K50 JP
メンブレンを採用の日本語108キー配列キーボード
こなれた価格で出そうで良さそうな。
ま〜た Yone−g@♪ 名人大変だw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1
3点
こんばんわ。
Corsair Raptor K50 JP、ちょっとほしいかも。
ペイントソフト使う人にとってもマクロキーが多いのが魅力的かも。ショートカット沢山登録できるし。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1112/50375
リンク先、SSD出てくるとか変化球ですねw なるほど。そのSSDを買わせようと?
書込番号:16827385
1点
このキーボードこそ是非オリエントブルーさんが使ってください。
ほんでもって、レビューもお願いします(写真付きで)。
メカニックなデザインがGood!ですね。
書込番号:16827564
2点
ほら、キーボードの下に入り込んだまま忘れてしまっているCPUがあるじゃないですか。それ売れば買えます。w
書込番号:16828101
1点
とりあえず ほっとした気分だな。
久しぶりに元気なオークさんの顔が見れて。
書込番号:16828146
0点
>これメンブレンなんですよねw
家電製品の“ポチ”ボタンみたいな感触なんでしょうかねえ。
ストロークが短いとか押した時の手応えが頼りないとか、なのかな。
この方式は安価なのが特徴ですから、光る部分にお金がかかってるってことか。
キーボードとマウスは実際に操作してみないと自分に合うかどうか判断ができませんね。
書込番号:16829075
1点
こんばんワン!
メンブレンといってもメーカーや物によって
キータッチが違うんですよね。
現物を触るのが一番ベストでしょうね。
確かにメンブレンとしてはオークさんが言うように
けっこうな値段ですよね。
書込番号:16829101
1点
テニス肘にならないなら
いいね!レインボー肘か
書込番号:16829593
1点
カメラ久しぶりですさんのコメントが私には意味が理解できないのです〜(涙)
書込番号:16830151
2点
>モンキーさん
これの事言ってるんじゃないのカメラさんは
https://www.facebook.com/events/375425955901008/?ref=22
>カメラさん
>テニス肘にならないならいいね!
マウスとちゃいます。
ほんでもってこれはGetしたのかな〜
http://www.donya.jp/item/25788.html
書込番号:16831087
1点
ピンクモンキーさん、すみません
オリさんのいう通りです
15日に給料日!
買いたいな〜〜〜〜
テニス肘は、キーボードやマウスを操作するときに
テニスでいう「バックハンド」(手首の付け根が凹むこと)の
症状になって、関節が痛むことをいいます。
マウス肘とはいわないんですね。
書込番号:16831103
1点
光り物キーボードのクチコミなのに、なんかブルース・リーのセリフみたいな話になってるのがなんか笑える。
書込番号:16831830
1点
キーボード > steelseries > SteelSeries Apex Gaming Keyboard
ありがとうございますう〜
帰ったらアップします。
時々自動で起動しないで初期設定になっちゃうの治ってるかな?
オークさんのなりませんでしたか?
書込番号:16749175
2点
キーボード > Corsair > Vengeance K70 CH-9000011-NA
ナイスなサイズで大変Goodですが
Corsairはいつも割高ですね〜。
書込番号:16747266
1点
円安が関係してるとしてもCH-9000003-JPと比べても大幅な値上がり!!
書込番号:16747271
1点
以前CH-9000003が欲しかったが
購入できないうちに早々と生産終了(笑)
なのでK70は興味深々だったが、
イルミが赤なのがPC周りと合わなくて残念・・・。
LINKSに問い合わせたところ、
K95の国内販売は見送ったとの回答だったので
これで我慢するかなぁ。
海外では買えるけど面倒だし・・・><
確かにコルセア物はいい値段するよね〜。
書込番号:16753931
1点
ほんと
Battlefield 4 Razer BlackWidow Ultimateよりも高いね。
BlackWidow Ultimateくらいになればね〜。
書込番号:16785183
0点
CH-9000003-JPが終息する直前も大幅に値上がりましたよね、、、すごく気になる製品ですが、値下がりが期待できるのか、、、そうでなければとっとと掴んでしまいたい気持ちもあります(^_^;)
書込番号:16795790
2点
 ̄O ̄)ノ オハー
円安が絡んでいるとしても、マクロキーのあるCH-9000003-JPより約3割も高いのは納得できないですね。
K95がこの値段なら、まあなんとなく受け入れられるんですけどね・・・
書込番号:16796984
1点
がんこなオークさん
過去のコメント通りに、13,800円で箱破損品が販売されててビックリしました。
販売されているのはJP(日本語)キーなのでそちらのスレにも特価情報 投稿しましたが、
K70は、以前から気になってたので早速、私も1つ買いました。
フィルコ青軸→K60赤軸と渡り歩いてますが、全キー赤軸のコイツに落ち着きたいと
思ってます。
プライスは13,800円くらいがおっしゃる通り妥当な値段と思います。
書込番号:17215543
2点
K70って海外ではいろんな仕様があるんだね〜。
http://www.corsair.com/en-us/gaming-keyboards
赤軸以外・バックライトも選択肢がある上に本体価格も安い。
国内の値段下がりそうにない状況と選択肢がない点を考えると、
輸送費で割高になっても欲しい仕様探して個人輸入もありかもなぁ・・・。
書込番号:17441093
0点
キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K270 [ブラック]
本日このK270が届いたので早速使おうとしたところ、何回レシーバを抜き差ししても、どこのポートに挿しても、ドライバがインストールされず、PCと接続出来ませんでした。(Windows7 64bit)
XP(32bit)では普通に使えたので対処法をググったところ、以下のページの通りにしたらドライバーをインストールすることができ、無事接続出来ました。
http://forums.logitech.com/t5/Mice-and-Pointing-Devices/USB-unifying-receiver-won-t-install-in-W7-64bit/td-p/500670
Browse to 'C:\Windows\System32\DriverStore\FileRepository\usb.inf_amd64_neutral_e2b28ecac19a29af'
Copy usb.inf and usb.PNF to 'C:\Windows\INF\'
Update drive on unknown devices
-- In Device Manager, right-click and select Properties
-- Select Driver tab
-- Click 'Update Driver' button
-- Select 'Browse my computer for driver software'
-- Enter 'C:\Windows\INF\' in the Search for driver software in this location field and click Next
ご参考までに。
2点
キーボード > マイクロソフト > Sculpt Ergonomic Desktop L5V-00022
Natural keyboardを使っています。
モデルチェンジというと、違和感を覚える方もおられることと思いますが、エルゴノミクスの新しい提案として、とても期待しています。
迂闊にも新製品の情報のキャッチが遅くなったのですが、近く、近所の量販店で実機に触れてこようと思います。レビューの評価も高いので、楽しみです!
書込番号:16716285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぐにゃりとした NaturalKBは昔からあって、使ってる人に聞くと、概ね、大変に良好で、興味はあるのだが、いざ自分で使うときにはConventinalな長方形を選ぶんだよね。
不思議だ。そういうのって、保守的?
これって、いままでのより一層アバンギャルド感が強いよね。
書込番号:16716333
0点
en.wikipedia.org/wiki/Touch_method によると、タッチタイピングのother methods(ほかの方法)があり、8指の担当はつぎのようです:
2|3|4|56|78|9|0|-
q|w|e|rt|yu|i|o|p
a|s|d|Fg|hJ|k|l|;
z|x|c|vb|nm|,|.|/
本セットのキーボードとNatural ergonomicは、これに向けています。(1は、手動/機械式タイプライタにはなかったりします; 1はl。)
ほかでない方法は:
1|2|3|45|67|8|9|0
Arc keyboardはこれ。
Sculpt comfortとComfort curve 3000はどちらでも。
本セットのキーボードらは、7890-^らを中立の位置に戻し、6が右に(も)あればよいと思いますが、あえてそうはしないのかもしれません。
書込番号:16795466
0点
無線マウスは持ってるのでこちらを購入^^
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EN3DSS6/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:16810153
2点
>ねこ みかん さん
ありがとうございました。
価格.comでは載っていなかったけど、キーボードとテンキーだけでも売っているんですね。
(探し方が悪いだけ?)
僕も、ワイヤレスのトラックボールを使っているので、これにしようかな〜。
書込番号:16810955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご紹介いただいたのは、「for Business」ということで、包装も簡易なもののようですね。
今使っている「Natural Ergonomic Keyboard 4000」とも、これなら価格も極端に違わない(Amazonで2000円以内!)ので、近くポチッとしようと思います。
書込番号:16816121
0点
Amazonで注文をしました!
¥5,628でした。3日前よりも1000円近くprice downで、「えっ、ホンマにエエの?」って感じです。
14日(木)に届くようなので、今から楽しみ!
書込番号:16828780
0点
書き忘れてました。
注文をしたのは、ねこ みかんさんからご紹介いただいた「マイクロソフト Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006」です。
この掲示板の商品(Sculpt Ergonomic Desktop L5V-00022)のマウスのないものとなります。
お間違えのございませんように…。
書込番号:16828801
0点
10月19日発売
他マウスも
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1009/46612
http://www.links.co.jp/item/k65-compact/
1点
赤軸キーボードを昨日ヨドバシカメラで初めて触ってきました。
店には赤軸の方が青軸より軽いと書いてありましたが、僕はそうは感じませんでした(笑)
やっぱり青軸は軽いな−と感じました。
赤軸の魅力的な点を教えて下さったら幸いです!
書込番号:16685408
1点
お〜す!
軽やかな赤 茶軸、素直な黒軸、うるさい青軸とかいいますね。
黒軸は昔に使ってましたが 現在は青軸 夜中にうるさいよ。
赤に茶は使用した事なし
そのうち ベテランがアドバイスに来ると思うよ。
待たれよ。
書込番号:16685494
1点
こんばんは〜。さっそくスレが立っていたので釣られました。
このテンキーレスいいですね。あと1年早く出ていたら……
今は自分用にK90、父親にK60(共に英語配列)使っています。父親のPCには。テンキーレスを探していたが良いものが見つからず。かといってRealforceは高い……。お財布と相談して当時1万円切っていたK60にしました。WASDのキートップは貰いましたけどw
しかし、このキーボードカッコイイなぁ。物欲魔人が活性化しそうで怖いです。
え?赤軸の魅力??
……ヨクワカリマセン。メカニカルは赤軸は初だったので。黒軸キーボードが隣にありますけど、交互に打つと軽さと重さのギャップが体感出来ますw
書込番号:16741228
1点
おは〜!
しかし Razerやステラに比較してCorsairはいい値だね。
書込番号:16742817
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)










