このページのスレッド一覧(全690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2012年11月7日 19:34 | |
| 2 | 0 | 2012年9月28日 13:53 | |
| 0 | 5 | 2012年9月27日 06:35 | |
| 1 | 6 | 2013年1月24日 15:24 | |
| 0 | 2 | 2012年9月24日 08:40 | |
| 4 | 3 | 2012年9月24日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > ロジクール > Gaming Keyboard G510 [ブラック]
G710とG710+海外では10月29日のようで149.99ドル
http://www.google.co.jp/search?q=logitech+g710&hl=ja&rlz=1T4ASUM_jaJP498JP498&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Bcp0UN_eNoPJmQW5gYHQBg&ved=0CCwQsAQ&biw=1346&bih=657
ロジクールて事で保証も3年だったら買いかな!
0点
ぜひ日本語配列のひらがな無しを出して欲しいな
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Abgjjqvn0UU
書込番号:15184776
1点
こんばんは。
茶軸なんですか。
なんか最近は赤軸のゲーム用キーボードが多いけど、茶軸もいいよな、と思います。
でも、黒軸や青軸や赤軸のもあったらいいですよね。
ロジクールじゃあいろんなキースイッチ採用の派生モデルは作らないかな?
書込番号:15186609
0点
Razerは限定品で違うキーを使った物を出したりしますが
ロジはコスパ優先でしょうから1種類だけだと思いますがどうでしょうね
ロジだとドライバーも他社よりは使いやすいかなと期待してます
まあRazer BlackWidow Ultimate 2013の日本語配列が出たら買っちゃいそうですけどねw
書込番号:15186776
0点
メーカーサイト
http://news.logitech.com/press-release/consumer-products/logitech-delivers-mechanical-keyboard-gamers-deserve
http://www.logitech.com/en-us/gaming/mice-keyboard-combos/g710plus-mechanical-gaming-keyboard?wt.mc_id=global_redirect_news_g710plus
書込番号:15186819
0点
こんばんは^^
ロジ初のメカニカルキーボードの発売決まりましたね!
これはぜひとも日本でも販売してほしいところですが、
Gシリーズは日本未発売モデルも結構あるので微妙なところですね^^;
ちなみG710とG710+ってなにか違いあるんでしょうか?
見た目変わらないですし、中身の仕様が違うんでしょうかね。
書込番号:15186838
0点
こんばんみ
G110とかG19出てないですね
違いはよくわかりませんね、2機種てのが一部の誤報な気もしますがw
書込番号:15186872
0点
軸の違いかと密かに期待はしてたんですが
やっぱり誤報ですかねww
ぜひとも日本語配列を販売してほしいところですが
販売されなかったらUS配列買いますw
書込番号:15186913
0点
保証は1年ぽいですね
私は日本語配列のひらがな無しが理想ですが、ロジはひらがな仕様なのかな
CZ-900みたいだったらうれしいな。
書込番号:15263704
0点
http://www.custompcreview.com/reviews/logitech-g710-mechanical-gaming-keyboard-review/16340/
海外レビュー
書込番号:15308334
0点
キーボード > 東プレ > Realforce108UG-HiPro YK0100 [グレー]
ダーマポイントDRTCKB91UBK(東プレOEMオール30グラム)をメタルカスタムキットに入れて使ってきて、最近、静音ユニットに交換して、左1列、右4列、一番下の6段目を45グラムに改造して使っていましたが、家族に取られてしまったので、Realforce89S-10th ND31BSを前のと同じように荷重を改造して使っています。
このキーボードは気になったので、発売と同時に購入しました。このまま使う気は全く無く、テンキーレスにするつもりで購入しました。出来れば静音までしたい。
とりあえず始めに感じたこと
打撃音が異常にうるさい。キートップが高くなっているので、ハウジングが長くなっているのでプランジャーと遊びの関係でぶつかる音が大きくなっているのと、上から1段目と3段目、エンターより右の部分を押した時、キートップの底とハウジングがぶつかってカチッという音がする。非常にうるさく違和感がある。今までは静音仕様を使っているからかもしれないが、娘の使っているオール45グラム、静穏でないタイプと比較しても明らかにやかましい。騒がしいという感じ。
FJキーについているポッチがなくなっている。そのかわり、SDFJKLキーのお椀状に減っこんだくぼみが他のキーより深くなっている。
キートップの材質が変わっている。今まで、昇華印刷のキートップは印刷工程上耐熱性が求められるのでレーザー印刷のものよりも硬質のプラスチックが使われていたが、今回はレーザー印刷のキートップに近いやや柔軟なものになっている。打撃音も、カチカチからボコボコという感じに変わっている。
レーザー印刷のキートップと同様にテカリが発生する。色がグレーなので黒ほど気にはならない。
テンキーレス化
基本的には、テンキーレスのユニットにキートップのみの交換で可能である。
キートップが高くなっているので、キーの真ん中を押したときは問題ないが、隅っこを押した時カクッとなる時がある。特に上から2段目のキーでよく発生する。ハウジングごと交換するとこの問題は発生しない。ハウジングの交換もそのまま入れ替えることができた。
キートップとハウジングの底付きの音に関しては、ハウジングのてっぺんを1ミリほど削ればこの音は消えた。
静音化に関しては、静音化ユニットのハウジングとプランジャーの間に入っている薄いゴムの輪を入れることで可能である。
静音仕様のプランジャーとこれのプランジャーの外形が少し違っていて、これのほうが少し小さい。ゴムを入れたとき遊びがあるが注意して組み込めば特に問題はなかった。ただし、薄いとは言え約0.4ミリの厚みがあるので、このゴムを入れることで、常に少しキーが押された状態になっているということである。しかし、キーが入力された状態にはならないが、遊びが減ったので、少し押しただけで入力されるようになった。これに関してはあまりにもダイレクトすぎるので、どうするか思案中である。
荷重は、今までのものと同様に、左1列、右4列、一番下の6段目を45グラムとし、他は30グラムにした。
2点
>Kailh社製のリニアアクション・メカニカルスイッチを採用
このスイッチってどうなんですかね?
一般的なZF Electronics製のCHERRY MXスイッチ系列と比較して。
書込番号:15123923
0点
>Kailh社
中国企業ですね。南部の香港近くに本社があるようです。
主にキーやスイッチなどを製造している模様。
ZM-K500は、Genius 雷神M1と同じかと。
ZM-K350Mが、NEWMEN E370
Kailh社Pushbutton switches
http://www.kailh.com/en/products.asp?Categoryid=70&rel=5
PG151101D05、PG151101D02の2種があり。
荷重は、50±15g
中国のサイトに、チェリーの黒軸・Kailh黄軸・チェリー赤軸での比較あり。
http://www.kailh.com/gb/Newsdetail.asp?Newsid=37
かなり似ていますね。構造はそのまま。荷重は黒軸と赤軸の中間くらい。
書込番号:15124158
0点
パーシモン1wさん
>中国企業ですね。南部の香港近くに本社があるようです。
>主にキーやスイッチなどを製造している模様。
中国企業なんですね、情報ありがとうございます。
中国企業のキースイッチを使った韓国企業のキーボードか。
一部の人間にはえらく嫌われそうなキーボードに仕上がってますね。
私ですか?・・・・・・もうはなから眼中にはなかったです。
使用中のsteelのキーボードには今特に不満ないですから。
書込番号:15124186
0点
夜に電気を消した後PCを使う夜行性の私には、
ZM-K400Gはバックライト付キーボードとしてすごく気になるのですが・・・・
日本語配列に慣れ親しんでいるので、英語配列がかなり残念。
もし日本語配列が発売されたなら即買いしてみたい商品ですが、出ないだろうな〜。
現所有製品の個人的意見
オウルテック KB109LBMN [打ち易いし全体的に標準仕様で使いやすい、特に不満無し]
マイクロソフト SideWinder X4 [コストパフォーマンスは一番いいと思う。ゲーミングなので仕方ないけど、もう少し幅が無ければもっとよかった]
ロジクール CZ-900 [見た目は一番綺麗、打ち易さは微妙]
ロジクール K800 [めんどくさいので充電USB繋げっぱなし・・結局無線の意味無し、打ち易さも微妙]
なんとなく買い換えたい
サイズ 影武者弐 [おもちゃレベル。買ってはみたけど・・使ってると投げたくなる]
これはすぐにでも買い換えたい。
自分で作ったPCラックの関係上
なるべく幅がなく有線&バックライト付の日本語配列109以上の商品が少ないので選ぶ範囲がせまくて悩んでしまいます。
ホントZM-K400Gが日本語配列だったら・・・・残念。
書込番号:15125419
0点
マウスでもキーボードでも自分に合う物って探すの大変ですよね
私もZALMANのキーボードは安いし日本語配列にした方が売れると思いますね
300円高くなっても日本語があればなと思う人は多いかも
キーはどうなんでしょうね、この値段でCherry社製MXと同じとは思えませんが・・・
書込番号:15126729
0点
海外レビューです
http://www.futurelooks.com/cm-storm-trigger-mechanical-gaming-keyboard-review/
評判は良いみたいですね
0点
ハイプロ買ったピンクモンキーさんに対抗すべく、がんこなオークさんがこのキーボードを買うにはやっぱり日本語キーボードになるのは必須条件ですか?
キートップ光るみたいだし。
黒軸青軸茶軸赤軸と一通りそろってるみたいだし、悪くはなさそうなんですけどね。
書込番号:15120823
0点
(@O@) CH-9000003-JPの満足度が高いから浮気は無いと思われますw
書込番号:15120871
0点
>(@O@) CH-9000003-JPの満足度が高いから浮気は無いと思われますw
USBキーボードの場合、1台のPCに複数取付できますから。
だから2つ買って取り付けても浮気じゃなくて一夫多妻ですwww
書込番号:15120909
0点
投稿から大分時間がたっていますが、先日販売代理店様に日本でのtriggerの取り扱い予定について問い合わせたので報告を。
かな印字なしの日本語キーボードに仕様変更して、2月上旬に発売予定とのことです。
マクロに定評のあるCMstormブランドなので、期待できそうです。
一応、海外のものでは左側の5キー+キーボードの任意のキーに10個のマクロを割り当てることが出来るようです。(あくまで英語力皆無の自分が海外サイトから読み取った結果です)
ハードウェアマクロなら良いのですが、日本版としての販売ということで仕様変更してくる場合もありますのでハードウェアマクロ搭載キーボードを待っていた自分としてはまだ両手放しでは喜べませんが、発表から長らくこのキーボードを待っていた方には朗報かと思います。
また、このキーボードは光るのも魅力的ですね。ロジクールのようにLEDの色を変えられはしないようですがね。同じCMSTORM製品のマウス、CENTINEL ADVANCEがLED色を変更できたためにその点は残念です。RAZER社のキーボードで光るのは良いけどマクロもほしいと思っていた自分にはぴったりでした。
今、triggerは私にとって発売が待ち遠しい製品のひとつですね。
追記
自分で書いといてなんですけど、内容が販促みたいですね・・・
書込番号:15655724
1点
キーボード > Mad Catz > Cyborg V.7 Gaming Keyboard MC-V7 [ブラック]
話題のCyborg V.7 Gaming Keyboard MC-V7ですがレビュー上がってきませんね
私も丁度キーボードを検討してる時期と重なったので検討しましたが
日本語配列の機種を優先しました
機能を考えると安いですよね、見た目もおもしろくてかっこいいし
保証もしっかり2年ありますね
逆に安すぎたのが不安な感じもしなくはないですが・・・
0点
がんこなオークさん、これも“買い!”ですね。
今度は私メが背中を押して進ぜませう。
書込番号:15113248
0点
いやいやデスクトップPC1台しかないのに買えません(苦笑)
予備はG15が2台も健在です!
まあ、ひらがな不要でG510あたりを検討してる人は
比較検討すべきかもしれませんね
ドライバーが日本語なのかも気になりますが。
書込番号:15113278
0点
マック対応して………ない
窓ズ機専用かあ
愛犬のだし汁にも
あわてず ですね
書込番号:15112974
1点
「Logitech Washable Keyboard K310」
こっちが良いな
書込番号:15113083
1点
おはようデ〜ス(^0^)ノ
>カメラさん
マックのキーボードはパフォーマー100以来
触って無いですね あまりに昔し過ぎるかな(笑)
(縁側も見ないと)
>オークさん
どちらかというとロジな私はK310に走るかな。
どちらにしても
キーボードに4回、マウスに3回コーヒーごちそうした私としては
あれば心強い味方ではありますね(笑)
書込番号:15113534
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)







