このページのスレッド一覧(全690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年10月30日 01:07 | |
| 2 | 2 | 2025年9月24日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2025年9月21日 01:36 | |
| 0 | 0 | 2025年9月14日 23:43 | |
| 1 | 0 | 2025年9月6日 20:49 | |
| 1 | 2 | 2025年9月3日 05:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > Corsair > K70 MAX CH-910961G-JP [グレー]
不具合及び、回避方法を見つけたので、購入者or購入を検討してる方向けに投稿してみます。
現在、icueにて明るさ設定を0%にした状態だと、
winLook、capsLook、scroll Lookインジゲータが正常に作動しない不具合があります。
代理店経由で相談してもらった所corsairにてこの現象が不具合としての現象であると確認されましたが、
現状、不具合の原因がわからず根本的な解決に至ってないため、
一時的な解決方法として
icueのデバイス設定>照明効果でスタティックカラー、色を黒に設定した上で、
ソフトウェア設定の明るさ設定を0%以外(20%〜100%)に設定したプロフィールを作る事で、
一時的な回避的処置でありますが回避可能です。
購入を検討してる方はほかメーカー(ロジクール、Razer、Steeleseries等)を検討するのも手かもしれません。
(テンキー+磁気式のものはSteele、Razer位しかないですが)
それかcherry社MXMultipoint(磁気式キースイッチより低コストの非接触アクチュエーションスイッチ)
搭載のものを待つのも手かも。
(一般的な磁気式比で消費電力50%減、ホールセンサースイッチ比でも5%の電力消費で
ワイヤレスキーボードに最適なスイッチみたいです)
1点
またicueで設定後、icueを無効にしてデバイスメモリーモードまたは
トーナメントモードでは正常に動作するみたいなので、icue絡みの問題?。
書込番号:26327889
1点
キーボード > 東プレ > REALFORCE RC1 C1HJ13 [ブラック]
昇華印刷(Dye-Sub)だから基本的に樹脂より濃い色のインクじゃないといけないという制約がある
リバースDye-Subという技術もないではないが、コストが上がるのは避けられないだろうなあ
書込番号:26299044
0点
返信、ありがとうございます。
確かにそうですね。
他の東プレのキーボードの黒バージョンを見ても苦労の後が見えますね。
個人的には昇華印刷に拘らず二色成型でも良いような気がしますが……
このキーボードを実験的に使っていますが、結局のところ、お世辞でも印字が見やすいとは言えないですし…
ま、二色成型の場合、キートップが重くなりがちと言うデメリットも有りますので、キータッチの事を考えて二色成型を避けているのかも知れませんが……
正直、このキーボード、個人的にはあまり気に入っていません。
プロの道具と言うよりはスペックマニア向けのキーボードで、様々な設定が出来るようにはなっていますがその割には完成度が高いとも思えず、ノートPCユーザー向けに全振りしている商品なのでデスクトップユーザーが使うには無駄が多い上、キーレイアウトもビミョーで(独立したDELETEキーが有るので選んだが、ノートPCユーザーなら兎も角、私の場合、この位置に違和感が有る)、もう暫く使って見て満足できないようなら使うのを止めようかなと思っています。
書込番号:26299358
0点
キーボード > バッファロー > BSKBU14BK [ブラック]
購入から約5年半。
さすがに5年使うとカーソルキーとか使用頻度の高いキーは半分剥げている。
足を立てて使うと割に早い段階で折れる。1年もたなかった。傾斜のついた状態で使いたい人には向かない。
ちょうど5年を超えたあたりからケーブルの根元の接触が悪くなってきた。半分断線している感じ。仕事で使っているとどうしても持ち運びや収納、ケーブルの曲げ伸ばしがあるので。
とはいえ、レビューで書いた通りエクセル作業が爆速(標準キーボードがエクセル仕事に向かなくて非効率なだけ)になるので、それを見越して4年目ぐらいに2台目を1500円強で買ってあった。
今は新品に入れ替えたが、よりエクセル仕事に特化した作業効率のいい別のキーボード(ただしやや高い)を見つけてしまったので、出張とか外部に出るときだけこれを持ち歩くようにしている。日常は高いほうを持ち出さずに使っているので、こっちは今後5年以上使えると思う。
0点
キーボード > サンワサプライ > SKB-SL31BK [ブラック]
パソコンの設定で、USB接続のキーボードの電源が切れるのは改善できます。対策手順はエレコムのキーボード「TK-FCP097シリーズ」の取扱説明書をエレコムのホームページからダウンロードして、「キーボードが止まってしまう時がある、フリーズする」の項目の説明に従って、パソコン側でのUSB電源の接続を有効にする、にして下さい。これで改善できます!!
1点
キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512r-LN [ブラック]
報告、ご苦労様です。
回答を求めるなら、使用環境、どんな状況で効かないのか、
別のキーボードなら効くのか等、情報を追加して「質」問で
スレ立てしましょう。
書込番号:26280082
1点
ctrl+alt+delはWindows11にもある機能です
Logicool K295キーボードでは使えています
(日本語109キーボードで使用、IMEはATOK)
パソコンがフリーズしたときに強制再起動や電源を切ることに利用出来ます
パソコンがフリーズしたとき「ctrl+alt+del」を押すとロック、ユーザー切り替え、サインアウト、パスワードの変更、タスクマネージャ、画面右下に電源→スリープ、シャットダウン、再起動
書込番号:26280143
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






