このページのスレッド一覧(全690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2014年8月11日 13:18 | |
| 0 | 0 | 2014年8月5日 20:38 | |
| 0 | 0 | 2014年8月2日 13:30 | |
| 3 | 2 | 2014年7月31日 01:01 | |
| 5 | 0 | 2014年7月22日 19:06 | |
| 1 | 2 | 2014年7月21日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > ロジクール > Wireless Solar Keyboard K760 [シルバー/ホワイト]
裏蓋を外し、電池交換しました。充電電池はeneloop 単4(HR-4UTGA 1.2V Min 750mAh)2本でした。
同じ規格のPanasonic充電電池と交換しました。
?http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B00AH4IFSS/ref=cm_cr_dp_cust_img_see_all_txt
にあるように、フタは簡単には取れません。アップした写真で説明します。
1.フタに付いている滑り止めを二つ取り外し、ネジを外します。
2.写真上部のソーラー部分のフチに糊がかなり付いています。細く小さいマイナスドライバーで、フタの白い部分と、ソーラーの銀色の部分のすきまをこじ開けて、周り全体をスライドさせて密着部分をはがします。
3.写真上部の隙間にドライバーなどを差し込み、隙間を広げます。カチッと爪が外れるまではがします。この時、2の隙間の奥に白い本体ケースと金属のステーが見えますので、そのステーまでドライバーを差し込むとプラスチックケースの破損を最小限にできると思います。
4.上部の部分をまっすぐ上に上げ、下部のカバーと本体の密着している部分を支点として開くように開けます。取説の図にあるようにスライドさせようとすると、糊の粘着力でうまくいかないでしょう。
6点
補足説明です。
フタの取り付け時に分かりましたが、写真の赤丸の部分に小さなネジがあります。ソーラーパネルの下に表から裏ブタを固定するようにねじ込んであります。スライドでは絶対にフタが外れないはずです。
取り付け時もこのネジが邪魔になりきれいに収まりません。ネジを途中で切ろうとしましたがニッパでは無理でした。カバー(裏ぶた)のネジが収まる部分の穴をしっかりと広げて、上からまっすぐにおろすようにすることで、きれいにはまりました。
書込番号:17815238
3点
内蔵の充電電池を替えてからは調子良いです。電池が力強いようで、キータッチなどの反応も良いように思います。電池残量モニターの緑ランプも明るくなったようです。
書込番号:17823999
3点
キーボード > エレコム > TK-FDM063TBK [ブラック]
"better tactile feeling and less pressure"
動作力は、スペース バーのみ70gくらい、他が50gくらいです。2.5mmくらいの位置でオンします。キーを押さえ押さえたままにし文字を繰り返す力が20-25gくらいです。
大径のラバー ドーム。「ダブルドーム構造」のラバー ドームは、横から見て外側が∩、内側が∪。外側の∩がタクティル フィーリングをつくり、内側の∪がメンブレイン スイッチをオンしオンしたままにします。上から見て◎、特に内側のο、の直径が大きい。大きいので小さい力で変形します。新しい 注1)。
キーボード,速度,表示までの待ち時間: 最短,表示の間隔: 最速にしていて、誤って、文字が繰り返ししやすいのは*強く*打ち過ぎです。
キーが戻ったとき[キーキャップが抜けないようにするための]掛かりが受けに衝突するけれど、掛かりと受けが大きく厚い。そのためかカタッ 注2)。
横から見て「カープしたスペース バー」のカーブは余計だと思います。実質スペース バーが低い。私は親指の位置( 6yhnの線との交点 == uからの垂線との交点 )に、カーブをキャンセルするように、壊してしまったキーボードの1文字キーのキーキャップのトップの部分を、横から見て楔形に切り、切った面 == 底を多角柱形に削り、小さいマグに貼り付けた紙やすりで円柱形に削り、両面テープで貼り付けています。
スペース バーのみ動作力が大きいのも余計だと思います。私は、手のひらの小指側で意図せずに押し誤入力になりやすいapp(メニュー)キーと、ラバー ドームを交換しています。ラバー ドームはメンブレイン スイッチ シートに接着されていて、樹脂ヘラで接着面を、どちらかというと接着面に近いラバーを、切り・離しました 注3)。ドームはドーム形のハウジングに収まるので、接着しなくても、ずれません。[技適と]保証は無効になると思います。
キーの天面が[横に]大きい。「より大きいキー」は隣のキーも大きい( ピッチは同じ,間隙が狭い )ので、タッチタイピングの精度が同じだと、隣のキーをひっかけやすい。ひっかけたキーが入力されやすいのは強く打ち過ぎです。
気づくと脳が学習していて、タクティル フィーリング( 確実に入力されるはずというフィードバック )が得られる最小+の力で打つようになり、誤入力は減ります。しかし狭義のタッチタイピングは、目を「本」の上からはなさないので、確実に入力するためには少し強く打つのですが、さて。
唯一はじめの2週間くらい誤入力しやすかった東プレ realforce 106が、もしソフトでないタクティル フィーリング[のワイアレス]だったら、本機のようかなと思います。
注1)従来は、富士通コンポーネント n860-8881らは内側のラバー ドームを薄くし、同リベルタッチや東プレは内側のラバー ドームをなくし、2-2.5mmくらいの位置でオンした後、3.8-4mmの位置までフォロー‐スルー、したけれぱ、できるようにしているのだと思います。
注2)ロジクール k270の掛かりと受け( 1組しかありません )は、掛かりが掛かる前に、横から見て、受け - を、掛かりの上側の[Solid year得意の]斜面のダンパ / が擦り上がり -/↑ 、おそらく受けと反対側のハウジングの間でタイトに -/↑|i 、制動します: キュルッ(あっack230だ!
注3)ドームを切らないように気を付けますが補修するにはたとえば 弾力性エポキシ樹脂系接着剤 コニシ [ボンド] mos7 (いまはmos8)
0点
店頭で緑軸触って欲しくなったんですけど109キーが出るのは結構後になりそうですね・・・。
書込番号:17787053
0点
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140722_658768.html
「Aventador LP 700-4」をモチーフとした無線の光学マウスとキーボードのセット
「LAMBORGHINI AVENTADOR LP 700-4 WIRELESS KEYBOARD AND MOUSE」
予価(税抜き)は10,800円
Aventador LP 700-4(英語)
http://www.lamborghini.com/en/models/aventador-lp-700-4/overview/
5点
キーボード > エレコム > TK-FBP044BK [ブラック]
リビングPC用のキーボードに。
テレビまわりをすっきりさせたいのと、
タブレットにも使用することも考慮にいれつつ、Bluetooth接続の製品を物色中。
テンキー付のキーボードで価格的にも安いものという条件で、
本製品に白羽の矢です。
0点
なかなか良さそうですね!
小生,109キーですが,103キーに替えたとき,
矢印キーとDeleteキーの位置があまりにも異なり,
ブラインドタッチで、Deleteキーの位置が違い困惑。
ATOK で矢印を使う際に不便・・等がありました。
まあ,慣れではあるのですが・・・
書込番号:17754132
1点
そうですね。
使用感は慣れによるところが大きいですよね。
実物を見れたら見てから買いたいです。
書込番号:17754622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)







