このページのスレッド一覧(全690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2012年9月27日 06:35 | |
| 17 | 21 | 2012年9月25日 10:32 | |
| 4 | 3 | 2012年9月24日 10:08 | |
| 0 | 2 | 2012年9月24日 08:40 | |
| 3 | 0 | 2012年9月20日 18:11 | |
| 0 | 0 | 2012年9月15日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>Kailh社製のリニアアクション・メカニカルスイッチを採用
このスイッチってどうなんですかね?
一般的なZF Electronics製のCHERRY MXスイッチ系列と比較して。
書込番号:15123923
0点
>Kailh社
中国企業ですね。南部の香港近くに本社があるようです。
主にキーやスイッチなどを製造している模様。
ZM-K500は、Genius 雷神M1と同じかと。
ZM-K350Mが、NEWMEN E370
Kailh社Pushbutton switches
http://www.kailh.com/en/products.asp?Categoryid=70&rel=5
PG151101D05、PG151101D02の2種があり。
荷重は、50±15g
中国のサイトに、チェリーの黒軸・Kailh黄軸・チェリー赤軸での比較あり。
http://www.kailh.com/gb/Newsdetail.asp?Newsid=37
かなり似ていますね。構造はそのまま。荷重は黒軸と赤軸の中間くらい。
書込番号:15124158
0点
パーシモン1wさん
>中国企業ですね。南部の香港近くに本社があるようです。
>主にキーやスイッチなどを製造している模様。
中国企業なんですね、情報ありがとうございます。
中国企業のキースイッチを使った韓国企業のキーボードか。
一部の人間にはえらく嫌われそうなキーボードに仕上がってますね。
私ですか?・・・・・・もうはなから眼中にはなかったです。
使用中のsteelのキーボードには今特に不満ないですから。
書込番号:15124186
0点
夜に電気を消した後PCを使う夜行性の私には、
ZM-K400Gはバックライト付キーボードとしてすごく気になるのですが・・・・
日本語配列に慣れ親しんでいるので、英語配列がかなり残念。
もし日本語配列が発売されたなら即買いしてみたい商品ですが、出ないだろうな〜。
現所有製品の個人的意見
オウルテック KB109LBMN [打ち易いし全体的に標準仕様で使いやすい、特に不満無し]
マイクロソフト SideWinder X4 [コストパフォーマンスは一番いいと思う。ゲーミングなので仕方ないけど、もう少し幅が無ければもっとよかった]
ロジクール CZ-900 [見た目は一番綺麗、打ち易さは微妙]
ロジクール K800 [めんどくさいので充電USB繋げっぱなし・・結局無線の意味無し、打ち易さも微妙]
なんとなく買い換えたい
サイズ 影武者弐 [おもちゃレベル。買ってはみたけど・・使ってると投げたくなる]
これはすぐにでも買い換えたい。
自分で作ったPCラックの関係上
なるべく幅がなく有線&バックライト付の日本語配列109以上の商品が少ないので選ぶ範囲がせまくて悩んでしまいます。
ホントZM-K400Gが日本語配列だったら・・・・残念。
書込番号:15125419
0点
マウスでもキーボードでも自分に合う物って探すの大変ですよね
私もZALMANのキーボードは安いし日本語配列にした方が売れると思いますね
300円高くなっても日本語があればなと思う人は多いかも
キーはどうなんでしょうね、この値段でCherry社製MXと同じとは思えませんが・・・
書込番号:15126729
0点
キーボード > 東プレ > Realforce108UG-HiPro YK0100 [グレー]
ここ3〜4日間、思案していたのですけど今日になって決心。
Amazonでポチっちゃいましたー。
先日、108シリーズで「Pro」ではないほうを店頭で見て触ってきたのですが、デザインが地味で存在感に欠けることと完全ブラインドタッチとまでゆかないことから、文字表示が薄いので買うのを止めました。
がんこなオークさんとツノが付いてる赤いヤツさんの思惑(笑)通り、買うこと決心がつきました。
明後日に佐川急便で到着するようなので、使用感は後日報告させていだだきますね。
1点
言っちゃっていいですか?
・・・・・・やっぱり買いましたね( ̄ー ̄)ニヤリ
レビュー待ってます(^_^)
書込番号:15111451
1点
レビュー待ってます。
ハイプロ、従来のRealforceと違うので欲しいけど躊躇してます。
書込番号:15111486
1点
返信、速〜〜ぁ(笑)
はい、あの時点から見透かされていたわけだ(笑)
実はがんこなオークさんがURLを貼り付けられた、あの時点で初めてこれの存在を知った次第。
オークさんには感謝です、勿論ツノが付いてる赤いヤツさんの背中押しにも感謝です。
いや決して皮肉ではなくホント。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/12_12.html
書込番号:15111499
1点
パーシモン1wさんこんばんは。
はい、レビューさせていただきますね。
キートップの形状が昔、初めてPCのキーボードなる代物を触った、それに似ているようです。
確かこんなだったと記憶。
今使っているRealforce106(5年間使用)は、欲しがっている知人が居るので譲ろうと思っています。
書込番号:15111572
1点
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
逝きましたか!!
Amazonなら初期不良1か月だし安心ですね
私のCH-9000003-JPは初期不良なのかバックスペースが誤動作して
1時間半かけた文章が全て消えました(苦笑)
書込番号:15113118
0点
がんこなオークさん
>逝きましたか!!
はい、逝ってしまいましたー。
財布の中身も逝ってしまいそうです(笑)
ここんとこ色々買って、SE-300PCIeにGTX680にそしてコレ。
暫くは我慢のコ、いや我慢のオヤジです。
でもいい物を紹介くださって、有り難うです。
書込番号:15113156
0点
>バックスペースが誤動作して
え?そうなんですか。
一気にダ〜〜〜ッと、それこそ逝ってしまった。
Back Spaceキーが下りたままの状態になったということですね。
書込番号:15113161
0点
佐川急便で今日夕方届きました〜〜、今それを使って打ち込んでいます。
先ずはズシリとした重量感あるデザインとキートップの形状に圧倒されました。
キートップが従来型より5mmほど高くなったので、自然にいつものように構えたら指先のすぐ下にキーが存在する、という感じですね。
同じ位置で構えてもキーが近くなるので、その分指先の動きに無駄が減ったというか効率が上がったというか、適切なストロークと相まって軽快にキーが打てます。
従来型より若干多めになったようですが、多すぎず少なすぎずそのストロークのサジ加減というのは非常に重要だと思います。
ちょっと慣れが必要なのは従来型と異なり、画像からも判るようにアルファベット3列はキーの高さに殆ど段差を設けていないので、無意識的に一つ下側の列にキーも一緒に触れてしまい、しかも無接点式なので底打ちしなくても反応してしまいます。
私の場合は指をやや立てた格好で打ち込むのでそれほど誤打はありませんが、指を寝かせて打つ習慣の人は最初は誤打とか、まごつくかもしれませんね。
最も感心したのは数字が並んだキーで、大きくこちら側に傾けたことです。
打鍵音は在来の“カタカタカタ…”ではなく“ポコポコポコ…”とでも表現しましょうか、音質?は良好。
Realforceは従来型から言えることですけど、内部には金属板が使われており重量は1.4kgあるので、打鍵中に動いたりガタついたりは皆無です。
最後に、これぞキーボードだと思った次第です。
第一印象はこんな感じです、レビュー欄にはもう少し使い込んでから投稿する予定です。
蛇足:これを機に、不完全から完全ブラインドタッチを練習中します(笑)
ここまで打ち込んで感じたこと…不思議だ、キー操作技術が向上したような、上手くなったようです。
書込番号:15116194
3点
ほんと渋くてかっこいいですねぇ。
お値段高すぎるから私は買えませんけど。
>蛇足:これを機に、不完全から完全ブラインドタッチを練習中します(笑)
キーボードを打つのが楽しいと、ブラインドタッチの練習も気分よくできるんじゃないですか?
私は昔はほぼ完全なブラインドタッチができましたけど、今はそんなにキーボードを使わないからかな〜りあやしいんだよなぁ。
「DIR」なら今でも完璧なんだけどw
書込番号:15116276
1点
がんこなオークさん
早速のレス、有り難うございます。
別スレでも書きましたけど昔、初めてコンピューターのキーボードに触れた時が彷彿としてきました。
キーボードというのはこんな感じでしたね。
それが時代と共にキーの形状も含め、安っぽくなってしまった感があります。
更にはノート型に到ってはもうキーではなくてアレは「押しボタン」です。
当時は意識しなかったですが、キーボードもさぞかし高価だったのでしょうね。
コレも高価ですが、お勧めの逸品ですね。
書込番号:15116298
0点
ツノが付いてる赤いヤツさん
その節は背中を押していただき有り難うございました。
以前のホワイトと違って、モニターともよく似合っていると思います。
右の写真の奥に鎮座しているのは10年前に買ったEPSON Scanner GT-9300UFですけど、今でも元気に動いてくれています。
書込番号:15116776
0点
EIZOのモニターとキーボードの色が怖いぐらいにマッチしてるんですけど(^_^;)
書込番号:15116894
1点
怖いくらいにマッチ、ホントですね。
現物を見なかったのですが、これほどマッチするとはラッキーでした。
モニターとセット販売のごとく(笑)
書込番号:15116935
1点
打ち方とキーの形状が合うかどうかですね。
打ったあと手前や奥に指を滑らせる人は、従来のほうが使いやすそうですね。
打ったら指を持ち上げるような人は、HiProが合うかも。
PC-8801の頃、そんなキーボードあったな。中央だけ凹んでるのが。
買う前にさわってみたいですね。展示どっかないかな?
書込番号:15117389
1点
パーシモン1wさん
なるほど〜。
ブラインドタッチができる人だとそうなるのかな。
私のような、中途半端ブラインドタッチ者にはあまりその辺りは違和感無しで使えるのかな。
>打ったら指を持ち上げるような
私はどちらかと言うとそれだ。
ところでこの製品には指のホームポジションを示す「F」「J」にあのポッチが無いのです。
手に入れてから分りました。
ま、私にはあまり関係無いけど(笑)
展示は別スレで、がんこなオークさんが貼られたURLとか…でしょうか。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/12_12.html
書込番号:15117429
0点
う〜ん 机上いつ見ても整然きれい私と大違いですw じゃましてごめん。
書込番号:15117439
1点
ナナオのモニターて私の周りでは病院のドクター用しか見ないですがw
ほんとセット販売品のようにベストマッチですね
書込番号:15117641
1点
「ナナオ」を使っているのは趣味の一つである写真。
一眼レフでRAWで撮ってそれを仕上げる際の色調整ですね、カメラはAdobe RGBモードで、このモニターもツールを使用してキャリブレーションを行いやはりAdobeRGBに設定。
グラボとはDisplayPort(10bit)で接続で、別ケーブルでDDC/CI接続で通信。
プリンターは当方のは安物のCanon MP4930なので、本気撮りの時は馴染みのDPE屋さんに依頼しています。
スナップ程度のモノでLサイズとか2Lサイズは自宅のプリンターで印刷ですけど、でも結構忠実に印刷してくれますね。
そうですね、ナナオは病院などでも使われているようですけど、私はそのような現場を知らないので実際に見たことは無いですが。
書込番号:15118087
1点
今じゃレントゲン、CT、MRIなど
みんな電子カルテですからぬ
ナナオが選ばれてるってことですね
書込番号:15118189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マック対応して………ない
窓ズ機専用かあ
愛犬のだし汁にも
あわてず ですね
書込番号:15112974
1点
「Logitech Washable Keyboard K310」
こっちが良いな
書込番号:15113083
1点
おはようデ〜ス(^0^)ノ
>カメラさん
マックのキーボードはパフォーマー100以来
触って無いですね あまりに昔し過ぎるかな(笑)
(縁側も見ないと)
>オークさん
どちらかというとロジな私はK310に走るかな。
どちらにしても
キーボードに4回、マウスに3回コーヒーごちそうした私としては
あれば心強い味方ではありますね(笑)
書込番号:15113534
1点
キーボード > Mad Catz > Cyborg V.7 Gaming Keyboard MC-V7 [ブラック]
話題のCyborg V.7 Gaming Keyboard MC-V7ですがレビュー上がってきませんね
私も丁度キーボードを検討してる時期と重なったので検討しましたが
日本語配列の機種を優先しました
機能を考えると安いですよね、見た目もおもしろくてかっこいいし
保証もしっかり2年ありますね
逆に安すぎたのが不安な感じもしなくはないですが・・・
0点
がんこなオークさん、これも“買い!”ですね。
今度は私メが背中を押して進ぜませう。
書込番号:15113248
0点
いやいやデスクトップPC1台しかないのに買えません(苦笑)
予備はG15が2台も健在です!
まあ、ひらがな不要でG510あたりを検討してる人は
比較検討すべきかもしれませんね
ドライバーが日本語なのかも気になりますが。
書込番号:15113278
0点
キーボード > エレコム > TK-FDM031BK [ブラック]
上記につきましてメーカーさんに問い合わせてみたところ、
スムーズに教えてくださいました。
内容的に要約すると、本商品の無線情報は常に一定なのではなく、常に周波数が変化するように設定されているため、同商品の複数使用による混線や情報の不正取得といったリスクは極めて少ないとのことでした。
きっとこの商品だけでなく、暗号化をうたっていない他のワイヤレス商品について、大手のものはこうした工夫がなされているのかもしれませんね。
本商品は、テンキーレスという、他のメーカーでは少ない長所をもっているため、捨てがたい選択肢のひとつゆえ、調べてみました。
内容の正誤については一個人ゆえ責任は取れませんが、同じ点でお悩みの方にはご参考までに。電話でサポートセンターに問い合わせる手間は省けます。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)












