このページのスレッド一覧(全690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月23日 09:23 | |
| 3 | 5 | 2009年9月13日 21:23 | |
| 0 | 0 | 2009年9月12日 17:36 | |
| 0 | 1 | 2009年9月8日 02:52 | |
| 1 | 8 | 2009年9月3日 22:23 | |
| 0 | 0 | 2009年8月16日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
通販で届いたばかりです。
細かい話ですがちょっとこれは・・・と感じたので書きます。
でもこれを書き終える頃は、慣れればそんなに気にならないかもと思ったりして・・・。(;^_^A アセアセ…
●やや全体が硬性不足
フニャは大げさですが、両端を持って軽く力を入れると、少しねじれます。
鉄板で作っているわけではないので、材質からも仕方ないかもしれません。
●奇妙なゴム足の厚み
手前側の裏の底部に左右中と三カ所、厚さ2mmほどのゴムの足が貼ってあり、机上面に触るようになっております。
でもなぜか、真ん中のゴム足が明らかに薄いのです。
(そうですよね?皆さん?)
だから、表からLogicoolのロゴのあたりを押すと、その薄い分だけ簡単に”しなり”ます・・・。何を意図してそうなっているのか理解に苦しみます。
そして奥側のゴムは、左右のみなので、不安定感を増す原因に。
ですから、全体の硬性不足と、ゴム足の厚み違いから、タイプすると、全体に揺れが響くのです・・・。角度スタンドを建てるとなおのこと強調されます。
なれるまで違和感ありかも・・・。
●安定化方法
解決法ですが、手前のゴム足を三カ所取るか、真ん中のゴムに何かを貼って厚みを増す。すると平らに机に接するようになり安定します。
私は本当は角度をつける派なのですが、ゴム足を全部取ってしまい、机(デスクマットが敷いてある)にダイレクトにおいてみたら、小気味よく入力できました。
★教えて下さい
(本当は角度をつける派なので)
スタンドを出して全体をがっちり固めるか、
何か斜めのしっかりしたベース部にスタンドは出さずに直置きがいいかもしれませんね。
アイデアがあったら教えて下さい!
0点
キーボード手前はパームレストにも成っていて、
軽いキータッチで入力可能な様に設計されているのでは?。
なので、キーボードの手前中央部のゴム脚?も、
手の圧力で たわみ しなる ように設計されているのでは?。
手前に長いゴムを1本という訳には設計予算で駄目なのでしょうね。(笑)
しかし、手前中央部のゴムが手前左右よりも薄いとは気が付きませんでした。(笑)
この書き込みで知って、指で確かめてみたら、
ホント厚みに差がありますね。
まっ、手首というか手のひらの手首側のふくらみを、
軽くこのキーボードに乗せて入力を味わってみても良いのでは?。
でも、机の端に腕をあててチカラを分散?させれば、
机の端が支点として成立するかもね。(笑)
書込番号:10196709
0点
ご返答有り難うございます。
>手の圧力で たわみ しなる ように設計されているのでは?。
まあ慣れの問題かもだし、これがお好みの方もいると思いますが、
私の感覚では、ゴム脚を取る前と、取った後の感じは全く別製品のように違います。
薄いので、角度スタンドを出さないとなおのこと、机面に直接、指を動かしているような感覚になります。
●わかりにくいですが、擬音で表現すると(笑)
ゴム脚取る前:パシン、パシン、パシン
ゴム脚取った後:パシ、パシ、パシ
って感じですね〜。
余分な跳ね返りがないので、小気味がよくサクサク行けます。
●私はキーボードはたわみ、しなり等動いてもらっては困ります。
キーボードのベース安定度は、疲れにも関係してくるかもしれませんね。
これ以外の点ではパーフェクトに使いやすいキーボードですね。
書込番号:10198277
0点
キーボード > ENERMAX > AURORA Micro Wireless KB008W-B
リビング使用用途で、ACERのL3100を購入しました。
見栄えが良いキーボードを検討していてこの商品を見つけました。
クチコミがなかったので書込みします。
非常に参考になるサイトを発見しましたので、
購入を検討されている方がいれば、参考にして下さい。
http://club.coneco.net/user/10865/review/21725/
ワイアレス性能もよさそうですよ!
1点
私もデザインと機能性でこのキーボードを買いました。
コンパクトで質感もよく、とてもいい印象です。
…が、どういうわけかレシーバーを接続して電源をオンにしても作動しません。
パソコン本体は認識しているのですが、本体を操作してもうんともすんとも言いません。
よろしければ、正しい接続の手順をお教えいただけないでしょうか?
書込番号:10059139
0点
すみません!
何度かリセットを繰り返したら正常に動作するようになりました。
どうやらレシーバー側のリセットボタンを長押しするとうまくリセットができないようです。
ホットキーなどもすべて反応しました。
操作感は少し慣れが必要なようですが、レスポンスはいいようです。
もう少し使用してみたらレビューします。
書込番号:10059487
1点
汽車ポッポーさん
無事解決したようで何よりです。
私は今週土曜日に到着予定ですので、まだ商品レビューは乗せられません。
このサイトに使用レビューがなかった為、
色々とググった所、リンク先の投稿を発見したのです。
レスのおかげで、繋がらなかった時は解決できそうです。
それにしても、どこも納期未定で、どうしても欲しかった為、
最安値より4000円も高値で買ってしまいました(;^_^A
結構人気なんですかね!
書込番号:10062875
1点
明日到着なんですね。
どちらも品薄なようで私も最安値より多少高値で買いましたが、いい買い物をしたと思っています。
製品もそうですが、パッケージにも高級感があり、
一見「おぉ」と思わせてくれるものがあります。
ただ、一枚ぺラのごく簡単な機能紹介のマニュアルがついているだけで、
導入の仕方などについてはほとんど記載していません。
インストールソフトなども一切なく、シンプルな反面、導入手順に戸惑ってしまいました。
2台のパソコンで試してみましたが、すぐには応答してくれませんでした。
もし一発で導入できなければ、
レシーバーのリセットボタンを押す(長押しは×)→本体のリセットボタンを押す…
という作業を繰り返してみてください。
ただ、キータッチといいデザイン・質感といい、基本的には期待を裏切らないいい製品だと思いますよ。
書込番号:10064277
0点
届いたので、早速試してみました。
受信機をUSBに繋いだら、すぐにキーボード認識してくれました。
その後、本体に電池を入れ、スイッチオンすると、普通に動作。
ホットキーも無事認識しました。
キータッチも良く、満足しています。
トラックボールについては、マウスに比べて使いづらいのは覚悟していましたが、やはり操作しづらく(会わせ辛い)、擦れる音があまりいい感じがしません。
クリックボタンが左についていることについても、片手で使いたい場合にはちょっとという幹事です。
総合的には質感もいいですし、リビング用など割り切って使うにはいい一品と思います。
書込番号:10148404
0点
キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K340
現在、Ultra-Flatを使用しています。
キーが一つ外れてしまいワイヤレスを検討して他のメーカーを購入してみたもののいまいち馴染みそうにないため、再検討中ですが。
黒色しかないのが残念です。
0点
キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
購入して4日です。このキーボードにしてWin Vista HP の環境で不思議なことが起きます。PCをしばらく使わないと画面が暗くなりサスペンドモードに入ります。ココまでは普通ですが、キーボードを無作為にたたき復帰させると、完全復帰後キーボードが使えなくなります、対処方法として、再起動もしくはUSBコネクタを抜き差しして通常使用しています。ところがマウスで復帰させるとノーマルに使えます。セットポイントもアンインストールして検証しましたが同じです。サポートに問い合わせましたが「本製品での症例がない」「相性かな?」となり未解決です。どなたか情報をいただきたく書き込みしました。よろしくお願いします。
0点
かなり遅い返信失礼します。
私もαhkさんと全く同じ症状が出て困っています。
こちらもWindows Vista Home Premium環境です。
マザーボードをP5Q-EMに変えるまでこの症状は出なかった気がするので、相性の問題かもしれませんが。
何か情報ある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10118592
0点
キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
今回、マザー、CPU、メモリ一式交換してビスタをクリーンインストールして、4.80をダウンロードインストールしましたが、すぐさま稼働しています。購入時のドライバーでは、使用開始まで四苦八苦しましたので、相当改善されているようです。よくなっていますね。
書込番号:10034633
0点
SetPoint 4.80をインストールして初めて気づいたのですが、クチコミの伸びているスレッドを開くと固まったようになり920で4Ghz使用でも1〜2分しないと普通に使えません。
システムの復元も失敗するので、SetPoint 4.80を再インストールして使うつもりですが、何とか直してほしいものです。
プログラム削除してもだめ、システムの復元も失敗するし、、、、困ったものだ。
マウスの電池残量がわかることが、とても便利でいいので、」再インストールして使いますが。
書込番号:10035500
0点
美咲さん ご返事ありがとうございます。
なぜでしょう?
OSは、拝見しましたら全く同じですね。
不思議でなりません。
インストールしたとたんに症状が出ましたので、間違いないと思います。
パーツ交換前もそうでしたから、今回のパーツの影響でないことは明らかです。
インストールソフトが多いので、その辺の不具合が有るんでしょうか?
最初に開いた時だけなので、我慢できますので、このまま使用していきます。
アップデートで解消されることを期待しています。
書込番号:10037981
0点
こんばんは。
もしかしたら見当違いかも知れませんが、私のところでは32bit OSから64bit OSに変更したときに同じような症状が出ました。
setpointをインストールする際に「システム構成」(msconfig)の『サービス』でセキュリティソフトを停止し、『スタートアップ』ですべとのソフトを停止してからインストールすると正常に動くようになりました。インストール後にすべての構成を元通りにしても問題ありません。
よかったら試してみてください。
書込番号:10040289
1点
nobupokoさん こんばんは。
貴重な情報有り難うございます。
ウイルスソフトの干渉は、十分に考えられますね。
システムの復元では、ウイルスソフトは無期限無効にして試みましたが、
インストール時には、ノーチェックでした。
有り難うございます。
試してみますね。
書込番号:10041123
0点
セキュリティー関連4つ、スタートアップすべて無効にして、アンインストール、インストールしましたがだめでした。復帰前、復帰後ともに。
問題ないし、クリーンインストールするのもかったるいので、このまま使います。
ありがとうございました。
書込番号:10041527
0点
知らないうちに、今日治っていました。
ソフトの面は、ビスタのアップデートが昨夜有ったことぐらいしか無いので、それで治ったのか、
若しくはハードの面では、常用4Ghzの安定設定に昨夜から戻したことが原因かもしれません。
ブルースクリーンを連発させていたからな。
とりあえず、より快適に使えるようになって良かったです。
書込番号:10095374
0点
キーボード > マイクロソフト > Wireless Desktop 3000 MFC-00029
タイピングレベルは普通(ESCの段、Home,Endまでブラインドタッチ)なんですが、
タイプミスが多くなりました。
ESCの段は指を当てるじゃなく、押し込むというイメージになります。
また、F1〜12は4つづつ分かれていません。
なぜか半角/全角ボタンも押しづらいです。
多分感覚的に左手でキーボードの端を捉えてキーの位置を探していたからだと思います。
まぁ分かっていて買ったんで問題ないですが。
ガラステーブルでマウスが使えるとか、さすが青色LED!
ヌルヌルホイールも最初不安でしたが、カクカクより細かいスクロールが可能で、気に入りました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)




