このページのスレッド一覧(全690スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2008年10月28日 13:10 | |
| 2 | 4 | 2008年10月14日 20:54 | |
| 0 | 0 | 2008年10月13日 23:16 | |
| 0 | 0 | 2008年9月19日 21:12 | |
| 0 | 1 | 2008年8月8日 01:06 | |
| 3 | 6 | 2008年7月25日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > 東プレ > Realforce86U SE0500
ついにRealforce86U のボードが作成されたっ!
Realforce101スレで、愚民と戦って来た甲斐があったというものだ(涙
今、オレは猛烈に感動している。
しかし、昨日秋葉で大枚叩いてIBM Space Saverを購入してしまったばかりという・・・。
悲しさ嬉しさ半ばの感涙状態。。。
1点
ご購入おめでとうございます。
当方は全く同じキーボーではなくてRealforce106ですけど、その感動はよく理解できますよ。
多分、キータッチは同じだと思うのでこちらで書かせていただきましたがとにかく軽くて確実で、この微妙なタッチは何度も何度もテストを繰り返して決定されたのでしょう。
このキーボーを使い始めると他は使えなくなりますね。
私見ですけど、このキーボーに防塵カバーなどを被せて使用することはせっかくの感触を殺してしまうので、そんなことをするのは愚の骨頂だと思う次第。
分解して内部の掃除もやり易くなっています。
書込番号:8550315
2点
いや・・だから・・・。
まだ、買ってないんだって!!
すれ違いでIBM Space Saverを衝動買いしてしまったのだw
だから、じっくりと様子を見ながら、買い足す事になる。
KENSINGTON ExpertMousePROのように、油断してたら廃盤なんて、目も当てられないからw
Space Saverは86Uとは全然性質の違う名機だから、これを味わい尽くしてから86Uに行こうかと。。。
書込番号:8551644
1点
ええっ!?
>IBM Space Saverを購入してしまったばかりという・・・
追加でこのキーボードも買ったものとばかり思っていました。
書込番号:8551759
1点
いやいや、そんなに諭吉ないしぃ〜w
今、IBM Space Saverで入力している。。。
これは、凄い!ちょっと脱線するけど・・ここにレポしてみる。
既に5年ほど前には廃盤になってるから、価格comのボード設立は無いから。
まず、以下の順に驚くと予想される。。。
1.重さ。とてつもなく重いwまずそれに驚く筈だ。
2.頑強さ。これだけ重いのに片手で持っても筐体がビクともしない筐体強度。
3.音。打鍵音の大きさとその響き。何かややエコーが掛かってるかのように感じるw音に乗って打鍵するのは楽しい。
4.スカルプチャー・キーなどの人間工学を熟考して作られたキーボードと感じる。特にキートップの造りは、誤打を明確に軽減させうる、素晴らしさ。
5.耐久性。これはまだまだこれから検証すべきモノではある。しかしながら1987年製の同機器が現役という話は、そこかしこで聞かれる。しかもマニアによってその打鍵感が、いささかも変わらないと報告するサイトも見られる。
故に最低でも30年もしくは場合によっては50年、半世紀程の耐久性があるのかもしれない。
PC機器の中でもこれは特筆に価するのではないだろうか?
HHKの企画者の一人は、キーボードは一生モノという節を言っていたが、もしかするともっともコストを掛けられた同機は、その一つなのかも知れない。
尤も、東プレの構造は耐久性が売りなので、これもこれから楽しみな機器ではある。
勿論、オレもIBM Space Saverの打ち込みが落ち着いたら・・購入する予定。。。
コチラは廃盤ではないので、「一期一会」ではなく購入出来るのがイイ。
因みにIBM Space Saverの自称デッドストックは、某オクで5万円以上で落札されていて・・・思わずフイた!www
書込番号:8564253
1点
キーボード > 東プレ > Realforce106UB
お店で触ってキータッチの軽さに感動して購入しました。しかし、軽すぎてキーをボトムまで打ち付けますので、30分ほど使っていると指の関節が痛くなります。私は、普段はキーを押し込むようなタイピングをしていないつもりですし、いままでのキーボードで指の関節が痛くなる経験はありませんでした。私はタイピングが速い方だと思います(タイピング検定1級程度?)。そのうちタッチが軽くなって慣れるだろうと2ヶ月間使ってきましたが、ダメです。Realfoceだけを使えば慣れるのかもしれませんが、Realforceを使う時間は全体の1/3ぐらいで多くの時間は別のキーボードだから慣れないのかも知れません。お使いの皆様、このような経験はありませんか?
0点
そりゃお気づきの通り、単に打ち方にキーボードの種類が合ってないだけで、打圧が重めの方が適しているのでしょう。良いと言われるキーボードが必ずしも万人に合う訳ではありません。もし使い続けたいなら、打ち方を変える必要がありますが、ある意味本末転倒のきらいがあります。
軽い打ち方に変えたいので軽いキーボードを使うという選択なら良いでしょうけど、ガツンと強く底打ちする打ち方は意図的に変えない限り変わりませんよ?
書込番号:6844381
0点
こんばんわ。今、IBMのKB-7953を使用していて購入を検討しています。
「かな打ち」ユーザーです。
今までバルクのキーボード、NEC,IBM(Lenovo),DELL等いろんなキーボードを叩いて来ました。
キーボードの差異が良く理解出来なかった頃は同様の悩みがありました。
指がすぐ疲れたり、関節が痛くなったりと...。
でも叩き方をちょっと変えてみたらすぐその悩みは解消出来ました。
tramo様のおっしゃるように指にキーボードがついてきてくれるわけではありません。
今でこそ私もタッチの軽さと静かさ(ほぼ無音)に感動して検討してますが、
何も分からなかった頃は叩きづらいなぁと思ってました。
秋葉原に行く機会があれば試し叩きをして、
そのイメージを焼き付けて、購入の時に買って良かったと思えるように叩き方を変えている今日この頃です。
書込番号:6878794
1点
今まで使っていたキーボードがどんなのか?ってのにも因ると思いますけど、強めに叩く人はどっちかって言うとFILCOのマジェスタッチの方が合ってるかも??
書込番号:6878815
0点
私も質問者と全く同じ症状です。
私の場合普段の入力ではキータッチの強さをコントロールできるのですが
ゲームなどで夢中になると強く打ってしまう癖があり、一時期は痛みで
タイピングができなくなってしまいました。
他であまりこのような書き込みはありませんが、強くタイピングする方には
RealforceやLibertouchなど、底打ち感が強いキーボードは危険です(笑)
他の回答者さんが答えている通り、FILCOやオウルテックの黒軸キーボードを
使うと衝撃が少なく回復しますよ(両方持ってますがキー配列の微妙な違いと
同梱のパームレストからオウルテックのOWL-KB112MTENがお勧めです)。
しかしRealforceは値段が高いだけにショックですよね(^^;)
自分は気分転換用としてたまに使っています。
書込番号:8500661
1点
私にとって不要な(あると打ち間違える)キー 一覧
前候補、変換(次候補)キー
プリンター(マークのキー)
無変換
カタカナひらがなローマ字キー
Scroll Lock
PauseBreak
取り外して捨てました
0点
逆に大き方がいいキー
スペースキー
enterキー
altキー
tabキー
ボッキ
失礼しました。
書込番号:8181835
0点
キーボード > FILCO > Majestouch Tenkeyless FKBN91M/NB
FKB108M/NWのユーザです。
Webサイトを参照すると好評につき通販受付が停止になっています(泣)
所有しているMD機&会社PC(MD自体死語かな(笑))に追加で2枚ほど欲しいので是非増産をお願いします。
会社ではUNIX VIを多用するのでテンキーがないものは余計なことが起こらず重宝するのです。
0点
すたぱふさん
コメントありがとうございます。
出遅れてしまったせいなのか、もともと出荷していないのかはわかりませんが、すくなくとも量販店では現物を見たことがありません(泣)
FILCOのキーボードはほかにミニ(100キー)も所有しており、タッチ感が秀逸なので特に気に入っているのです。
書込番号:8103163
0点
通信販売はご心配でしょうが、価格コムで販売店を確認できます。
http://kakaku.com/item/01502010734/
この中で、九十九電機とかAMAZON、お勧めなのがクレバリーは
信頼度が高く安心できます。
クレバリーは秋葉原でキーボード専門店舗を構えるほど種類が
豊富で、私も秋葉で購入しました。
書込番号:8103767
1点
すたぱふさん
肝心のshop情報を見るのを忘れていました。
タイトル画面にあるのにスミマセン。
在庫があるところで「ポチッ」としてみようと思います。
(まだちょっと見ですが在庫希少とか、取り寄せ表示が多かったような。)
今日ちょっとヨドバシ川崎へ行ってみたのですが、カナ表示なしのモデルは売り切れでした。
やっぱり操作フィールの良いコンパクトなモデルをみんな待っていたんですね。
書込番号:8105054
0点
SOFMAP通販で買いました
CAD用として重宝してます
書込番号:8125291
1点
電脳貴公子さん
CAD用途ですとテンキー分の面積をマウスに使えるので便利ですね。
その昔のCADだと直線長の入力が数値入力でおこなう理不尽なモノもありましたが
今はマウスでドラッグして絶対長が画面表示されるのでテンキーの出番はほとんどないんじゃないかな。
通販で購入しようと考えていましたが、ミニでのピーチスキン仕上げが少々気になってしまい、
(湿度が高い日はぬめり感が気になる時があります)
表面仕上げが気になるので店頭サンプルがでるまで今しばらく待とうと思います。
書込番号:8127377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)







