
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月10日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月18日 21:05 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月22日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月13日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月27日 14:47 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月26日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
何回も外しましたがそれなりのスキルと知識が必要です。
サポートでもメインテしてくれると思いますので・・・
書込番号:9518313
0点

水を入れて拭いてからドライヤーで乾かしたら何となく直りました^^
さすがに防水機能もちゃんと出来てますね
書込番号:9518393
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop EX 100 EX-100
ショップ組み立てXP・Pen4パソコンを使って5年、使ってきたPS/2接続のキーボードが壊れた(一部キーが反応しなくなった)ので、先日ロジクールCordless DesktopEX100を購入しました。
取説どおりにセッティングしましたが、正常に起動しません。スイッチオンの直後に、画面上には、題名の様にキーボードが認識されていない意味のメッセージ。PC本体を確認するとUSB2接続のHDDもUSBハブもパイロットランプが点灯していない。ワイヤレスレシーバーをUSB接続する、この商品は結果的に接続できていないことになってます。そこで直前まで使用していたPS/2接続のキーボードをつなぎF1を押すと正常に起動。起動完了後はEX100も付属マウスも正常に使えました。
念のため、添付のソフトをインストールし、コントロールパネルでキーボードをロジクールに変更しましたが、再起動すると同様の症状。メーカーサイトのFAQを見ましたが、同様のトラブルシューティングはありませんでした。
対処方法をご存知の方、お知恵をお貸しください。このキーボードを認識するために使えなくなったPS/2キーボードをずっとつなげていなければならないのでしょうか(^^;
0点

アルフェッタさん、こんばんは。
BIOSで「Legacy USB Support」(あるいは相当する項目)は「Enabled」または「Auto」になっていますでしょうか?これが「Disabled」になってたり、そもそも項目がなかったりするとBIOSレベルでUSBキーボードを認識しないことが考えられます。
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:9515261
0点

私もOSが認識しなかったんですが、最終的に増設USBじゃなく、元からあるUSBポートに繋いだら認識し問題なく使えました。増設USBやハブに繋ぐと認識しないみたいです。要するにハードウェアが対応していなかったんですね・・・製品のヘルプを参照してみて下さい。
書込番号:9873530
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Mini DN-500
車載PC用に本商品を選択し、使用を開始しました。
トラブル症状としては、既に搭載していたナビ(ポータブルナビのミニゴリラの一種)が
正常に動作せず、衛星と情報のやり取りを出来ていない様なのです。
機器からの「電波」的な観点でお分かりの方がいらっしゃいましたら、
ご相談をお願いしたいです。
可能性としては、以下を考えています。
1 本商品の電波がナビのGPSへ干渉
(ETCとGPSは干渉する可能性があるらしいので)
2 ただ単に5月連休中で混んでいるから読み取れない
(過去にもごくたまに不調があったので)
上記1については、PC側受信機を外している状態の方が
ナビの位置読みの調子がいい(気がする)です。
上記2については、連休後に確認してみます。
よろしくお願いします。
0点

以下、自己解決で申し訳ございません。
今回の症例は、5月連休のアクセス集中によるGPS不調であった様です。
連休後、不調も改善されましたし、
また、連休中のGPS不調は自車以外でも起こっていた様です。
ありがとうございました。
書込番号:9517440
1点

こんにちは、霧筑波さん。
もう解決されているみたいなので、参考程度に。
カーナビその他GPSはあくまで受信機であって送信機は持っていません。
5月連休の不具合とはよく解りませんが、アクセス集中ではないといえます。
GPSの位置測定法は3つの衛星の位置と、
それらから届く時間で計算して出しますから、
あくまでこちらは受け身です。
(イメージとしては、3つの球体の表面がすべて重なる場所がそこ。)
電波干渉は否定できませんが。
書込番号:9732189
0点

>ヌオウさま
貴重な情報をありがとうございます。
電波障害の可能性は残りそうですね。
以下、スレ違いになりそうですが、
カーナビ側の症状としては下記の様でした。
・ 衛星を受信できず、固まる。
・ 全く違う位置を指し示す。
・ 停車中もスライドする様に位置がずれる。
(それも飛行する様に大きく)
・ まともに動いているような時でも
GPS側で感知している衛星数が1基、2基の時がある。
(・ 実は「解決」とした今でもたまに受信障害が起こる。
そして、その状況は休日に限って起こりやすい。
また、周囲に受信に障害の出そうな高い建物は無い。
・・・無いことも無いのでしょうか・・・
・・・もし仮に衛星と受信機の立ち位置(結ぶ直線)が、
球体の接線に極めて近くなった場合、
平地で見れば周囲に高い建物が無くても
少し遠くの高い建物やあまり高くない建物までもが
受信障害になる可能性はある?)
当時、GPS側に外部アンテナをとも考えていましたが
設置位置的にあまり変化が無さそうなので実行しませんでした。
もし、何か『GPS感度を上げる』方法をご存知であれば、
お教え頂けませんでしょうか。
書込番号:9733320
0点

霧筑波さん、
ご返信ありがとうございます。
GPSの感度ですかー。
屋外アンテナの方が理論上、障害がないので
感度は上がるはずです。
衛星からの電波は、GHz帯で特性が光に近くなってきますので、
ガラスでも影響が出てきます。
後は、昔のGPSには在ったのですが、下に鉄板のようなものを、
敷いて、感度アップしてたような気がしますが、
どちらも結局、製品の開発努力でほとんど関係なくなってる感じです、
携帯電話のGPSもなかなかの精度です。
5月の件は、私の妄想の中では、
利用者が増えて、クレームも増えた、
太陽活動の影響?、
米軍がなんかやってる(北朝鮮がらみ?orトラブル?)。
根本的に、軍事衛星なので有事の際は、
使用不能や誤差を噛ますことも出来ます。
三つ目が意外と当たってたりして。
書込番号:9742560
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
前回「どちらがいいのか・・・?」ということで掲示板にも書き込みました。には☆です。
前回書き込み後、結局この商品を購入したのですが、キーボードの液晶の表示について疑問があるので今回書き込ませていただきました。
その疑問点とは「液晶の日付を12時間制表示に変更するには」
0点

前の件の疑問点に追加があるのを忘れていました。
それは、コントロールパネルからキーボードとマウスの設定画面の「ハードウェア」の欄をみるとキーボードは「Logicool HID-Compliant Keyboard」「Logicool HID-Compliant Keyboard(106keys)」
マウスは「HID-Compliant Bluetooth Mouse」「Logicool MX-Revolution Bluetooth Mouse」
と2つずつあるのですが1つにしたほうがいいのでしょうか?
もし1つにした方がいいならキーボードとマウスそれぞれどっちを消せばいいのでしょうか?
追加ですいません。
書込番号:9480385
0点

この前,サポートに問い合わせたら,
「パッケージ画像と製品仕様は異なり,12時間表示にご変更する事は出来ません!」
ときっぱり言われてしまいました。
結構ショックでした。詐欺にあったような気分になりました。
書込番号:9532576
0点

m_kurosukeさんご回答有り難うございました。
>この前,サポートに問い合わせたら,
「パッケージ画像と製品仕様は異なり,12時間表示にご変更する事は出来ません!」
ときっぱり言われてしまいました。
そうなんですか。パッケージは12時間表示だし、取扱説明書にも12時間表示に切り替えるには的な事も書いてあったので、できるかなぁと思っていました。
>結構ショックでした。詐欺にあったような気分になりました。
確かにそうですね。できないんだったら、パッケージの内容も変えて欲しいです。
引き続き、ドライバが2つになったらどうすればいいのかについても聞いてみたいと思います。
書込番号:9533720
0点

うちは Vista ですが,
├ キーボード
│└ Logicool HID-Compliant Keyboard
├ マウスとそのほかのポインティング デバイス
│└ HID-compliant Bluetooth Mouse
となっています。
SetPoint のバージョンは 4.72.40 です。
問題なく動作しているのなら,そのままでもいいんじゃないかな。
どうしても気になるなら,キーボードとマウスを全部削除してからセットアップし直すとか…。
書込番号:9535290
0点

m_kurosukeさん何度もご回答有り難うございます。
>問題なく動作しているのなら,そのままでもいいんじゃないかな。
どうしても気になるなら,キーボードとマウスを全部削除してからセットアップし直すとか…。
そうですね。私はBluetooth接続アシスタントで再接続したら2つになってしまったので、大丈夫なのかなぁ?と心配していたのですが、大丈夫そうなのでこのまま使用していきたいと思います。一度間違って違うほうのドライバを消してしまいキーボードとマウスが動かなくなってしまったりして大変な目にも遭いましたが直したので今は正常に動作しています。
m_kurosukeさんお忙しいと思われる所わざわざご回答していただき有り難うございました。
問題発生時に参考になったページ(というよりこのページのおかげ)
http://m-enaka.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/mouseware-setpo.html
書込番号:9538542
0点



キーボード > サンワサプライ > SKB-SL09BK (ブラック)
コンプモトさんの対応は非常に丁寧、かつ親切で安心できたのですが、
この商品スクロールロック機能が使えはするのですが、CPU切り替え RATOC REX-220を使用しているから非常に困ってます。スクロールロックを2回押してパソコンを切り替えるのですが、numlockとスクロールロックが同じボタンになっていて220君が反応してくれない。
手動で切り替えなければいけません。非常に困りました。 解決方法わかる人いたら教えて
0点

もう解決しているかもしれませんが、当方では REX-210CU を使用して、Fnキーを押しながら Numlk(Scrlk)キー×2回で切り替わりました。
ご参考までに。
書込番号:9608785
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Keyboard 6000 J9C-00004
この製品ですが、単3アルカリ乾電池使用となっていますが、エネループ等の充電式電池は使用可能でしょうか?
以前、別のワイヤレスキーボードで、充電式電池を使ったら動作しなくなってしまったので多少気になります。
充電池使っている方で、動作がおかしくなった方はいませんかね?
0点

乾電池は1.5Vですが充電電池は1.2Vですから電圧不足で駄目かも知れません。
書込番号:9450226
1点

回答ありがとうございます。
>乾電池は1.5Vですが充電電池は1.2Vですから電圧不足で駄目かも知れません。
そうですか。。
頻繁に交換するものでもないので、とりあえず乾電池で使おうと思います。
書込番号:9452365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





