
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年11月23日 20:04 |
![]() |
2 | 5 | 2023年11月22日 10:59 |
![]() |
3 | 12 | 2023年11月21日 08:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年11月10日 14:54 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年1月15日 17:11 |
![]() |
0 | 4 | 2025年5月23日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512r-LN [ブラック]
4Gamer.netから。
>本体に搭載するLEDインジケータはCaps LockとGame Modeのみ。ちなみにLEDの色は個別にカスタマイズ可能だ
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20180521002/
書込番号:25517787
1点

Caps Lockですね。
Shift + Capsで点灯します。
大文字固定にするためでもう一度押すともとに戻ります。
書込番号:25517822
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!
詳しいサイトを紹介して頂きましてありがとうございます。
「LEDインジケータにいたっては「Caps Lock」と,[Windows]キーなどの有効/無効を知らせる「Game Mode」の2つしかない」のですね。個人的にはNUM LOCKインジケーターは付いてて欲しかったです^^;。
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます!
スッキリしました!
書込番号:25517855
0点



キーボード > ロジクール > MK295 Silent Wireless Keyboard and Mouse Combo MK295GP [グラファイト]
当方富士通デスクトップF60/F3というキーボードとモニターが分離タイプを使用していますが
キーボードのところどころのキーを押しても戻らない状態が続くので買い換えを考えております。
一つ皆様にお聞きしたいのですが今使用している純正のキーボードはキーボード側の
電源スイッチを入れると本体にも自動で電源が入りますが純正でないこちらの機種はいちいちPC本体の電源を入れないと起動しないものでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃればご教示ください。他のエレコムなども同様でしょうか?
1点

その可能性は高いと思います。メーカー製PCの場合、純正のキーボードは特殊なものであることが多いです。
本製品のキーボードの電源ボタンを入れてもキーボードの電源がオンになるだけです。キーボードのPCボタンはスリープや電源オフのために利用することはできますが、逆は無理でしょう。
PCによっては、任意のキーを押すことでスリープや休止状態からの回復が可能ですが、FMVでどうかはわかりません。少なくとも電源オンは無理です。
書込番号:25514737
0点

私は、MK275(Unifyingモデル)を使用しています。
MK295同様電源ボタンがあり、コントロールパネルの
電源オプションで電源ボタンを押したときの動作を
スリープ状態に設定することで、キーボードの電源ボタン
押下で、スリープ&スリープ解除ができます。
シャットダウン状態での電源ONは、BIOSでUSBキーボード
パワーオン設定ができれば、できるかも知れません。
※BIOSセットアップ画面に入って確認してください。
純正専用レシーバーが内部でUSB接続になっているなら、
MK295の電源ボタンでオンできるかも知れません。
まぁ、実際に試してみるしかないです。
書込番号:25515348
0点

電源ボタンって右上のスライドSWではなくてPCボタンのことですよね。
私のPCではPCボタンは「スリープボタンを押したときの動作」の設定に準じて動作します。PCによって違うのでしょうか?
書込番号:25515364
0点

>ありりん00615さん
>猫猫にゃーごさん
ご両人様説明ありがとうございました。確かに純正ではないのでキーボードの電源ボタンだけでは入らないかもしれないので購入して
試してみます。
書込番号:25515500
1点

>t38911tanakaさん
>ありりん00615さん
>私のPCではPCボタンは「スリープボタンを押したときの動作」の設定に準じて動作します。
両項目ともデフォルトの「スリープ状態」設定になっていたので気が付きませんでした。
双方の設定を変えて試したところ、スリープボタンの設定と連動していました。
絵記号が「電源」なので疑っていませんでした。
書込番号:25515685
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Solar Keyboard K750r [ブラック]
半角/全角キーとCapsLockキーを押すと連打されて、半角と全角が高速で入れ替わります。
キーを押すタイミングによっては、半角→全角→半角と戻ってしまって、操作しづらいです。
このキーボードは、こんな変な仕様なんでしょうか???
1点

capslockを押さなければ問題ありません
書込番号:25512370
0点

うちはK275ですが、そのような症状は無いですね。
基本、意識的に[CaosLock]キーを押すことは無いですが、
誤って押しても異常動作したことは無いです。
ロジクールのソフトが悪さすることがありますので、
インストールしているなら、アンインストールして確認を。
一度購入店に相談して初期不良交換してもらっても良いかも。
書込番号:25512439
0点

何を目的に[全角/半角 + CapsLock]の操作を?
Windows 10 / 11 で 日本語入力に切り替える場合は
[全角/半角]
[CapsLock]
[カタカナ / ひらがな / ローマ字]
のどれかを一回押下すれば切り替わる。
日本語入力 モードから英数を入力する場合は(日本語入力 モード 中)
[CapsLock]
を一度押下すれば良い。
書込番号:25512552
0点

追加
MS-IME の場合
他の IME の場合は知りません。
書込番号:25512555
0点

つまり連打されているのではなく自分で半角→全角→半角という操作をやってしまっているということですね
書込番号:25512613
1点

通常のA、Bなどのキーは、押しっぱなしにするとAAAAA・・・などと続けて文字が入力されますが、
半角/全角キーは、基本的に連続入力にならないようになっているはずなのに、それが無効になって半角と全角が高速で入れ替わるという事が起きているようです。
別のキーボードに変えてみたら同様の現象が起きたので、キーボードの個体が悪いというより、Win10のシステム側の問題ではないかと思います。
書込番号:25512740
1点

>k@meさん
>キーボードの個体が悪いというより、Win10のシステム側の問題ではないかと思います。
そのキーボードドライバの入れなしをしてみれば?
書込番号:25512823
0点

CapsLockキーと半角/全角キーを同時に押すような操作ってありますか?
そして、CapsLockキーは、Shiftキーを押しながら押さないとCapsLockにならないですよね?
Shiftを押さなければ単なる英数キーですから、ローマ字が入力されるようになり、半角/全角キーでそれが元に戻っているだけなのではありませんか?
書込番号:25513709
0点

>Toccata 7さん
同時に押すとはどこにも書いていないですね。
それそれそうなるという事です。
書込番号:25513712
0点

「半角/全角キーとCapsLockキーを押すと」と書かれていますから、「同時に押した」か「順に押した」かのどちらかと解釈できます。
そして、現象の説明からして順に押したとは思えなかったので同時に押されたのかと思いました。
しかし、そんな操作は通常はないので、k@meさんが何か操作を勘違いされている可能性を考えて、あのように書きました。
「それそれそうなる」というのも初めて目にする言い回しで、申し訳ありませんが意味が分かりません。
もしかして、「どちらのキーを押しても起きる」ということですか?
「連打」というのはチャタリングのことだと思いますが、Gee580さんが仰るようにドライバを入れ直してみても直らなければ、ハードウェアの故障の可能性も十分あると思います。
書込番号:25514002
0点

>Toccata 7さん
そもそも両方のキーを同時押すような操作が意味が分かりません。
キーボードを使い始める際にドライバーも入れていないので、ドライバーを入れなおす方法もわかりません。
書込番号:25514028
0点

> そもそも両方のキーを同時押すような操作が意味が分かりません。
その通りです。
こうした場では質問者の知識レベルが分からず、中には想像外の勘違いをされている方もいらっしゃるため気を回しすぎました。失礼しました。
ドライバーの入れ直しはスタートボタンを右クリックして起動できるデバイスマネージャーで行うことができます。
細かい操作を記述している時間が今ないので、Googleで「Windows ドライバーの更新」と検索してみてください。
書込番号:25514196
0点



キーボード > ロジクール > CRAFT KX1000s Multi-Device Wireless Keyboard [ブラック]
ブラウザで上下のキーでスクロールはします。
検索などの入力欄で文字の右や左にはまったく効きません。
Windows11pro
Chromeなど入力欄はすべて ロジクール キーボード ワイヤレス 無線 KX1000s
bluetooth
キーボードなのかWindowsなのか分かりません。
書込番号:25499415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードをリセットして改善するか試してみましょう。
念のため、ロジクールのソフトをインストールしているなら、
アンインストールしてみてください。
キーボードの電源OFF/ONも。
いずれも改善しない場合は、購入店 or サポートに対応依頼を。
●キーボードのリセット
[ESC]→[o]→[ESC]→[o]→[ESC]→[b]
書込番号:25499636
0点



キーボード > Razer > BlackWidow V4 Pro Green Switch RZ03-04680100-R3M1
【困っているポイント】
コマンドダイヤルのズーム機能が反応しません。
【使用期間】
1ヵ月
【利用環境や状況】
デスクトップ自作PCにて使用
Windows10
【質問内容、その他コメント】
ズームアウトは問題なく行えます。同一コマンドダイヤルを使用するタグの切り替え等は時計回り反時計回りどちらも使用できています。Windowsズームのみ反応がありません。
レビュー等乏しく故障なのか仕様なのか私では判断がつきません、有識者の方ご助力お願いいたします。
0点

自己解決しました。
Razer Synapseのキーボードカスタマイズで、ダイヤルにズームインとズームアウトを割り当てたところ使用できました。
デフォルトのズーム機能は使用しない設定にし解決しました。
原因は解らないままですが、もし同じ症状で悩まれる方いらっしゃれば参考になれば幸いです。
書込番号:25492550
0点

こんにちは
自分もこの件で困っていました
ズームアウトは出来るのですがズームインが出来ません
自己解決のところにあるSynapseのキーボードカスタマイズのどこのところでしょうか
カスタマイズでは上からキーボードのレイアウトがありコマンドダイヤルに割り当てることは出来ないようです
下の方にコマンドダイヤルのところがありますがwindowsズームをオフにするとズームインズームアウトが無効になり
操作が出来ないようです
何か別の方法であれば教えて頂けないでしょうか
宜しくお願い致します
書込番号:25582374
0点

こんばんは
Razer Synapseのキーボードカスタマイズ内であっています
キーボードの絵からコマンドダイヤルを選ぶと割り当てできないと出ますが
下へスクロールすると
ゲーミングモード
ポーリングレート
キーボードプロパティ
とありその次にコマンドダイヤルのカスタマイズできる場所があります
ここで右上の「+」を押すとカスタムモード1が作成されるので
「…」を押して右回りに Ctrlと+ を、左回りに Ctrlと- を入れます
後は好きな色を設定しデフォルトのWindowsズームを非表示にして終わりです
最後にカスタムモード1は名前を変えておくと解りやすいです
書込番号:25582824
1点

RUEEDさん
コメント有難うございます
自分は分からなかったのでコマンドダイヤルを1つ追加して
Officeのズームイン・ズームアウトを割り当てました
自分は主にブラウザのズームイン ズームアウトを主に使いますので。
なるほどその方法が良さそうですね
有難うございました
書込番号:25585307
1点



キーボード > ロジクール > CRAFT KX1000s Multi-Device Wireless Keyboard [ブラック]
Flowの機能を使って2つのPC間を行き来したいとおもい
・キーボード…CRAFT KX1000s
・マウス…Signature Plus M750 L
というFlowに対応しているlogicool製の商品を使っているはずなんですが、キーボードが自動で切り替わりません。
どちらのPCでも両製品ともペアリング自体は出来ておりマウスは問題なく行き来できています。
キーボードもデバイス切り替えボタンを押しての手動切り替えはできています。
そこで質問なんですが、同じ制御ソフトを使うデバイス同士じゃないと、AのPCからBのPCに移動した際に自動でキーボードに切り替わらないのでしょうか?
現在はKX1000が「logicool options」を使っており、マウスの制御ソフトは「logi options+」を使っています。
もし何か設定問題のご指摘や情報をご存じの方いらっしゃりましたらアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

CRAFTについてまだ購入検討中でlogicool optionsも使用経験無しですが、過去Flow設定で同じようにつまずいたので回答いたします
logi options+、M750のFlow設定画面右上にある詳細設定からリンクキーボードにCRAFTを設定出来ないでしょうか?
MX MECHANICALとM750のコンボでFlowする際上記の設定が抜けていたためカーソルは移るがキーボードが連動しない経験がありました
もし設定できないとなるとスレ主さんのおっしゃる通り同じ制御ソフト間でしかFlow出来ないのかもしれません
書込番号:25508564
0点

NonCredibleDefenceさん、お返事ありがとうございます
やはり、リンクキーボードに表示されないので、craftがlogi options+に対応してくれることを待つしかないようです
書込番号:25514793
0点

リンクキーボード機能を使うには、マウスとキーボードの両方を同じソフトで設定する必要があります。
KX1000sはLogi Options+非対応のため、Logi Options+を削除し、マウスの設定もLogi Optionsで行うことでリンクキーボード機能が使えるようになります(自分はMX ERGOとKX1000の組み合わせで使っています)。
書込番号:26179716
0点

Signature Plus M750 L はLogi Options非対応でした。
失礼いたしました。
書込番号:26187761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





