
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 13 | 2013年12月9日 11:20 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年3月2日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月5日 07:54 |
![]() |
1 | 8 | 2015年1月14日 18:55 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月25日 16:41 |
![]() |
2 | 3 | 2016年7月13日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK270 [ブラック]
現在 HP 110-140jp Desktop PC 価格.com限定モデルを購入予定ですが、対応機種等の説明書きの見方がわかりません。
検索技術、知識が足らぬ故、稚拙な質問で申し訳御座いませんが、助言を頂けると幸いです。
尚、こちらの機種よりもお勧めが御座いましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:16933440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ELECOM キーボード USB&PS/2接続 メンブレン式 日本語101キー シルバー TK-UP01MASV を推奨します。
何かあった時を考えると、無線より有線USB,PS2が安心です。
書込番号:16933507
1点

初のパソコン購入なので無知で申し訳ありませんが、部屋でゴロゴロしながらするのにワイヤレスだと便利かなと思って居たのですが。
何かあったらとは、なにがあるのでしょうか?
キーボードの接続がパソコンの起動に影響か有ったりするのですか?( ・_・;)
書込番号:16933536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のお気に入りを勧めたいだけの人らしい
(過去に言っているかたがいました)ので
気にされない方がいいですよ。
確かに、流れにお構い無く商品勧めたり
過去スレ見るとありますし。
まあ、無線はとても便利ですが
たまに接続が切れることもあって
一手間増えることもあります。
私もPCで使ってますが自由度が
増えるのはとても便利ですね。
デスクに拘束されないですから。
書込番号:16933578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>何かあったらとは、なにがあるのでしょうか?
たぶん何もない可能性が高いです。
対応機種にかかれていなくてもこのPCで99%の確率で動作します。
極々極々稀に動作しないキーボードもあるのではないか?と思います。
>>キーボードの接続がパソコンの起動に影響か有ったりするのですか?( ・_・;)
いや、特に起動速度には変化はないです。
USBに外付けHDDなどを多数つけると起動速度が遅くなります(認識するのに時間がかかるので)。
書込番号:16933592
1点

可笑しな人が、ときどき出没するので『注意』してください。
第一は、電池切れです。
第二は、OSなどが暴走したときです。
第三は、無線だと反応が悪くて使いにくいことがあります。
できれば、有線と無線のキーボードを二つ持つと便利です。
書込番号:16933606
2点

一つお伺いしたいのですが、パソコン本体のオプションでマウスが有ったのでそれにするか、キーボードとセットのマウスにするか悩んでます。
いかんせん素人なので、過去の質問をみるとマウスやキーボードにも対応機種などが有るのかと思い質問させて頂いております。
因みに購入予定はデスクトップ人気一位のものですが見た目と名前でアップル( 元マッキントッシュ?)のキーボードも気になります。
まあ、何はともあれ素人なので、一番はコストパフォーマンスですが、ご助言頂ければ幸いです。
書込番号:16933608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーんと…携帯アクセサリーの純正品とそれ以外と言う位の考えでよろしいのですかね?
キーボード、マウスに関してはあまり難しく考える必要はないですか?
書込番号:16933628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンを買うとおまけでマウスとキーボードが付いてきます。
おまけなのであまり高価なものではありません。
そのデザインが綺麗なMacのキーボードはBluetoothなのでこのPCでは動きません。
2000円で画像みたいなキーボードもあるのでいろいろ見て回っても良いでしょう。
キーボードは有線の方がいいかもしれないですよ。
マウスは無線の方が良いです。
本当は大きな家電量販店でキーボードやマウスを手に触れてみて使いやすいのを買うのが良いです。
書込番号:16933632
1点

毎度参考になりますm(_ _)m
ブルートゥースは駄目なんですね…話が反れてしまいますが、任天堂dsやpspも繋がらないですか?(ノД`)
書込番号:16933652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに先々を考えるとTPOに合わせて2つ持つのは堅実ですよね(´・ω・`)
参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:16933659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボード、マウスは標準でついてくるが、好きなキーボードやマウスがあるならそちらを使えば良いです。もしくは、購入しても良い。
MK270だと、キーボードとマウスがセットでUnifyingレシーバーついてきますから、そのレシーバをPCに挿せば使用可能です。
標準のモノにこだわる必要は無いですね。
>ブルートゥースは駄目なんですね
使用は可能ですy
ただし、レシーバを買わないといけないだけです。標準ではダメだが、別途機器を購入で対応できる。
>任天堂dsやpspも繋がらないですか?(ノД`)
質問の意図がわかりません。
それらの機器、PCにつないで何か出来るようなものではないと思いますが。
書込番号:16933831
1点

ご助言ありがとうございます!
本体自体が非対応でも付属品が付けられるとは、勉強になりましたm(_ _)m
ゲームの話はインターネット通信が出来るかどうかと言う話でした。
ゲームの事はさておき、早速パソコンを購入しいろいろ勉強してみようと思います。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16934263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、もう一言。
>部屋でゴロゴロしながらするのに
パソコンをするときは、正しい姿勢が大切です。
悪い姿勢だと、頸椎を痛めてしまいます。
神経が圧迫されると、手がしびれたり、痙攣したりします。
痙攣がひどくなると、自分一人で水すら飲めなくなります。
若いときの不摂生が、40代、50代になってから、祟ります。
書込番号:16934608
0点



キーボード > バッファロー > BSKBB22BK [ブラック]
iOSで使うべく購入しました。ペアリングは難なくできましたが、いざ入力という段になってはたと困ってしまいました。次の二点、ご教示くだされば助かります。
1 ローマ字入力にする方法
2 数字を入力する方法
以上、宜しくお願い致します。
0点

説明書13.本製品のご使用についてのところの注2に
Mac、ipadiPhoneで日本語と英語の入力切り替えをする場合、Windowsキーとスペースキーを押してくださいとあります。
このことでしょうか?
私もipad用に買ってきたところで、たまたまそこを読んでいたのですが最初から日本語入力だったので?と思っており、
質問を拝見して初めて切り替えが半角全角キーでは出来ないことを知りました。ありがとうございます。
数字は日本語入力でも入力出来ると思います、青い数字ではなく半角キー横列で。
青い数字での入力は、現時点では不明です。
@もshiftと2を押して入力…説明書が最初は必要そうです。
書込番号:16931208
1点

pomepさん、有難うございます。助かりました。説明書を片手に取り組んで…大袈裟ですが…みます。結局のところ、長文を入力しない場合は使う必要が無いようにも思えてきました(笑)
有難うございました。
書込番号:16931278
2点

自分も直接入力で困っており、質問しようとしたら、こちらに載っておりました。 ありがとうございます。
書込番号:17255020
0点



キーボード > Razer > BlackWidow Ultimate 2013


返信ありがとうございます。
本日調べたいと思います。
書込番号:16917688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > FILCO > Majestouch MINILA FFKB68ML/NB [黒]
昨日、このキーボードを買いました。とても打鍵感が良く、
Fnキーも使いやすいです。概ね満足はしているのですが…、
ときどき、Fnキーが効かないことがあるのに気づきました。
どうやら、何かのキーを押している間にFnキーを押し始めた場合、
そのFnキーを離すまでの間に押した、どのキーに対しても、
Fnキーが効かないようです。正しくFnキーを働かせるには、
何のキーも押していない状態でFnキーを押し始める必要があるようです。
メーカーにも問い合わせてみるつもりですが、
すでに入手されているみなさんも、同様でしょうか?
手元にあるノートPCで、ノートPC自体のキーボードで試したところ、
どのタイミングでFnキーを押し始めても、次に押すキーにはFnキーが
効いたので、このMINILAに独特の(少し残念な)挙動のような気がします。
0点

>>このMINILAに独特の(少し残念な)挙動のような気がします。
私のキーボードも初めにFnキーではなく、その前に何かのキーを押しても反応します。
Majestouch MINILA FFKB68ML/NB [黒]は高いキーボードなので独特の仕様なのかと思います。
実はいろいろキーボードの操作をしてみると、本当はFnキーが最も優先された方が使いやすいのかもしれません。
a-yamadaさんどうでしょうか? もし慣れた時にFnキーが優先された方使いやすいと感じるかもしれませんよ。
書込番号:16897012
0点

kokonoe_hさんへ
さっそくのお返事、ありがとうございます。
> a-yamadaさんどうでしょうか? もし慣れた時にFnキーが優先された方使いやすいと感じるかもしれませんよ。
すみませんが、kokonoe_hさんのおっしゃる動作と、
私が言っている動作が同じか、分からないので、
確認させてください。下記の動作と同じですか?
私が困っているのは、例えば…
[Ctrl]→[Fn]→[S]の順に押した時(どのキーも離しません)、
[Ctrl]と[←]が押された状態ではなく、
[Ctrl]と[S]が押された状態として認識される、
と言うものです。[Fn]を押しているので、
[S]ではなく、[←]として認識して欲しいのですが、
[Fn]が無視されたような挙動になっています。
[Fn]→[Ctrl]→[S]の順に押したときは、
[Ctrl]と[←]が押された状態として認識されます。
これは期待通りの動作なのですが…。
もし、[Fn]が優先されるなら、こうなると思います。
書込番号:16897056
0点

> もし、[Fn]が優先されるなら、こうなると思います。
ちょっと、言葉足らずでした。念のために補足すると、
もし、[Fn]が優先されるなら、キーを押した順に関係なく、
こうなる(今回の例ですと、[←]として認識される)と思います。
と言う意味です。
メーカーサポートにも問い合わせを出したので、結果は、また書き込みます。
書込番号:16897115
0点

特殊配列だから[Ctrl]が”Nキーロールオーバー”に含まれていない。
書込番号:16897148
0点

同時押しで順番があったらマズイでしょ。単なるバグのような、、、
さすがにキーボードはファームアップで対応できないだろうなぁ。ダイヤテックどうするんだろうね。
書込番号:16897172
0点

私が問題にしている件、にわかには信じがたいのですが、PC側の環境に依存するようです。
Windows 7 Home Premiumが入ったノートPCでは正常に動作しているように見えます。
一方、問題を指摘したノートPCはLinux(ubuntu 12.04)が入っています。
Fnの処理は全てキーボード側と信じていたので、PC側は無関係と思っていたのですが…。
(OSの違いでなく、PCの違いかもしれませんが、残念ながら、試す環境がありません。)
とりあえず、メインは会社(Windows 7 Professional)で使う予定なので、
ここで問題がおこらなければ、(気持ち悪さは残りますが)個人的にはOKにしたいと思います。
メーカーサポートの回答、Windows 7 Professinalでの動作は追って報告しようと思います。
kokonoe_hさん、Hippo-cratesさん、ムアディブさんへ
PC側の環境に依存する問題だとすると、私が問題を大きくしてしまったかもしれません。
お騒がせして、すみませんでした。(Linuxで異常なら、それが問題の人もいるはずですが)
書込番号:16898940
1点

解決済みでしたらすみません。
私のMinilaもFnキーが認識されないことが多々ありました。
自分のキーの押し方を色々検証した結果、[Ctrl]と[Fn]を
同時に押すと、Fnが認識されないことが判明し、ダイヤテック
のサポートに問い合わせました。
その回答は、この現症はダイヤテックでも把握しており、
現在新たにコントロールユニットを作っている最中で、でき次第
無料で交換してくれるとのことでした。それが、2013年11月の話で
、この問題を忘れかけていた2014年11月に、新しいコントロールユニット
が完成したとの、連絡を受けました。
Ctrlキーを離してからFnキーを押せば、全く問題ないので、
まだユニット交換してもらっていませんが、参考になればと思ったので、
投稿させていただきます。
書込番号:18369170
0点

風の谷のムネオさん
ご報告ありがとうございます。同じ問題と思います。
私もメーカーから、同様の回答を頂いており、交換してもらっています。ただ、先の私のカキコミに書いた、私のメインのWindows-PCでは当初より問題は起こっておらず、問題が起こっていた別のLinux-PCは、もう使っていませんので、問題の解決を確認できていません。解決までに時間がかかったので、その間に使わなくなってしまったのです。
いずれにせよ、今回のメーカーの対応には大変満足しています。最近はタブレットも多用するので、Bluetooth版も欲しくなってしまいました。
書込番号:18370125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年からダイヤテックが正規代理店となり、unicomp製キーボードが入手可能になりました。
というわけで、早速UNI044Aを使っているのですが……
日本語キーと配列が違う事を忘れていました。
英語配列の設定にすると、日本語配列と細部が異なる為にブラインドタッチが出来ないですし。
かと言って、日本語配列109キーボードとして認識させた場合、"| \"(縦棒及び円記号)、"_ \"(アンダーバー及び円記号)のキー部分が無い為、打てません。
これではURL直打ちだとか、ファイル名でアンダーバーが使えず、地味に不便です。
無変換はSHift+Spaceで対応していますが……
という事で前置きが長くなりましたが、このキーボード(というか英語配列キーボード)を使っている方に質問です。
日本語を打つ事を前提に利用する場合、どの様なキー設定にしているのでしょうか。
出来れば、日本語配列のままで使用したい所ですが……(無理な気がしますけど)
0点

「Change Key」など、探せばそれっぽいのはありますけど…
私は初めて使ったコンピュータが英語キーボードだったために今でも英語の配列を使っていますが、日本語キーボードを使おうとしたときに同様の問題に行き当たります。
配列の変更ならば何とかなるのですが、英語キーボードの感覚ではEnterに小指が届かずよくミスタイプしてしまい、結局日本語キーボードではタッチタイピングは諦めました。
#一時期に頑張って覚えようとしたものの、今では英語の配列とごっちゃになってしまい、記号などは英語キーでも間違えて混乱することがあります。
書込番号:16879411
0点



マウスM505、キーボードMK710の組み合わせでwindows8にて使用しています、レシーバーは延長を使いマウスの目の前においてます、普通に使ってPCの電源を落とし翌朝電源を入れてもマウスが反応してくれません、レシバーを触ったりしているとPCが認識して使えるようになるのですが、どうしたらそのままで使えるように戻るでしょうか?(少し前までwin8.1にしていて8に戻してから起こるようになりました)、電源を切る前にレシバーを刺すUSBの位置を変更しても翌朝は同じです、触っていても中々認識しない時は一旦抜いて他に指すと反応したりで一旦認識してくれれば電源を落とすまで問題なく認識しています、どこに問題があるのでしょうか? もしくはどうしたらよいのでしょうか?
1点

電池が消耗してるってことはないでしょうか、
同じロジのソーラータイプのキーボードで部屋の照明をつけないで使おうとしたら最初は認識しませんでした。
書込番号:16866859
0点

JZS145さん
ありがとうございます まずは新品に交換して試してみます。
書込番号:16866875
0点

MK270のスレッドに書き込みしたのですが、
パソコンのセレクティブ・サスペンドが有効になっているためです。
このの機能を無効にすればなおります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000445913/#20021193
書込番号:20033688
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





