
このページのスレッド一覧(全1398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2012年3月2日 22:10 |
![]() |
3 | 8 | 2012年2月23日 17:05 |
![]() |
4 | 4 | 2012年2月22日 15:47 |
![]() |
7 | 5 | 2013年1月25日 12:59 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月15日 15:41 |
![]() |
4 | 4 | 2012年2月25日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > エレコム > TK-FBP013EWH [ホワイト]
英語キーボードのこの製品での、アンダーバーの入力はどのようにすればよいのでしょうか?
2台のパソコンのOSはWIN7で、言語ソフトはATOK2009とIME2003です。
3点

画を見ただけですが、
Shift+(0の右隣キー)みたいに見えますが。
いろいろ試してみたら。
書込番号:14206310
0点

Windowsのキーボードの定義は正しく設定されているでしょうか?
以下のページが参考になると思われます。
http://support.microsoft.com/kb/927824/ja
英語キーボードでの各レジストリの値を添付画像に示します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
(注意)レジストリの変更にはリスクが伴いますので、もし内容が理解出来ない
様でしたら下手にいじらない方が良いと思われます。
書込番号:14206829
0点

jzs145さん
早速の回答ありがとうございます。
shift+0の右横のキーを押すと、=が出てしまうんです。
ほかのキーをshift+で押しても、アンダーバーは出てこないのです。
Springbokさん
回答ありがとうございます。
見てみましたが、よくわかりません?
書込番号:14209720
1点

こんなサイトを見つけたんですが
英語キーボードでの記号の入力方法
URL
http://wiki.livedoor.jp/sourcewalker/d/%B1%D1%B8%EC%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%C7%A4%CE%B5%AD%B9%E6%A4%CE%C6%FE%CE%CF%CA%FD%CB%A1
「_」= Shift + − これかな?
書込番号:14210470
0点

キー配列がよく分からないんですが、
- キーがもしかしたら、0 の右横?
なら、↑ではだめかな。
書込番号:14210495
0点

> shift+0の右横のキーを押すと、=が出てしまうんです。
Win7でのキーボードのキー配列定義が "106日本語キーボード" のままになって
しまっているのが原因です。
根本的な解決にはレジストリを修正するしか方法はなさそうです。
レジストリの修正も一度やってみると何てことはないのですが、ミスると最悪の
場合にはWindowsが起動不可となることもありますのでくれぐれも慎重に・・・。
レジストリの修正には次のサイトが参考になると思います。
http://vista.win7.jp/hkv1002.htm
書込番号:14210921
0点

jzs145さん
ありがとうございます。
やはり、Springbokさんのおっしゃるところを変更しないとだめなようですね。
Springbokさん
ありがとうございます。
レジストリの変更に挑戦してみますね。
添付されていたアドレスの内容をそのまま同じに変更すればよいのでしょうか・・・?
今日は時間が無いので、明日やってみますね。
ありがとうございます。
書込番号:14212509
0点

> 添付されていたアドレスの内容をそのまま同じに変更すればよいのでしょうか・・・?
先に紹介した Microsoftのサポートページの後半にある "詳細" の "101/102 英語 (US) キーボード"
に示されているテーブルの内容に従って下さい。
書込番号:14212864
0点

Springbokさん
ありがとうございました。
無事に書き換えができたようです。
アンダーバーが出るようになりました。
英語キーボードへの切り替えができました。
お世話になりました。
jzs145さんもありがとうございました。
書込番号:14222483
1点



キーボード > ロジクール > Wireless Illuminated Keyboard K800 [ブラック]
ロジクールのUnifyingについてお聞きしたいことがあります。
この度、Unifying対応のマウスとキーボードを購入しようと思っています。
それで、レシーバーを一つにまとめる際の作業なのですが
1、なにかソフトウェアを使うのでしょうか?
余計なものをインストールしたくないのですがハードのみで行うことは可能ですか?
2、OSを入れなおしたときなどは、上記作業を再度行う必要がありますか?
また、他PCに移設させた時はどうでしょうか?
お分かりになられる方おられましたらよろしくお願い致します。
0点

キーボード+マウスの両方を1つのレシーバーで認識させるには、
ソフトウェアのインストールが必須です。
Logicool Unifying Softwareですね、
ロジクールのホームページの記載ですが以下のようにあります、
>他のデバイスをUnifyingレシーバーと接続するには、ソフトウェアが必要です。
ソフトウェアは
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/434/7288?softwareid=6255&osid=14§ion=downloads
ここからダウンロード。
書込番号:14193402
0点

少し分かりにくいですね、
>他のデバイスをUnifyingレシーバーと接続するには、ソフトウェアが必要です。
このキーボードと他のデバイスを・・・
と書いた方が分かりやすいかと。
書込番号:14193412
0点

>>JZS145さん
なるほど〜やはりソフトウェアのインストールは必須なのですね。。。
ページ誘導までしていただいてありがとうございました。
それと後出しで申し訳ないのですがもう1点・・・
レシーバーを一つにした状態でBIOS上ではきちんと認識されますでしょうか?
USBレガシーサポートはあるマザーです。
2のOS入れ直し・PC間移動の問題と併せて引き続きお願い致しますm(._.)m
書込番号:14193494
0点

setpointも入れておくと良いですy
setpoint→ツールからUnifyingレシーバのデバイス追加設定に入れます。
あとは、指示通りに従い進めていくと良いです。Unifyingレシーバは事前に挿しておくこと。追加したい機器は、電源OFFに。後からONにするよう表示が出ます。
1度設定をしてしまえば、再度他のレシーバで設定しない限り、その組み合わせは固定されます。
書込番号:14193514
0点

UnifyingはOS上のソフトウェアですので、BIOSは関係ないでしょう、気にしたこともないですけど、
後の質問ですが、
OSを再インストールしたときは、
別のPCでの動作は、
一度ペアリングしたら
やったことはありませんが、ソフトウェアを使ってレシーバーに接続されたデバイスを5個まで認識させますので、ソフト上で解除しない限り使えるんではと思ってますが、レシーバーが記憶しているのではないかと、ですからOS再インストールでも認識できるのでは、
つまり、レシーバーとペアリングしたデバイスはそのまま他のPCでも認識出来ると思っています。
ただし、ソフトウェアを入れないと変更も解除も出来ませんので、できたらインストールした方がいいかと思います、会社で使う場合はインストール出来ないこともあり得ますけどね。
上記レスについては、試した事はないのであくまでも参考までに。
書込番号:14193557
0点

>2、OSを入れなおしたときなどは、上記作業を再度行う必要がありますか?
>また、他PCに移設させた時はどうでしょうか?
>2のOS入れ直し・PC間移動の問題と併せて引き続きお願い致しますm(._.)m
OS入れなおしても、他のPCに移しても、ペアリングは固定されますからそのまま使えます。
例えば、
レシーバA、マウスA
レシーバB、マウスB、キーボードB
とします。
レシーバAに、マウスAキーボードBを設定した場合。レシーバBではマウスBのみになります。
他のPCに、レシーバAを移すと、マウスAキーボードBがそのまま使えます。
書込番号:14193584
2点

そういえば、実はデスクトップ4台を切替機を使ってるんですが、
最後の4台目を新しくインストールしたとき、ロジのソフトは入れなくともキーボード、マウスは使えてましたね、USBのレシーバーは自動的に切り換えたPCに繋がるようになってますので、
とうことは、やはり新しいPCにはソフトは入れなくてもいいってこと。
書込番号:14193585
1点

JZS145さん
パーシモン1wさん
ありがとうございました!知りたかったこと完璧に解決ですm(._.)m
JZS145さんもちょっとおっしゃられてたんですけど、まずは会社のPCに導入してみるつもりでした。
でもソフトのインストールの許可が・・・
ドライバレベルなソフトなんで申請すればまず通るんですが書類がめんどくさくて。
家でペアリングしてから持っていけば解決ですね!
会社のお金で買ってもらって、使い心地が良ければ自宅用にも買おうかなーってたくらんでます(フフフ
書込番号:14193625
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K270 [ブラック]

3年保証があるからアカウント登録した上で問い合わせを。
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/utils/login_form/redirect/ask/session/L3RpbWUvMTMyOTg1NTMyOC9zaWQvWm0xcFlnUms=/tabs/1,3,2,5/cl/jp,ja/section/contact/crid/434/lt_product_id/7990
書込番号:14187421
2点

ロジクールのサポートは割と好感もてますよ、
自分はK750とM705が連続して不具合が発生したところ、
両方共新品交換して貰いました。
ただ、現物送付はもちろん、マウスなどは写真まで撮って送りましたけど、
最終的に交換となりました。
書込番号:14187798
1点

小さい乳首のような形状のバネが壊れたのか、あるいは食いカスやジュースが詰まってそうなることがあります。裏のネジを外して分解するとわかります。元に戻すのが大変ですが。
書込番号:14187968
0点

皆さんの言うとおりに、ロジクールに問い合わせたところ、代わりの商品を送ってくださるそうです。皆さんに伺わなければ、買いなおして無駄な出費をするところでした。ありがとうございました!それにしても、ロジクールのアフターサービスは非常に充実してますね、感動しました。
書込番号:14189072
1点



キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
今までは安価なキーボードばかり定期的に買い換えてきましたが
一度いい物を使ってみたいと思い、こちらの商品がとても気になっています。
私の使い方としてはキーボードのSleepボタンとPowerボタンを押す事が多いです。
特にスリープにする機会はとても多く、このショートカットボタンが付いているキーボードを選択して買い換えてきました。
しかし、こちらのキーボードにはそのショートカットがないようです。
一発でスリープにできる代替案があればいいのですが、何かいい方法がないでしょうか。
ぜひこちらのキーボードを使いたいのでその点だけ困っています。
0点

スリープだけでいいなら、電源ボタンの動作を変えればいいと思いますが。
電源断と使い分けたいということだと無理ですけどね。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Change-what-happens-when-you-press-the-power-button-on-your-computer
あとは、、、
スタートメニューのデフォルトの動作をスリープに変更する
Wクリックで一発スリープができるツールはフリーであるので、それをデスクトップに置いておく (リモートデスクトップのときに便利です)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se308761.html
それでダメならキーボードショートカットを自分で設定するツールを導入するとかですかね。デバイスに割り込ませるとろくなことにならないのであんまり好きじゃないんですが。
>私の使い方としてはキーボードのSleepボタンとPowerボタンを押す事が多いです。
わたしは他のキーを押すことの方が多いんでRealforceにしてますが、電源キーを押すのがメインだとするとちょっともったいない気が、、、
書込番号:14174141
1点

PowerとSleepの両機能を使いたいのでどれも難しいですね。
現状と同じように1つの動作で完結したいです。
デスクトップ表示→ダブルクリックだと、動作的にスタートボタンから行うのとさほど変わりません。
少しの動作ですがスリープにする事が多い私のような使い方の人間には差があるのです。
ユーティリティーはおっしゃるように自作の物をリモート時に使っています。
>わたしは他のキーを押すことの方が多いんでRealforceにしてますが、電源キーを押すのがメインだとするとちょっともったいない気が、、、
私もそうですが?
SleepとPowerボタンを押す事が多いとは書いていますが、メインとは書いていませんよ?
他のキーより多いのではなく、他の人より多いという事ですね。
揚げ足を取ったつもりなのかも知れませんが、、、
最後の1行がなかったらいい回答だったのに残念です。。。
他にもいい案をお持ちの方がいらしたらよろしくお願いします。
書込番号:14177867
0点

こちらの商品を購入しました。
質問の内容については自己解決しました。
デスクトップにスリープ機能のショートカットを作ってショートカットキーを割り当てる事で解決しました。
ボタン1つでスリープにできました。
ちょっとだけ感想を
まだこのキーボードが価格に見合うほどの良い物だと思えていませんが
皆さんの書き込みを見ていると時間が経つほどに実感するのかも知れません。
私は仕事柄キーボードを動かす事が多いのですが、そういった方には向きませんね。
滑り止めのラバーなども付いているので持ち上げて動かしますが、重さがネックです。
ラバーまでは想定外でした。
書込番号:14191751
0点

よく使うのが、「Sleep」と「Power」キーって…
そりゃ、単に電源操作してるだけじゃん。
そんな人が使うキーボードでは 全くありません。
これは、文字を沢山打つ人向けのキーボードです。
上海問屋あたりで、パワースイッチだけのガジェットを
作って貰った方が良いでしょう。
書込番号:15667744
2点

いつの記事に返信しているんですか?びっくりしました。
既にワンタッチのキー操作でスリープにできるようになったと書いているのに・・・?
一日中パソコンを使うのでキー操作は多いですが、スリープにはワンタッチでしたい環境の人もいるんです。
自分中心で物事を考えるのはやめておいた方が良いでしょう。
書込番号:15668153
4点



キーボード > 東プレ > Realforce108UH SA0100

USB版は、6キー同時押しまで対応で、7キー目を押すと1キー目がkey upになります。
USBの仕様で6キーまでしか同時押しにできないのでこういう対応になってますが、ここまでやってるキーは他にはないかもしれないですね。
本当のNキーロールオーバーが欲しいならPS/2でなければなりません。
書込番号:14157316
0点



キーボード > 東プレ > Realforce91UBK NG01B0
題名の通りなのですが、こちらのキーボードは同時押しに対応してますでしょうか?
書類作りの口コミやレビューはたくさんあったのですが、ゲーム性についてのレビューを
聞いてみたいです
0点

特殊なUSBキーボードじゃなければ最大6キーくらいじゃなかったかなぁ、と思いますけど、このキーボードはどうでしょう?
書込番号:14158560
0点

キーボードが完全Nキーロールオーバーでも、boot protocol次第では。普通は6キーまで。
Realforceは文書専用にして、ゲーム用のもう一枚をもつのをオススメします。
26キー対応プロトコルを持つ(1枚で2枚のキーボードとして認識させる)SideWinder X4 Keyboardなんかを買っとけばいいのでは。安いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000098572/
書込番号:14180771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





