
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年5月5日 05:01 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月19日 00:32 |
![]() |
3 | 5 | 2010年5月3日 09:27 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月18日 00:32 |
![]() |
5 | 5 | 2010年4月27日 21:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月23日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > バッファロー > BSKBU03BK (ブラック)
最近、キーボードで文字入力する際に打ってない文字が勝手に出てくるようになりました。
「v」とか「n」とか色々ですが、入力する文字の間に勝手に出ます。
正常に打てるときもあれば、頻繁に出てきて凄く打ち難いときもあります。
場合によっては触ってもないのに「n」なんて文字が表示されたりします。
これはキーボードの故障と考えていいのでしょうか?
OSはWin7 32bitです。
0点

ココハジメ1さん、こんばんは。
なにかもう1つ代わりとなるキーボードがあれば、システム(ソフト・ハード)依存かキーボード依存かわかりやすいのですが、そういうのはないのですね?
キーボードも昔に比べて今の物は故障しやすいです。故障したと考えて予備を買うつもりで検査されてはいかがでしょうか?
書込番号:11320056
2点

WELLNOW2さん。
早速のご返答、ありがとうございます。
そうなんですね、最近のものは壊れやすいのですか。
たしかに安価なものなので予備としてもうひとつ購入して調べてみます。
ご助言、感謝致します。
書込番号:11320072
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
XPで使えていた水平スクロールが
Win7HomePremium(64bit)で使えなくなったのですが、
他のWin7ユーザの方も同じなのでしょうか。
SetPointも最新のWin7 64bit用入れてますし、
再インストールもしてみたんですが・・・
0点

Windows7 Professional x64環境ですが、問題なく利用できています。
SetPointの水平スクロールの速度スライダを上げてもダメですか?
書込番号:13342431
0点

>Nine_Livesさん
一年以上前の質問に回答してくださってありがとうございます(笑
質問したことすら忘れていましたが、いつの間にか自己解決していました。
原因も解決方法も分かりませんが、OSのクリーンインストールした今は使えるようになりました。
SetPointの水平スクロールの速度スライダも上げたりしたと思いますが、たしかダメだったと思います。
書込番号:13390790
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Desktop 3000 MFC-00029
お世話になります。
このキーボードを使い始めて半年くらいになりますが、
以前から「PrtScn」キーが使えず困っています。
普通に画面をコピーしたい際に押しても反応がありません。
どなたか使い方ご存知ではないですか?
OSはWin XP Pro で使用中です。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。吉鳥さん
Fn+PrtScnかAlt+PrtScn同時押しで無理ですか?
書込番号:11310473
0点

反応がない、というのはクリップボードになんにもない、ということなんですかね?
ペイントを起動して貼り付けを選べないのかなあ?
書込番号:11310551
0点

地デジチューナーとか、付けてませんか?
一応、IO・DATAのQ&A
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15469.htm
書込番号:11310552
2点

>パリダ☆さん
ご指摘どおりです。
I/O TVチューナーソフトの問題でした。
これで資料作りが楽になります。
ありがとうございました。
>take a pictureさん、八景さん
即情報upありがとうございました。
書込番号:11310895
0点

因みにですが、Windows Vista か 7 であれば 「Snipping Tool」と言うのが
mAgicマネージャ Digitalが常駐している間でも使えます。
XPでも、「Microsoft 拡張パック for Windows XP Tablet PC Edition」を入れれば使えるかも知れません。
(手元に、XPマシンがないので未検証です)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/downloads/enhancementpack/default.mspx
書込番号:11311639
1点



キーボード > サンワサプライ > SKB-SL11BK (ブラック)

別に返信でなくてもいいと思うけど、、、
>USBキーボードにUSB→PS/2変換コネクタをつけて
>PS/2として接続するとそれはPS/2キーボードにかるんですか?
PS2変換コネクターをつけてPS2キーになるキーボードはそのとおりです。
キーボードの中の切り替え機能なので、ダメな奴はダメです。
書込番号:11310184
0点



キーボード > マイクロソフト > Bluetooth Mobile Keyboard 6000 CXD-00021
こんばんは。
シャトル製ベアボーン、『SE31G2』に『PLANEXのBT-MicroEDR2X』のbluetoothトングル
で認識させ、購入日は快適に使うことができました。
次の日にパソコンを立ち上げたところ、「kyboard error or no kyborad present」と出て
OSが起動しません。仕方なくps2のキーボードを繋ぎosを立ち上げてから再認識させると
ようやく使うことができました。これ以後毎回こういった手順で使っています。
ネットで調べても、書いてある方法(usbのbios設定、タスクの追加で起動時にbluetoothを
認識させ)を試しましたが一向に解決しませんでした。
そこで、もし他の方法を知っている方がいたら是非教えてもらいたく 質問しました。
すいませんが よろしくお願いします。
ちなみに OSはXPのSP3です。
なにとぞよろしくお願いします。
0点

よっしふみさん、こんにちは。
(BT-MicroEDR2Xをヘッドセットで使っています)
(違うとは思いますが)もしもUSBハブにBT-MicroEDR2Xを挿されているのであれば、
直接SE31G2のUSB端子へ挿してみてはと思います。
あとは挿すUSB端子の位置を変更してみるとか…
書込番号:11284019
1点

カーディナルさんこんばんは。
早速の返信、また可能性を探ってくださって ありがとうございます。
USBは直挿ししています。
でも、USBの位置の変更はしたことがなかったので 試してみたいと思います。
これで解決してくれるといいのですが・・・
書込番号:11284055
0点

USBと違って、bluetoothでは難しいようですね。
「Bluetooth Keyboard BIOS」で検索してみてください。
要は、BIOSレベルとOSレベルで、同じ同期情報に設定できれば良いようです。
立ち上げ時のエラーだけの回避なら、BIOSでキーボードエラーを無視する設定にすればどうでしょう。
(「Halt On」項目を「All,But Keyboard」とか)
この場合、BIOS設定にはPS/2キーボードを使用する必要があります。
書込番号:11284206
3点

パネラさんこんばんは。
うーん なかなか奥が深いですねぇ。さっそく検索して調べてみたのですが・・・
初心者的な自分にはなかなか理解しがたい内容が・・・
>「BIOSレベルとOSレベルで、同じ同期情報に設定」って言うのは納得できたので、
ネットで探したんですが、パソコン立ち上げ時に両方のボタンを押して同期させる
って方法でした。でも、自分のドングルには同期用のボタンがついてないし・・・
>立ち上げ時のエラーだけの回避なら、BIOSでキーボードエラーを無視する設定にすればどうでしょう。
(「Halt On」項目を「All,But Keyboard」とか)
をしてみようかと思います。biosの細かい設定がよく分からないんですが、
biosの「halt on」て項目を変えたらいいのかな?
もし、キーボードエラー回避できてOS立ち上がれば 認識できると思うのでこの方法が
bestっぽいですね。
書込番号:11285040
0点

こんばんは。
起動時エラーはパネラさんのおっしゃった 「(「Halt On」項目を「All,But Keyboard」に
する」ことで OSが無事立ち上がり、bluetoothを認識してくれました。
昨日までのめんどくささがうそのように快適に使えるようになりました。
パネラさん、カーディナルさん本当にアドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11288740
1点



澄み切った空さん
私、こちらSKB-BT10BK (ブラック)使ってますが、
Bluetoothのと、普通のワイヤレスのがあるのですが、Bluetoothだとないのかなぁ…。
因みに、Bluetoothの私が使用しているものは、設定でタスクバーにON OFFのアイコンが
表示できますよ。
書込番号:11269417
0点

Ein Passantさん
ソフトで対応してる場合もあるのですね。参考になりました。
書込番号:11270503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





