
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2024年8月26日 10:36 |
![]() |
8 | 9 | 2022年8月30日 07:17 |
![]() |
0 | 1 | 2022年8月29日 23:51 |
![]() |
3 | 10 | 2022年8月28日 20:51 |
![]() |
5 | 8 | 2022年8月24日 17:29 |
![]() |
4 | 5 | 2023年5月6日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > 富士通 > FMV Mobile Keyboard FMV-NKBUD [Dark Silver]
こちらの製品に搭載されているタッチパッドの寸法が分かる方はいらっしゃるでしょうか。
レビューサイト等ではタッチパッドのサイズが小さいというコメントが散見されますが、
タッチパッド部分の具体的な寸法はメーカーサイトやそれらのサイトにも記載がなく、判断に困っています。
それなりの金額がするものですので事前に詳細な数値を確認したく、情報をいただけますと幸いです。
0点


>キハ65さん
ありがとうございます。
やはりノートPC備え付けのものと比べると若干小さいようですね。
それでも外部キーボードで手前にタッチパッドがある製品の中では大き目のようですが。
使っているうちに慣れることを祈ります。
書込番号:24912076
1点

今更ではありますが、今後購入される方のご参考になればと思い測ったところ、
98.5mm×44mm でした。
角丸になっているのですが、角の部分はそれぞれ半径3mm程度です。
書込番号:25865525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S PD-KB820BS [墨]
>>価格にして5000円くらい違いますが
価格差5,000円とは下記のType-Sのカラバリ(白・黒)でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001335111_K0001447502&pd_ctg=0150
これは汚れが目立ちやすい白モデルが人気がないと思われます。
そうでなければ、スタンダードの型番を教えて下さい。
書込番号:24899082
1点

>キハ65さん
型番 PD-KB820B
商品名 Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID 日本語配列/墨
販売価格 \29,000 (税抜)
(税込価格:\31,900)
です。
どちらにしても価格ドットコムには最安が載ってませんね
公式サイトで typesの黒(墨)でも
\33,500 (税抜)(税込価格:\36,850)
で売ってます。
書込番号:24899103
0点

Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨
型番 PD-KB820BS
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_pd-kb820bs.html
>望み得る機能をすべて備えたフラッグシップ
>Bluetooth接続とUSB接続(Type-C)、キーマップ変更機能、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れる「Type-S」のキー構造。伝統の上にいくつもの革新を重ね、現代ITシーンにおけるあらゆる局面に難なく対応するフラッグシップモデルです。
Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID 日本語配列/墨
PD-KB820B
https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_pd-kb820b.html
>Bluetooth接続とUSB接続(Type-C)に対応するマルチプラットフォーム設計。キーマップ変更機能でカスタマイズも思いのまま。シリーズのコアとなるハイ・スタンダードモデルです
ホームページの特長、仕様を比較したものの「Type-S」のキー構造の文言しか見つけれませんでした。
「Type-S」のキー構造が凄い機能を持っているかは知りませんが、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に重きを置かなければ同じようなキーボードに見えました。
どちたでも良いのではないでしょうか。
書込番号:24899166
1点

一応ですか、まあ、レビューも色々あるので確認してみるのが良いと思います。
https://torusblog.org/review-hhkb-prohybtypes/
T ype-Sの方が0.2mmストロークが浅いとか?静粛性が高いとか書いて有りますね。
書込番号:24899277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>T ype-Sの方が0.2mmストロークが浅いとか?静粛性が高いとか書いて有りますね。
そうですね。
キー仕様を見比べると、
PD-KB820BS
>静電容量無接点方式、押下圧45g、3.8mmストローク、シリンドリカルステップスカルプチャ、キーピッチ19.05mm
PD-KB820B
>静電容量無接点方式、押下圧45g、4.0mmストローク、シリンドリカルステップスカルプチャ、キーピッチ19.05mm
確かにPD-KB820BSのほうが0.2mmキーストロークが短いです。
キーストロークの短さは、人それぞれの感触によるもので、どちらが良いかは分かりません。好みでしょう。
静粛性についても分かりません。
書込番号:24899309
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
お二方とも ご意見ありがとうございます。
あと「 Type-S はFn + ↑↓←→矢印が PageUp / PageDown / Home / End に対応していない」と
口コミで拝見したのですが これは事実でしょうか?
スタンダードだと対応してるんですかね?
書込番号:24899354
0点

>TONY55さん
マニュアルは、以下サイトから。
https://happyhackingkb.com/jp/download/#catalog
上記から、
HHKB Professional HYBRID Type-S / HYBRID(日本語配列) (P3PC-6651-02.pdf / 1.26MB)
直リンク
https://origin.pfultd.com/downloads/hhkb/manual/P3PC-6651-02.pdf
Type-S、なしとも共通マニュアル。そりゃそうでしょうね。
>>あと「 Type-S はFn + ↑↓←→矢印が PageUp / PageDown / Home / End に対応していない」と
>>口コミで拝見したのですが これは事実でしょうか?
マニュアルを見ると事実です。
>>スタンダードだと対応してるんですかね?
スタンダードも対応していません。
基本設計は同じですから。
書込番号:24899437
1点


>キハ65さん
なるほど! ならbtype-Sを避ける必要はありませんね!
これで 心置きなくtyape-Sを購入できることができます!!
ありがとうございました!!
書込番号:24899689
0点



現在、サンワサプライ製のSKB--L1UBKを使用しています。そのキーボードが、少し調子が悪いので、新しく購入予定なのですが、良いのが見つかりません。おすすめあったら教えて下さい。条件は・・・
@メカニカルボタンであること
Aワンキー(ホットキー?)が付いていること(ブラウザやメールがボタン一つで実行できる)
Bキーが光ること
C角度調整がある
D15000円以下
わがままなのかもしれませんが・・・
教えて下さい。
0点

・ホットキーのキーボード 製品一覧価格の安い順
https://kakaku.com/pc/keyboard/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec012=1&pdf_Spec020=1&pdf_Spec102=3&pdf_so=p1&pdf_pr=-15000
ここの絞り込み機能で絞り込んだ結果。
希望通りの製品が見つからない場合は、条件を追加・緩める等して
絞り込んでください。
書込番号:24899525
0点



タッチが軽くて浅い(疲労感最小)のPCキーボードを探しています。
ネットでいろいろ検索してみましたが、いまいちよくわかりまん。
どなたかお詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
0点

>ペルブさん
ストロークの短さと、
タッチの柔らかさは基本反比例する傾向です。
(そうしないと誤入力増える。)
実物触らないと分かりにくいと思いますが、
ひとまず、
押しが軽い(柔らかい)のが良いのか、
ストローク短いのが良いのか、
どちらかを優先して探した方が良いと思いますよ。
書込番号:24896206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチが軽くて疲れにくいとなると、
メカニカルでは赤軸ななるかな?と思いますが…
ストロークはあります。
実際触って見られないと、
イメージと同じかわかりませんので、
実物触って探してみた方が良いと思います。
想像だけで買うと結構失敗しやすいアイテムだと思います。
書込番号:24896623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽いのと疲労感と疲労の3つは違う物だけど大丈夫?
軽いのだと、ストロークの短いパンタフグラフタイプから探すことになる。
疲労感があるのは慣れが足りないって事なんで、キーボード変えない方がいい。
腱鞘炎で困っているなら、高級キーボードの方に行くことになる。
書込番号:24896640
0点

ちなみに、ゲームで強いのは、ひたすら軽いキーボードと言われてます。
書込番号:24896672
0点

返信ありがとうございます。
自分の中では指の消費エネルギー最小をイメージしているので
パンタグラフタイプかもしれませんね。
近くに大型電気店がないのでネットでもう一度探してみたいと思います。
書込番号:24897236
0点

私も、条件だけならパンタグラフタイプとは思いますが。秋葉のヨドバシのキーボードコーナーで全部叩いたら、気に入ったのはメンブレンタイプでした。
>サンワサプライ SKB-SL16W
https://kakaku.com/item/K0000338889/
ただまぁ。私の場合、かなキーボード、テンキーと英字キーボードの間が空いていてそこにカーソルキーがあるタイプ(ノートPCのような省スペースではないタイプ)という条件もあるので、選択が狭まりました。キータッチだけならLogicoolで好みのがあったのですが。
予備キーボードとしてパンタグラフタイプをキープしてありますが、それよりこの製品の方が軽いですね。
実際に触ってみるに越したことはないと言うことで。
書込番号:24897264
1点

私が重たいと書いたパンタグラフのキーボードはこちら。
>サンワサプライ SKB-SL15SV
https://kakaku.com/item/K0000272121
もう売っていないですね… 打鍵感はSKB-SL16Wより良かったですが、重いというより堅い感じです。
これらより前はFLICOのパンタグラフキーボードを使っていましたが(キーがいくつか死んだので廃棄。たぶんFilco FKBE109)。サンワのSKB-SL15SVがこれより重たかったので、違和感を感じてSKB-SL16Wにしたしだいです。
Flicoの、まだ売っていないこともないですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040IEIHY
7年前に買ったときの3倍の値段だなぁ…
書込番号:24897690
1点

本当はワイアレスがいいのですが、今使っている富士通のデスクトップfmvwc3f2fに使えるかどうか確認するのが
なかなかめんどうそうなので、有線のSKB-SL16Wに決めるかもしれません。
書込番号:24897844
0点



キーボード > HyperX > Alloy Origins Core HX-KB7RDX-JP 赤軸
このキーボードを使用してしばらく経つのですが,コネクタの差込口が奥まっておりそこらのL字USB Type-Cケーブルでは挿さりません.
そこで,L字ケーブルでこのキーボードに使える製品をご存じの方,教えていただきたいです.
条件としては
・L字コネクタ部が上記寸法画像の範囲に収まる
・少なくとも片方がL字で,両方Type-Cであること
(百均にあるとありがたいです)
よろしくお願いします.
0点

アマゾンで「Type-C ケーブル L字」か「Type-C L字 変換」で検索すると、いろいろヒットします。
丁度収まるサイズの製品が見つからない場合は、Type-C端子根本のモールド部分を
ホットナイフで成形してやると良いでしょう。
ホットナイフ : 簡単なのは、カッターナイフをガスコンロで炙る。(結構スパッと切れます。)
さすがに、100均にはありません。
書込番号:24890326
1点

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
Amazonで探したことはありますが、細かい寸法が書いてある物が少なく、勘で買って無駄にしたくないので買えてないんです(ケーブル探しで経験済)
加工は出来ればしたくはありませんが最終手段としてみます。
何軒か回ってもないので百均にはやはりないのですね。
書込番号:24890344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、ケーブルのコネクタ部の写真を角度を変えて3カット程度アップしてください。
寸法も測って書いてください。
書込番号:24890564
1点


すみません。
欲しいのはケーブルのコネクタ部(オス側)の写真です。
実物の写真があれば、感覚で適合するか判断しやすいので。
モールド部の形状、長辺、短辺の長さが分かれば、目視や
コネクタ(サイズは規格で決まっている)と比率計算できるので。
書込番号:24890863
0点

>猫猫にゃーごさん
オス側でしたか…勘違いしてしまい申し訳ないです。
右は本体付属のもの、左は使用中のもので、4枚目の緑の7mmが本体に埋まる部分になります。
書込番号:24891104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モールド部が7mm以上あるL字コネクタが必要なんですね。
↓はアマゾンで見つけた条件が合いそうな製品です。
ABは延長ケーブルです。
モールド部も大き過ぎることはないと思いますが、現物と見比べて判断してください。
@・L字 Type C to Type C USB 3.2 ケーブル 1.5m【20Gbps転送 100w急速充電 4K@60Hz映像出力 PD3.0/QC4.0対応 】USB C 3.2 Gen2x2標準、USB 3.2/3.1など下位互換あり Thunderbolt 3/MacBook/Oculus Quest/iPad Pro/Switch等Type-C機種対応 E-Marker搭載 超高耐久
https://amzn.asia/d/j4Hr8XX
A・Basesailor USB Type C L字 延長ケーブル 0.2M、直角 90度 USB-C 3.1 Gen2 10Gbpsメスからオスへの変換アダプターExtension Cable、(Thunderbolt 3との互換性あり)Nintendo Switch、MacBook、Surface、iPhone 12、13、iPad Pro Air 4 2020 Mini 6 第6世代 2021、向け
https://amzn.asia/d/eVA8Bzy
B・ULT-WIIQ L字 USB C 延長ケーブル 0.2m USB 3.1 Gen2 Type-C 延長ケーブル 10Gbps高速データ転送タイプC 延長コード 5A急速充電 ナイロン編みUSBC ケーブル - iPad Pro, iPad Air, iPad mini, MacBook Pro, MacBook Air, iMac, Mac mini, Dell XPS, Microsoft Surface Pro, 任天堂スイッチ等usb-cポート機種対応
https://amzn.asia/d/ewqscuS
書込番号:24891510
2点

>猫猫にゃーごさん
3点もありがとうございます。
次回Amazonで買う際に一緒にカートに入れようと思います。
書込番号:24891792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]
昨日買ってきました。
GHUBでLED設定をいじってみて、
エコープレス(押したキーの色が変わって、じわーっと元の色に戻っていく)を使おうとしていました。
おおむね設定通りに動作しているようなのですが、
ESCの手前の「半角」キーだけが押下すると色が変わりそのまま元の色に戻りません。
固定色設定の変更などではほかのキーと同じように点灯していますし、
キーの押下も正しく反応しているようなので、
個体のハードウェア不良ではなくてソフトウェア的な問題でしょうか?
個体の初期不良だとしたら早めに購入店に相談したいので気になっています。
ちなみにネット上でGHUBよりもLGSのほうがよいというのを見かけたので
そちらをインストールしたかったのですが、
公式サイトからはリンク切れのような状態になっておりダウンロードができませんでした。
1点

今こちらのリンクからだとLGSのインストーラーがダウンロードできました。
ちょっと出かけるので帰宅後にそちらの動作も確認したいと思います。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025298053-Logitech-Gaming-Software
書込番号:24871277
1点

GHUBをアンインストールしてLGSにしてみましたが、
同じ動作でした。
PC画面上でも同じ表示なので、なにか理由があるのかあえてそういう動きにしているのかも知れません。
ちなみに「半角」を何度か押して、入力モードをひらがなと直接入力とを切り替え(トグル)させても
色はずっと変わらなくなります。
LGSから一旦別のソフト(テキストエディタとかExcelとか)にタスクを切り替えて、
再度LGSに戻すと「半角」キーの色もリセットされます。
書込番号:24872118
1点

解決はしていませんが、仕様で直らないのかなと感じるので、いったんスレッドを解決ということにしておきます。
何か情報ありましたら引き続きよろしくお願いします。
書込番号:24876388
1点

突然お邪魔いたします。今日G913タクタイル買ってさっそく設定してたんですが確かにエコーで半角が元の色に戻らないですね。何か解決方法がないか検索してここにたどり着きました。エコーが一番気に入ったのでこのままだとスッキリしません。あれから何か進展ありましたか?
書込番号:25250262
0点

その後もなにも進展はありません。
そういうものだと思って気にせず使っています。
というか慣れてしまって、気にならなくなりました。
この機種だけの問題ではなくて、ほかの機種でもなるのですね。
ソフトウェア領域の問題のようですね。
書込番号:25250308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





