
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年3月26日 22:28 |
![]() |
5 | 7 | 2010年4月6日 20:47 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月18日 16:57 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月17日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月23日 03:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月17日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Natural Ergonomic Desktop 7000 WTA-00014
当クチコミ掲示板において会長@レガシィB4様が質問されていた内容と全く同じ質問です。
当方八畳の部屋にてPCとPS3を一台ずつ所有しております。
そこで質問なのですが、このキーボードはPS3で使用できるのでしょうか。
また、PCとPS3の両方でこのキーボードを使用したいと考えていますが、その切り替えは可能でしょうか。
私、このキーボードに大変惚れ込んでおりまして、是非ご教授賜りたいと存じます。
1点

ここはもう誰も見ていないのでしょうか・・・
海外のレビューサイトにて「PCとPS3で併用している。」といった旨の書き込みがあったため、思い切って購入に踏み切りたいと思います。
自己解決で申し訳ありません。
実際に使用出来たか等は後にレビューに書きたいと思います。
書込番号:11139781
0点

本日早速届きましてPS3で使用できることが確認できたため、右報告申し上げます。
使えてよかったです(^^;)
書込番号:11145382
2点



キーボード > 東プレ > Realforce108UBK
新しいPCを購入し、108UBKを接続したところ、起動直後のパスワード入力で数秒間認識されない不具合がでました。
起動直後のログオンパスワード待ちの状態ではNumLockが点灯しておりますが、なにかキーを押すとそれが消灯し、しばらくするとまた点灯します。
消灯している間はキー入力を受け付けず、その後点灯すると入力できるようになります。
(BIOSでNUM-Lockを起動時オンにしています)
要するに起動直後にパスワードを入力するために、何かキーを押す→しばらく待ってから入力を開始するという手順になります。
PC環境は以下のとおりです。
ツクモショップブランドPC
マザーボード MSI製P55-SD50
CPU Intel Core i5-750 プロセッサー
メモリ DDR3-1333 4GB
OS Windows7Pro 64Bit
これとそっくりなジャストシステムとのコラボモデルSJ08J0も持っていますが、同様の現象が発生しますので固体の問題ではなさそうです。
ちなみに同じく東プレの89Uも所有していますが、これは問題ありませんでした。
どなたか上記の現象について何か情報・ヒントなどお持ちではないでしょうか。
数秒間待つだけなので致命的ではないですが・・・少々不便なので何とか直せないかと思っています。
ネットで調べたところ、Vistaで起動時にまれに認識できないというのは見つかったのですが、私と同じ症状は見つけられませんでした。
東プレに問い合わせを出していますが(回答待ち)、ほかのユーザの皆様はどうなんだろうと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点

Florianさん こんばんは
根本的な解決にはならないと思いますが...解決できなかったように(^_^;)
http://windows-7-kousokuka.jp/1-4/index.html
パスワードが必要でしたら意味無いのですが(^_^;)
書込番号:11114538
0点

>Vistaで起動時にまれに認識できないというのは見つかった
==>
USBデバイスは単体でもPCと相性が出る事が多数報告されてますが、どうも、PCに接続された USBデバイス同士でも相性があるようです。
自分は最近 ケンジントンのExpertMouse Pro USBで、これ経験しました。ある日突然認識しなくなって困りました(OS関係ないみたい)。
起動後、一度抜き差しすると使えるのだけど面倒すぎ。ケンジントンのUSBポートを色々差し替えても駄目。
ExpertMouse が使えない問題なので、これをあれこれ調べましたが、みんな無駄でした。
調査の結果、原因は、ONKYOのアルミ製のUSBキーボード。これと一緒に使っていると発生。KBをIBM製のウルトラナビに変更したら絶対に起きません。ONKYOの方は全く不具合は出ないので、分かるのに時間がかかりました。
もし、複数のデバイスをPCに 繋いでいるのなら、USBデバイスすべて、関係なさそでもLAN,IEEE1394 その他 全て外して、 PC + Monitor + KBの最小構成でどうなるか調べたらいかが?
過去履歴にない場合は、最小限の構成で調べるのが常によさそうです。 ハード以外にも常駐ソフト、サービスなどが関係するかも知れません。
書込番号:11114731
0点

Florianさん、こんにちは。
[11114731]でトルネリオさんが既に書かれていますが、特にセキュリティソフトが問題かもしれません。
書込番号:11115048
0点

皆さん、ありがとうございます。
USBにつながっているのはマウス、キーボードのみです。
ためしにマウスを抜いて電源を入れなおしたところ、最初の一回だけ問題が起こらずパスワードが入力できたのですが、二回目以降は同じ現象となりました。
マウスはLogicoolのM-UAG120というシンプルな光学マウスです。
この組み合わせで今までXPでは問題なく使えていました。
USB-HUBをかませたり、差し込むUSBポートを変えてみたりしましたが状況は変わりません。
ネットで調べていたところ、2chの過去ログ「東プレ Realforce リアルフォース キーボード part40」に、似た状況の情報を見つけました。
以下、抜粋します。
Realforce108UH
VISTAの頃から、スリープからの復帰時、数文字を 認識しないという症状があり。
東プレに問い合わせても解決せず。
そのときに新発売の商品はどうかと聞いたところ内部の基板はほぼ同じなので解決しないとの回答。
その後、Windows7にしたところ、普通の起動時にも、キーボードの認識に失敗するように。
スリープからの復帰も、数文字で認識し始めるときもあれば、まったくキーボードを認識しない場合もあり。
東プレに再度問い合わせると、抵抗かなにかの部品にまれに不具合があるとの回答。
保障期間が過ぎていたが無償で修理。
書込番号:11119959
3点

東プレ殿より回答があり、検証と修理のため二つのキーボードを送ることになりました。
前述の事例と同様、一部抵抗の故障の疑いがあるようです。
恐らくこれで直ってくるのだと期待しています。
直らなかった場合、またここでご報告させて頂きます。
回答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:11129550
0点

私も似たような経験がありますが途中でキーボードを変えると
ドライバーの読み込みに失敗して操作不可相性なのか2度と認識しないとか
再起動毎に認識したりしなかったりなんて事が何度かありました。
OSの入れ直しで解決しましたが1度OSを入れ替えてみるといいかもしれない。
2個同社の製品があって2個ともダメなら環境の方に問題がある気がしますね。
新リビジョンで解決する可能性もありますが同じリビジョンの製品だと結果は同じでしょう。
この手のトラブルが嫌な人はPS/2の方がいいと思います。
書込番号:11189831
0点

一昨日、キーボードが返ってきました。
結果、起動直後もちゃんと認識されるようになりました。
基板を交換したそうなので、東プレで認識済みの問題なのかも知れません。
確かにUSB機器は変なトラブルありますね。
WindowsXPでも別の機器を繋ぐとこのキーボードが認識されなくなり、キーボードのUSBコネクタを抜き差ししないといけない状況が時々ありました。
基板交換でこの問題も直ってるかもしれないですね。
書込番号:11197104
2点



一ヶ月ほど前cherryの赤軸キーボード(g80 3600)英語配列を
購入したのですが、
最近、左のshiftキーを押すとカチッ カチッと、
マウスのクリックの音のような音が出るようになりました。
そのキーだけで他のキーはそのような音はなりません。
最初に販売店にキーボードのスタンドの初期不良で交換してもらったこともあり、
販売店には言いにくいです。
メーカー(株式会社サイズ)に電話したら着払いで送っていただき、
それから点検します。その症状が故障かどうかは電話では回答できない。
と言われ、これは故障なのか仕様なのか自分ではわからないわからないので
修理しようか悩んでます。
ここは着払いでメーカーに送るべきか、販売店に相談するか、
それともあきらめるか、私はどうするのが正しいと思いますか?
0点

すみません。誤字がありました。
これは故障なのか仕様なのか自分ではわからないわからないので
↓
これは故障なのか仕様なのか自分ではわからないので
訂正しておきます。
書込番号:11103999
0点

>私はどうするのが正しいと思いますか?
サイズのホームページには以下の記載があります。
>修理/交換をご依頼される場合は、下記のメールもしくはお電話番号までご連絡ください。
>その際はご購入店と日時を証明できるもの(お買い上げ明細/レシートなど)が必要となります。
エンドユーザーからメーカーへ直接修理の依頼をして構わないとの事なので、
サイズへ直接でも、購入先である販売店へでも、どちらでも正しいです。
http://www.scythe.co.jp/support.html
>最初に販売店にキーボードのスタンドの初期不良で交換してもらったこともあり、
>販売店には言いにくいです。
この性格をすぐに直せと言って直る物でもないですし、直すべき物なのかもわかりません。
なので、ご自身が多少は頼みやすいと思っている(?)、サイズへ送ってみたら良いと思いますよ。
仕様であればそのまま帰ってくるでしょうし、壊れてれば直って返ってくるでしょうから。
電化製品の初期不良など良くあることですので、
この先も、こういう状況にぶつかることがあるかもしれません。
わからなかったら、悩まないでメーカーにでも販売店にでもどんどん聞きましょう!
「あきらめる」というのは、最低でもメーカーから「仕様です」の返答をもらってからにしましょう。
書込番号:11104101
1点

きりんじっちさん 回答ありがとうございます。
販売店への相談、メーカーに送る。
どちらでも正しいのですね。
自分の頼みやすい、メーカーに送ろうと思います。
ただ、この症状が仕様だった場合は
送料の負担はどうなるのでしょうか。
着払い分も負担するようにメーカーから言われたりしますかね。
今までメーカーに直送したことはないので気になります。
どなたか知ってる方、経験のある方、回答よろしくお願いします。
書込番号:11104164
0点

その辺の話はケースバイケースです。
業界の規約で、保証書にその辺の事について記載しなければならないことになっていますが、
保証書に、そのことについて記載がありませんか?
保証書上は、たとえ仕様でなく、故障であっても、
送料の負担は送付元(ユーザー)になっていることが多いと思います。
(離島に住んでる方がいる事も考えたら、送付先(メーカー)負担などと保証書には怖くて書けませんから)
ただ、実際は請求されないことも多いです。
負担するのが本来で、負担しなくて済んだらラッキーと思っておいた方が良いかもしれませんね。
送料が心配なのであれば、販売店にお願いした方が良さそうです。
「負担することになるかもしれない送料(経済的負担)」
「修理を頼みにくい販売店へ修理を頼むこと(精神的負担)」
両者を天秤にかけて、ご自身が良いと思う方で修理依頼をして下さいね。
(今日はもう書き込みが出来ないと思います。ごめんなさいm(__)m)
書込番号:11104368
1点

メーカーに連絡して聞いてみたところ、
ほとんどの場合は送料は弊社が持つ。
ただし保証書の範囲外のことについては
依頼者の負担になる可能性もあるとの回答でした。
たぶん大丈夫だと思うのでメーカーに送ろうと思います。
きりんじっちさん、親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11104424
0点



キーボード > ロジクール > G15 Gaming Keyboard (G-15S)
http://www.amazon.com/Logitech-G15-Gaming-Keyboard-Black/dp/B000UHE8YM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1268797581&sr=1-1
安いので海外版に手を出そうかと思うんですが何か支障がありますか?
0点

日本語キーボードとキー配置が違うかも。
書込番号:11098738
0点

キーが英語配列なら良いんじゃない?
慣れがいるけどね。友人のところでenterおそうとしてシフト連打しまくった記憶(笑)
ドライバは日本サイトのが使えるはず、問題はなかった記憶。
書込番号:11098753
0点

私的にダメなところ
・Enterキーが小さい
・「[];:」等の配置が違う
・漢字変換関連のキーがない
日本語キーボードのキー配置に慣れていなければあまり問題はないでしょう。
要は慣れかな。
書込番号:11098897
0点

windowsなら出来る
英語キーって、基本的に記号の位置が全部違うよね。
書込番号:11099081
0点



キーボード > ロジクール > diNovo Edge (DN-1000)
このキーボードのパームレストは取り外し可能なのでしょうか?
パームレストの部分だけ銀色だったのでちょっと気に入ってません。
それ以外は気に入ってるので購入しようか迷っている最中であります。
誰か教えてください。
0点

こんにちは。このキーボードを所有していますが、銀色のパームレストははずれません。
1000-2000円で購入できるキーボードの中には、プラスチック製で着脱可能なパームレストがついてくるものもあります。
書込番号:11121160
0点

よくみたらこれ英語キーか・・・。
値段は1万円ぐらいになりそうもないし
やっぱり買うのは止そうと思います。
書込番号:11127527
0点



キーボード > マイクロソフト > Bluetooth Mobile Keyboard 6000 CXD-00021
購入してから1週間快適に使っています。
電源スイッチで疑問に思ったのですが、皆さんは使った後
電源スイッチをOFFにしていますか?
毎日使うので、ONままでもいいのかなとも思っています。
電池の減りが早くなるのでしょうか?
毎日ON、OFFしているとスイッチが痛むような気もして…
皆さんどうなさっていますか?
0点

電源スイッチさん
こんにちは。
私の場合は、いちいちスイッチは切っていません。
最初に入れた電池で、もう3ヶ月くらい動作していると思います。
Bluetoothは省電力機能が付いているので、
あまり気になさらない方が良いと思います。
ただ、この機能が私にとってはありがた迷惑ですが・・・。
誰か、この機能をOFFする方法を知りませんかねぇ。
書込番号:11097500
0点

chrysocollaさんありがとうございます。
機能のオフの件分かります。
もたつきますよね休んでると…
使用だから仕方ないと思いながら使っています。
今日から電源入れっぱなしにします。
書込番号:11097682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





