
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 19 | 2010年7月8日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月13日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月2日 18:48 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月2日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月13日 21:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月2日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
下記のロジクールのページにある仕様にはWindows7対応となっていますね
サポートのところで、setpointの32bit版と64bit版が
ダウンロード出来るみたいです
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/4740&cl=jp,ja
書込番号:10467081
2点

使えそうですね。遅い時間にわざわざ調べていただいて有難うございます。
おそらく、これを注文すると思います。
書込番号:10467100
0点

またアドレスが切れてるし
ご覧になられる時はお手数かけますけれど
アドレスをコピーしてくださいね
書込番号:10467102
1点

説明不足でした
ロジクールさんの製品ページのアドレスを載せたのですけれど
3文字分リンクが切れてるのです
アドレスをクリックすると変なページに飛ぶので
見るときにはアドレスを最後までコピーして下さいって事です
書込番号:10467145
1点

え?
ちゃんとWIN7でドライバ入りましたよ。
ドライバ入れるときに自動更新しますから。
ちあき〜えふさんのリンク先は最後のJPが貼り付けれなったのですね。
書込番号:10467149
2点

ちあき−えふさん
すいません。かぶりまして。
書込番号:10467151
0点

いろいろ、有難うございました。すごく丁寧に回答していただいて、感謝します。
書込番号:10467265
1点

i7では、BIOSが認識しない場合があります。要注意です。
Windowsが立ち上がってからのキー操作は問題ありませんが、
BIOS画面でのキー操作ができず。また、起動に異常に時間がかかる現象が出ます。
再現状況等わかっていませんが、i7 i5 環境で発生しているようです。
この件についてメーカーに9月から問い合わせしていますが、
無視されつづけています。
書込番号:10490942
0点

P55チップセットのUSBエラッタの事じゃないですか?
ロジクールには責任無いと思いますけれど
この件であればロジクールに問い合わせしても
解決出来ないのではないでしょうか
i7 9シリーズでは問題出ていないみたいですし
下記を見られて下さい
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/
書込番号:10491212
1点

調べてみましたけれど
色々な情報をみた感想はロジクールの問題かどうかは疑問のままです
マザーボードのBIOSとかで改善されている例もありましたし
X58を使用されている人でも問題無い人もいるし
MSIのマザーに多い気もしましたので不思議です
書込番号:10491361
0点

まあ、起動は別に問題ないですが、S3からの復帰は時間がかかりますね。
でも、ちあきーえふさんの言うとおりで、これはP55の問題ですね。
ちなみにインストールはインストール用PS2付きキーボードを使いますた。
キーボードは二つあると何かと便利。。。
書込番号:10492660
2点

ちあき−えふさん情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
ロジクールには、責任云々とかではなくて、こういう情報があれば
教えて欲しいと言う事を伝えたのですが、まったく応答なしです。
メーカーとして、伝えられる情報がなければ、せめてその旨だけでも、
答えてくれると有難いのですが、完全無視ですからねぇ(^_^;
この製品そのものは気に入ってるのですが、対応には正直がっかりです。
書込番号:10494689
0点

便乗報告ですが・・・
DELL Studio XPS9000(i7-960) でも接続しているとOSの起動が1〜2分くらい掛かってしまいます。
何か、対策ないでしょうか?
書込番号:11265817
0点

めだか兄弟さん、こんにちは。
(外しているかもしれませんが)
Illuminated Keyboard CZ-900を挿すUSB端子を変更したり、BIOSでの設定を変更されると改善されるかもしれません。
下記は違う機種のwikiですが、参考にしてみて下さい。
「inspiron Desktop @ wiki - USB地雷 -」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html
書込番号:11266127
0点

カーディナルさん、こんにちは。
早速の返信&リンク、ありがとうございます。
現在、手元に実機が無いので試せませんが、CZ-900を挿すUSBの端子の変更はやってみましたが、相変わらずでした。
BIOSの設定は、帰宅後確かめてみます。
書込番号:11266351
0点

ご無沙汰しています。
先日、アップされたDell Studio XPS9000 の新しいBIOSのバージョン(A16)に更新したら、起動時間がかかる問題がクリアされました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:11598661
1点

めだか兄弟さん、こんにちは。
BIOSアップデートによって問題が解決したとのことで良かったです。
これからは順調に使えると良いですね。
書込番号:11598907
0点



キーボード > ロジクール > Illuminated Keyboard CZ-900
はじめまして。
CZ-900をPC本体から3〜5m離れた場所での使用を検討しています。
自分でいろいろと調べてみたのですが、実際に上記のような用途で使用されている方がおられれば
ご意見をお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。
ちなみに、以下が想定しているケースです(安価な順)。
1)PC本体 - USB延長ケーブル3m(※1) - 本体約2m
※1:http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/usb/aufc10e.html
2)PC本体 - USBリピーターケーブル5m(※2) - 本体約2m
※2:http://buffalo-kokuyo.jp/product/cable/usbcable/tokusyu/aur09.html
3)PC本体 - USBハブ(セルフパワータイプ)(※3) - 本体約2m
※3:http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsht420a/index.html
4)1〜3以外でお薦めの方法がありましたら教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

使用者ではないですが、
(3)のセルフパワータイプのUSBハブをかませて、
PC〜ハブは可能な限り長く、ハブ〜KBはできるだけ
短くするのが有利でしょう。
レビューを見ると
「BIOSがキーボード認識しないことがあります。」
というのがあるので、動作マージンが小さいように思われます。
書込番号:10408310
0点

ZUULさん
早速のレスありがとうございます。
やはりセルフパワータイプのUSBハブを使ったほうが
良さそうですね。
それより
>「BIOSがキーボード認識しないことがあります。」
このような現象が起きることがあるんですね。
早速、レビューを読んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:10417129
0点

どれもそれほど高価なものではないのでとりあえず延長ケーブルでやってみるのがいいのではないででしょうか。
私はセルフパワーのHUBで不安定だったUSB機器が「システムトークス」というメーカーの「SUGOI HUB」というバスパワーのHUBに替えたとたん嘘みたいに安定したという経験があるのでセルフパワーのHUBなら大丈夫ということはないのではないかと心配します。
いっそブルートゥースや2.4GHZの無線キーボードなどに替えるとか。
こんなのもありますね。
http://www.rexpccard.co.jp/products/wusb.html
書込番号:10435762
0点

計8mほど延長していますがバックライト100%で特に問題なく使えています。
自分の環境はこの通り
サンワの2ポート給電ハブ(4ポート接続できる製品ですが1ポートのみ使用)→USB延長ケーブル(5m)→4ポートハブ(バスパワー)→CZ-900、無線マウス、ゲームパッド/タブレット/USBメモリ
間に余分な延長コードやハブが入ることによって相性問題等発生のリスクは高まりますが、自分も使えているし使えないことはなさそうです。相性より電源が足りるかどうかの問題だと思います。
もちろんキーボードのみの使用であれば1ポートのバスパワー電源で大丈夫です。無線マウスやゲームパッドなど他の機器も繋ぐと電源が苦しくなったので、私は2ポート給電のハブを延長ケーブルの前に増やしました。セルフパワーのハブならもっと確実じゃないでしょうか。
書込番号:10467223
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Comfort Desktop 5000 CSD-00023
このキーボードとマウスを買おうと思っているのですが、
マウスで疑問があるので、質問します。
今、自分自身5ボタンのマウスを使っていて、
そのマウスはマウスの左側面に2つのボタンがあり、進む・戻る
として利用しています。
このマウスを写真で見た限り、マウスの左側面・右側面にそれぞれ1つずつ
ボタンが付いているようにみえるのですが、どうなのでしょうか?
左側面に2つ付いているようなら、購入しようと思っています。
キーボードについてはなにも質問はありません。
ご回答よろしくお願いします。
0点

ご返信ありがとうございます。
そうですか・・・
ほかのを検討してみます。
しかしマイクロソフトも使用することを考えて
作ったのかな・・・と思いますね。
左右に1つずつあるのは使いづらいと感じなかったのでしょうか?
左にあったほうがいいと思うのですがね〜、右利きの場合。
ありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:10410258
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
題名通りキーボードがうごきません・・。
詳しく言うと入力時、最初は反応せず数回キーを押さないと入力されません。
通信まで時間が掛る感じです。1回反応すると後は問題なく入力できるのですが時間経つとまた数回押さないと入力
できなくなってしまいます。説明下手ですいません。
同じ症状出た人などいますか??わかる人はアドバイスお願いします(ToT)/
マウスは問題なく使えます。レシーバーとの距離を近くしたり
SETPOINTを再インストールしたり何をしても改善されません。
USBハブを使っていますが外しても改善されません。
OSはVistaです。
どなたかお願いします。
0点

キーボードの電池が減っていないでしょうか?
私が使っていてキーボードの反応が悪いなって思ったときに
電池を交換すると良くなっていましたので
意外とこのキーボードは電池の消耗が激しいです
インストールされているLogicoolの中にマウスとキーボードがあると思いますので
その中のBluetooth 接続アシスタントを起動すると
ミニ受信機
MX Revolution
MX 5500 Keyboard
上記の3つが表示されていれば接続は問題ありません
書込番号:10404224
1点

回答ありがとうございます。
電池は新品でも症状は治りませんでした。
Setpointにはキーボードは表示されずこれも
何回かキーを押さないと出てきません。
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:10404935
0点

キーボードの裏にあるconnectスイッチを押してから
受信機のconnectスイッチを押してください
この時受信機から20センチ以内の距離でしてみてください
上記をした後に前回の要領で接続されているか確認して
接続出来ていれば、その後30分ぐらいはその距離で使ってみて
同じ現象になるとか、接続が出来ないのであれば
キーボードの不良と思いますので
ロジクールのサポートに連絡して
交換してもらった方が良いと思います
書込番号:10405277
1点

症状は改善されませんでした。
ロジクールのサポートに問い合わせしてみます。
回答ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:10411703
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Keyboard 3000 YMC-00008
Windowsメディアプレイヤー12 で動画を再生中に、
このキーボードの音量キーの −、+、ミュートのどれを押しても、
特に音量が変わることはないのですが、この音量キーは何に対して有効なのでしょうか。
Windowsメディアプレイヤーの設定が必要なのでしょうか。
音量キーを押したとき、緑のゲージの増減、ミュート表示は表示されています。
OS:Windows7 Pro 64Bit
OSインストール後、キーボードのドライバはマイクロソフトのサイトから
ダウンロードして、以下が入っています。
Microsoft USB Dual Receiver Wireless keybord(106/109)(IntelliType Pro)
バージョン:7.0.258.0
ちなみに、Windows7を入れる前はVista Ultimate 32bit で
最新ドライバを入れて使用していましたが、
同様に音量キーは効いていませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

このキーボードのドライバは自分の環境だけかもしれないのですが不具合(メディアボタンを押すとitunesが勝手に起動する、特定のソフトでしか利かない、など)があるので、ドライバをダウンロードしないでそのまま使ってます。
この場合、おきにいりボタンなどがきかないのですがメディアボタンの不具合はなくなりました。
書込番号:10470548
0点



キーボード > Apple > Apple Wireless Keyboard (JIS) MB167J/A
先月、このモデルMB167J/Aを購入し快適に使っています。
先日、iMac等のNEWモデルの発表と同時にこのモデルも値下げになったようで、
少々くやしい思いをしております(苦笑)
(ちょっと前に購入したMacBook Proも値下げされてますし。。)
しかし、以前と同様な価格で売られている所もあり、よく調べてみると
新しいものは、MC184J/A(10/31発売)という型番だということに気付きました。
キーボードの配置なども写真で見る限り同じに見えますが、何か変わった部分は
あるのでしょうか?(パーツのコストダウンとか?)
(Appleのサイトでメールで質問しようと思いましたが、
こういった質問の窓口のアドレスがよくわかりませんでした..)
0点

こんにちは。
電池が3個から2個仕様になったようです。
それから詳細はわかりませんが、
裏の樹脂の蓋(ブルートゥース内蔵部?)の位置も変わったようです。
それらによる性能の違いは不明ですが・・・。
購入直後に安くなるのはつらいですよね。
私もたまに経験します。
(デジタルものの宿命ですね・・)
書込番号:10410113
1点

K_T_Rさん、レスありがとうございます!
>電池が3個から2個仕様になったようです。
単純に個数が減っただけであれば、電池のモチを考えると
持ち歩かない限り3個のほうがいいとは思いますね。
(電池のモチが同程度であれば省電力化が進んだと評価できますが..)
>裏の樹脂の蓋(ブルートゥース内蔵部?)の位置も変わったようです。
なるほど、単純に電池が減っただけではなさそうな感じもしますね(?)
>購入直後に安くなるのはつらいですよね。
そうですね。
欲しい時(必要な時)が買い時と割り切っていても
あまりに短期間に値下がりすると、少々きついものがありますね。
違いがある、ということがわかって、少しスッキリしました。
今度、販売店のiMac付属のもので確認してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10410417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





