
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月24日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月4日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月2日 13:21 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月4日 20:31 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月3日 16:15 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月21日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PanasonicのレッツノートW7を使用しています。
ダブルモニタにしているのでキーボードを探していますが、
なかなか使い心地がしっくりくるものがありません。
レッツノートと同じような使い心地の、
軽くてパンタグラフ式のものを探しています。
今までに
ELECOM TK−UP04FPBK
を購入して試していますが、
こちらもどうもキータッチがかたくて疲れてしまいます。
テンキーの有無、キー配列などにこだわりはありません。
とにかくキータッチの軽さ重視で長時間打っていても疲れないものを探しています。
よければ情報いただけませんか?
0点

私が現在使用している ロジクール CZ-900 がお勧めです。
http://kakaku.com/item/01503010778/
キータッチは軽いし薄くて打音もほとんどしません。
価格.comのランキングでも上位で人気商品なので、店で試し打ちしてみて下さい。
書込番号:10206851
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Media Desktop 1000 ZHA-00031
この商品はWindows Vista Business 64bitには対応していますか?
それとこの商品と組み合わせて使うことは可能ですか?
http://kakaku.com/item/K0000015057/
ワイヤレスで出来るだけ目立たないようにしたです。
0点

64bitOSについては、マイクロソフトのサポートページに何も記述がないので使えると思います。ただし確実ではないので事前に確認を取ってください。
組み合わせて使うというのが「同時に使う」と言う意味なら可能です。「PC側のレシーバーとして使う」と言う意味なら不可能です。
複数の意味にとれる言葉づかいは、間違った情報のもとになりますので、具体的な内容を書くようにしてください。
書込番号:10202230
0点

ありがとうございます。
購入して64bit環境で使っていますが問題なく使用できています。
書込番号:10423157
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Keyboard 3000 YMC-00008
ドライバなしで使用できます。
一部のファンクションキーも機能します。
書込番号:10236862
0点

ついでに質問させてもらいたいのですが、具体的にどのファンクションキーが有効化というのは分かりますか?
書込番号:10246368
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop EX 100 EX-100
ノートPCをデスクトップ的に使用するため、本機で電源のON/OFFが出来れば良いなと考えています。
購入後、ケーブルをつないでコネクトしただけであっさり動作、
FN+F9で電源OFF(スタンバイ)も出来ました。
FN+F10で電卓が出るのは便利ですね。
ところがスタンバイからの復帰が出来ません。
付属のCDをインストールしてみるも変化なし。
過去ログにあったデバイスマネージャーからのプロパティ変更も効果なしでした。
せっかくPC本体を机の上に置かなくて済みそうなのですが・・・。
起動のたびにノートPC本体を取り出して電源ON、折りたたんで仕舞う、
ではちょっと面倒です。
ちなみにPCはFMV BIBLO MG80C、OSはVista、受信機はUSB直結です。
ACPIの設定かと思いましたがBIOSに省電力に関するメニューは出てません。
しかし、外付けHDD等はスタンバイ中も電源が切れないので、
スタンバイ中もUSBには給電されていることは確かなようです。
類似の症状の方もおられるようですが、
そちらの質問はクローズされたようなので改めて立てさせていただきます。
0点

給電をしていても、信号を認識するかは別問題です。
BIOSの設定でUSBキーボートなどで電源のON・OFFをするための、設定項目がありますので、そちらで設定を行ってください。
書込番号:10197701
0点

永遠の初心者(−−〆) さんありがとうございました。
BIOSの設定はくまなく見てみたのですがそのような項目は見あたりませんでした。
OFFはできるのにONが出来ないというのもよく分かりません・・・。
書込番号:10197788
0点

FMV BIBLO MG80CというPCが特定できなかったのですが、
Vistaが動いているということなので、H/W的にはUSBブートに対応している
可能性は高いかと思われます。
>OFFはできるのにONが出来ないというのもよく分かりません・・・。
まず、offが可能な事と、onが可能なのは全く別次元の問題であることを認識してください。
offが可能というのは、PCが動作中なのですから、"offしなさい"という
信号がやってくればそれを実行可能なのは当然のことなのです。
一方、電源をonするということに関しては、大別して3つのハードルが存在します。
その1つ目は、キーボードから"onしなさい"という命令を送信したときに
それをUSBポートに接続された受信機がそれを受信できるかどうかというハードルです。
これが可能なためには、受信機が起きている必要がありますから、PCの
電源off中/スタンバイ中でも当該ポートに電源が供給されている必要があると
言うことです。
多くのノートPCでは、off中でも電源が供給されているUSBポートは、1つのみ
という機種も多いので受信機を装着する位置にも注意する必要があります。
そして2つ目のハードルは、受信機が中継した"onしなさい"という信号を
PC本体(サウスブリッジ)が受信して処理できる状態にあるかどうかと
言うことです。サウスブリッジはデフォルトでは、消費電力節約のために、
off/スタンバイ中は特別に設定しない限りUSBポートの処理回路は眠っています。
すなわち、これを起こしておく必要があるということです。
最後の3つ目のハードルは、上述1,2のハードルをクリアできるように
ソフトウェアを設定できているかということです。
USB電源もソフトウェア的に切られている可能性もありますが、
>しかし、外付けHDD等はスタンバイ中も電源が切れないので、
>スタンバイ中もUSBには給電されていることは確かなようです。
ということでしたら、1つ目のハードルはクリアしているようです。
繰り返しますが、1つのUSBポートに電源が供給されているからといって
全てのポートに電源が供給されていることは保証されない点には注意してください。
最後に、サウスブリッジのUSBポート回路をソフトウェアの設定によって起こせばゴールです。
>ACPIの設定かと思いましたがBIOSに省電力に関するメニューは出てません。
本当にBIOSに該当する項目が見つからないとすると、これを設定するためのツールが、
Vista上で動作するユーティリティツールとして提供されている可能性もあります。
私自身、富士通のノートPCにもVistaにも詳しくないので、これ以上具体的な
指摘が出来ないのですが、コントロールパネル上のそれらしいツールや、
電源ボタン・ブラウザボタン等に機能を割り当てる専用ツールが付属しているでしょうから
それらの項目の中も探してみてください。
USBブート設定をBIOS上から設定できないということは、OSをLinux等に載せ変えたときに
困るのでVista上の専用ツールを使うという方法は、汎用デスクトップPCの常識からは
考えられないことなのですが、メーカー製のノートPCですので、この様な仕様も
十分考えられることです。
書込番号:10200750
1点

はるかv49さん詳しいご説明をありがとうございました。
言われてみれば確かに誰か起きてないと復帰できそうにないですね。
(機種名はFMV BIBLO MG/C80Nでした。)
普段あまりマニュアル等見ず使いたい人なのですが、
説明書を見ながらのんびり探したいと思います。
書込番号:10201368
0点

どうも回答になるような内容を見つけましたのでフォローです。
[9565088]によると、
ワイヤレスデバイスの場合、通信できているかいないか、を、
USB側で判断できないので元々サスペンドからの復帰はできない、
ということのようです。
それではと思い、有線のUSBマウスを使ってサスペンドからの復帰を
試してみました。
が、
やっぱりダメでした(涙)
マウスに電源供給すらされていないようです。
冒頭に書き込みましたように、サスペンド状態でもHDDが動いていたのは
単にHDDの電源が別だったからなのか?
BIOSの電源関連でサスペンドモードの設定がいじれないのはノートPCだから?
謎はいろいろと深まります。
子供のイタズラを避けるために、
できればPC本体は子供の手の届かないところに置きたかったのですが。
書込番号:10259323
0点

たびたび済みません。見落としがありましたので。
別のマウスで試したところ、クリックした際にその瞬間だけ
LEDが光るので、やはり電源供給はされているようです。
ちなみにこのキーボードのユーティリティでも、
ホットキーでサスペンドできます、とは書いてありましたが、
レジュームもできます、とは書いてありませんでした。
書込番号:10259432
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
先日、キーボードの電池残量が少なくなったので、電池交換を行いました。
しかし、新しい電池に替えたのに
「お使いのキーボードの電池残量:ほとんどありません。電池を取り替えてください。」
と表示されます。
これはおかしいなと思い、別の電池で試しましたが同じ症状になってしまいます。
キーボードの液晶を見ると、右下に電池残量が少なくなっている表示が出ているので、おそらくキーボード側の問題だと思うのですが・・・。
どなたか解決方法をご存じの方がおられましたら、返信をお願いします。
0点

だいぶ前の質問になりますが、他にも同現象の方がいるかもしれないので
書き込みさせて頂きます。
電池残量の警告が出て電池を取り替えても警告が消えない、っていうことなんですが
電池を片方ずつ(説明書でキーボードのキータイプ数などが消えない方法)だと改善しませんでした。
ですが、電池を全て外して新しい電池に交換したところ警告表示が出なくなりました。
その代わりキータイプ数など従来だと消えないデータも消えてしまうのでご注意を。
またこの現象をロジクールに問い合わせしたところ、新品との交換対応可能との連絡もきたので気になる方はサポートに連絡したほうがいいと思います。
書込番号:10731468
2点

返信が大変送れて申し訳ございません。
そうですか、今度サポートの方へ連絡しようと思います。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:11181785
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Desktop 3000 MFC-00029
本日、こちらの商品を購入しました。
そこで質問ですが、デスクトップで使用しているため、
USBを挿したままにしております。
その場合、マウスのブルーライトが消えないため、電池の消耗が早いと思うのですが、
みなさんはどのようにお使いでしょうか?
1点

a-y-aさん こんばんは。 ユーザーではありません。
Buffaloの似たワイヤレスを使ってます。 マウスはいつもピカピカしてますが結構電池長持ちします。 心配ないのでは?
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wd3000.mspx
◇省電力ワイヤレスにより約 8 か月の電池寿命を実現します。※使用状況に異なります。
書込番号:10150002
0点

このマウスのユーザーではないので詳しいことは判りませんが、手を触れないで数分間放置すると自動でスタンバイになるとか、取説にその旨の記載がありませんか?
その機能が無くても電池消耗を気にするほどではないと思いますよ。
書込番号:10150144
0点

ご回答ありがとうございます。
ある程度、放置すると点滅するようです。
あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:10154260
0点

こちらのマウスはひっくり返すと5秒後に常時点灯から点滅に変わります。
赤い光が弱くなるので電池消耗しにくいかと思って、パソコンシャットダウンしたときはマウスをひっくり返してます。 「裏技!」
書込番号:10156165
0点

私は、MMORPG(マビノギ)で主に使っていますが、その前はWireless Optical Desktop 1000を使っていましたが、その時よりも電池の消費は激しいです。
前のは100均の電池で1日、4〜6時間の使用で最低でも半月は電池が持っていましたが、今は同じ状況で使用していると早ければ5日程でマウスの感度の低下を実感し8日目あたりには電池が切れて交換を迫られる事があります。ですので割高な感じはありますがポインタを動かした時の反応がいいので、オキシドライト電池なるものを使用してます。これでやっと半月〜1ヶ月持つか持たないかといったところです。
正直、ゲーム用途で使うものではない事は実感していますが、キータッチとホイールのサラサラ感が気に入っているので使い続けています。
書込番号:10344310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





