
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2019年6月7日 07:31 |
![]() |
2 | 1 | 2019年5月1日 02:22 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月16日 16:16 |
![]() |
5 | 7 | 2019年4月16日 21:54 |
![]() |
5 | 9 | 2019年4月14日 20:52 |
![]() |
2 | 4 | 2019年4月14日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > エレコム > TK-FBP102BK [ブラック]
1分ほど時間をあけて文字を打とうとすると、省電力モードになるのか、反応しなくなります。
マニュアルには「本製品は約 30 分間キー入力を行わないか、端末がスリープ状態になると、自動的に省電力モードに切り替わります。何かキーを押して、通常モードに復帰させてから文字入力をしてください。」
と記載されていますが、みなさんのものは30分省電力に入りませんか?
私のものは30秒ほどで反応しなくなりますので、使いにくくて仕方ありません。
これで正常なのでしょうか?
充電式のバッテリーを使えばよいので、こんなにすぐに省電力で反応しなくなる不便な状態であれば、常時接続状態で省電力は不要です。
5点

なにで使ってるのか知りませんが
PCかタブかスマホの設定の問題なのでは?
書込番号:22634800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windowsパソコン使用なら、取りあえずBluetoothの省電力設定をオフにしてみましょう。
https://www.iyamaittane.com/entry/2015/08/25/203000
書込番号:22634901
2点

ご回答ありがとうございます。
コントロールパネルで確認してみましたが、Bluetoothの省電力はありませんでした。
OSは、Windows7です。
HIDキーボードデバイスに、電源の管理はありますが、省電力ではありませんでした。
使用していないと切れてしまうのは、BUFFALOのBSKBB300でも同じなので、PC側の問題だと思うのですが、解決できませんでした。
引き続き、何らかの情報等があればお願いいたします。
書込番号:22638073
0点

ありがとうございました。
Bluetoothドライバーを一度削除し、再インストールしたところ、すぐに切れるという症状がなくなりました。
お二方のお話が解決の糸口になりました。
お礼申し上げます。
書込番号:22718534
3点



キーボード > ロジクール > G613 Wireless Mechanical Gaming Keyboard [ブラック]
このキーボードのレシーバーで、キーボード+無線イヤホン・ヘッドホンの組み合わせは行けますでしょうか。
やはり無線イヤホン・ヘッドホン用に別途Bluetoothアダプターを買ったほうがよさそうですか?
1点

付属のレシーバーは2.4GHzのLIGHTSPEEDレシーバーなんですね。
普通にBluetoothレシーバーを買って、ワイヤレスヘッドホンをペアリングしたいと思います。
色々と勘違いしていました駄スレ失礼しました。
書込番号:22636740
1点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
ご存知様に、通常のファンクションキーの割り当てが
Fnキー+ファンクションキーとなっています。
ペアリング先を素早く切り替えるにはこの設定で良いのですが、
私は度々、F5(ブラウザの再読み込み)キーも同程度使います。
デフォルトでは、Fn+F5キーを同時押しです。
しかし、通常のキーボドのようにF5キーだけで済ませたい。
そこで、「Logicool Options」をインストールしたのですが、
設定の仕方がわかりません。
どなたか、お知恵を拝借したくお願いします。
0点

キーストロークで[Ctrl]+[R]でいいのでは?
書込番号:22605781
2点

>uPD70116さん
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の通り、
「キーストロークで[Ctrl]+[R]」
と設定することで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:22605806
0点



PCで使うなら、ワイヤレスキーボードの方が安い。
タブレットやスマホで使うなら、Bluetoothでないと不便。
書込番号:22605407
1点

ワイヤレスキーボードとマウスはセットなのに対し、Bluetoothキーボードとマウスは独立しているものだから、安いもの買えば、コスパはいいのでないでしょうか。
書込番号:22605409
1点

スレ主さんはPCから離れた位置で使いたい訳なのでキーボードマウス両方をBluetoothで繋げば本体アンテナ側は一個で済むし良いのでは?
書込番号:22605467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレスの場合は、キーボードとマウスがセットのものと別々のものと、どちらでも選べますね。
書込番号:22605568
1点

ワイヤレスキーボードとマウスがセットで売っているのあるじゃないですか・・。このタイプを買うとUSBポート1つで済みますよね
そこまでこだわりはありませんが。
Bluetoothアダプター1000円ぐらいで買ってUSBポート1個使ってとなると。
ワイヤレスとBluetoothの電池のヘリは?どちらが長持ちですか
書込番号:22605714
0点

Bluetoothはたまに見失ったりするけど、普通のマウス・キーボードを持ってないと意外とそういうときに苦労するし、あと常に使えないBluetoothマウス・キーボード(Windowsの制御下じゃないと使えない)やつだけだと苦労することも多いよね。
バッテリーの持ち具合は製品ごとにいろいろだから、普通の無線だからとかBluetoothだからとかいう比較はちょっと適当じゃないかなと。
書込番号:22606133
0点

>キハ65さん
>Yone−g@♪さん
>あさとちんさん
>クールシルバーメタリックさん
ちょっと質問が雑すぎました。反省です。
バスパワーUSBハブでマウスとキーボードは十分補えそうだし、バッテリーの持ちとかもちょっとどうでも良いような質問でした。
書込番号:22606613
0点



目的はケースPCをTVにつなげてリビングで使用します。
キーボード、マウスをどちらで飛ばすか検討中です。
いまいちWi-FiとBluetoothの良いところ、悪いところがピンときません。
ご教示頂ければと思います。
1点

キーボード・マウスはWi-Fiじゃなくワイヤレス、そしてBluetoothです。
Bluetoothだと1:1じゃなく3:1、4:1と多極接続が出来ます。
例えばイヤホンやスピーカーなども同時に。
書込番号:22601383
1点

>koutontonさん
Wi-FiとBluetooth ではなく、USBレシーバ方式 と Bluetooth でしょう。
Bluetoothは、パソコンに7Bluetooth機能が備わっていれば、USB端子を使わずに済むところが長所。
1台のキーボードを切り替えて、複数のパソコンに接続できる点もBluetooth 方式の長所。
USBレシーバ方式は、出荷時に親子がペアリングされているので、ユーザは、USBケーブル方式のキーボードと同様に扱えることが長所。
書込番号:22601408
1点

返信遅れましたすみません。
>あずたろうさん
>papic0さん
キーボード・マウスはWi-Fiじゃなくワイヤレス、そしてBluetoothです。
Wi-FiとBluetooth ではなく、USBレシーバ方式 と Bluetooth でしょう。
ご指摘ありがとうございます。
キーボードとマウスがセットで売ってるのを見かけましたが、USB端子にワイヤレス1つ接続してキーボード、マウス二つ使えるものなんですか。
書込番号:22601817
1点

>koutontonさん
キーボードとマウスのセット製品の場合、USBレシーバを1つつけて、キーボードとマウスの両方と通信して使えます。
キーボード、マウスが別製品であれば、USBレシーバを2つつけることになります。
書込番号:22601844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波送受信で消費電力差と言うより、マウスならレーザーや光学式の違い、そして「持ち」を大きく左右するのは使用電池の種類や数量です。
単三2本使用してれば、かなりの時間持ちます。 当方もキーボードで2年以上交換してないし、いちいちSW切ったりしません。
まぁマウスは2本も使ってたら重くなるので考えようですが。
うちは今はLED発光のマウスなので充電電池を使用しないと電池代がバカになりません(笑)
書込番号:22601909
0点


>koutontonさん
電池については、電池切れでパソコンが使えないのは困ります。
わたしの場合は、充電式バッテリーを使い、いつでも交換できるよう、予備バッテリーを充電しています。
また、マウスは軽い方が良いので、単4電池にアダプタを付けて単3の大きさにしてマウスにいれています。
書込番号:22601951
0点

>papic0さん
>あずたろうさん
いろいろなアイデアありがとうございます。
様子見て、充電式とか使い分けてみます。
書込番号:22601983
0点



キーボード > 富士通コンポーネント > Thumb Touch FKB7628-801
https://access-fs.com/oasys/fkb7628.html
右上の2つめに
Prt Sc
ってのがありますね。
四角囲みになってるので、Fnキー+Prt Scキーじゃない?
書込番号:22599197
1点

最近は、Windows+Shift+Sかなと。
>Windows 10の新機能「Windows+Shift+S」はどう使う?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1705/17/news036.html
Windows+Gも、いろいろ便利。
書込番号:22599677
1点

「FN」+「Prt Sc」で無事に「コピー」できました。ありがとうございました。
以前は、プリントスクリーンをすると、勝手にドロップボックスのフォルダに入れられていた(と思う)んですが、フォルダには入っていなかったので゛何でできなくなったんだろう?」と混乱していました。
お騒がせしました。
書込番号:22600992
0点

>KAZU0002さん
新情報、ありがとうございました。活用させていただきます。
書込番号:22600997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





