
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2017年6月2日 08:13 |
![]() |
12 | 6 | 2017年5月27日 18:07 |
![]() |
20 | 13 | 2017年5月20日 15:04 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月8日 23:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年5月3日 21:53 |
![]() |
3 | 1 | 2017年4月14日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > エレコム > TK-FCP080BK [ブラック]
デスクトップPCを使用しています。
以前からパンタグラフのキーボードを使用していました。今回接触不良のため買い換えを検討しています。
色々と検討しましたが、有線でパンタグラフでコンパクトでって条件だとキーボードの配置の使いやすさから当商品が有力候補となりました。
FILCO Excellio Lite 白2が最有力候補でしたが、横幅が45センチあり、マウスまでの距離をできるだけ近くしたいと思って再検討となりました。
そこで懸念事項があるので、実際に使ってらっしゃる方のご意見をよろしくお願いします。
1.安価な感じでキーボード自体がしなる(ゆがむ)事での打ちにくさ。
2.耐久性
3.角度調整機能が無いですが、打ちにくくないですか?今までのキーボードは角度を付けて使用してきました。(奥が高く手前が低く)
1・2は個体差があるのではないかと思っています。
一番知りたいのが、3番目です。そこだけ問題無ければ取りあえず購入してみようと思っています。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

製品持ってないですが、HP見る限り、収納時に自立出来るよう、奥が高くなってますね。
最初から若干の傾斜はあると思います。
書込番号:20934074
0点

下記ブログの写真とかが分かりやすいと思います。
ttp://alpacaaaaa.xyz/tk-fcp080bk_review/
書込番号:20934081
1点

1. やや強めに押せば、しなりますが、普通にタイプしていて、問題ありません。
2. 1年以上使っています。
3. 特に打ちにくいとは思いません。
タッチ感も良く、普通に使えるキーボードです。
こんな感じです。
書込番号:20934945
0点

会社のパソコンでコレを、自宅ではコレのBluetoothモデルであるTK-FBP081BKを使っています。
>1.
プラスチック製筐体のため、強く押せばしなりますが、普通にタイプしている程度の力では体感できるほどのしなりはありません。
>2.
使い始めてから1年未満のため、現時点では何とも言えません。
ただ、今までに買ったキーボードで耐久性に難があると感じたことはありませんので、あまり心配していません。
500円くらいで買ったワゴンセールの安物キーボードでも5年は持ちましたからね。
>3.
このキーボードは最初から高さ調整用の足を伸ばした(?)状態と同じくらいの傾斜が付いているため、特に打ちにくいとは感じません。
ちなみに、このキーボードは不使用時に立たせて収納できることが"売り"らしいのですが、買って以来一度も立たせて収納したことはありません。
確かに、立たせることが出来る形状にはなっているものの、有線モデルだと裏面のケーブルの取り回しによっては立ちません。
また、自然に倒れることはありませんが、ちょっと当たっただけで倒れるのでイラッとします。
書込番号:20935693
1点

>ktrc-1さん
>ミケ丸さん
>ひまJINさん
返信遅れてしまいました。
アドバイスありがとうございました。
ご意見を参考にして、購入しました。到着後また感想を書きたいと思います。
取りあえず値段的にも安かったので、これで満足しなかった時に次を考えようと思います。
書込番号:20935868
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK245 NANO MK245nBK [ソリッドブラック]
私、MK240SBKを使用していますが、
ロジクールのHPでは、MK245と同じ扱いをされているようなので、
ここに書き込みます。(OSは、Windows10)
さて、付属のマウスですが、ホイールがあり、押し込むとクリック感があります。
で、期待する機能として、
オートスクロール/ユニバーサルスクロール
があります。
しかし、全く機能しません。
ロジクールのサポートから、【最新版のSetPoin】をインストールし設定もしましたがダメ。
初めからマウスに機能がないのか?壊れたのか?
知見のある方のアドバイスをお願いします。
ロジクールの製品紹介ページ
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mk240-nano-wireless-keyboard-mouse-combo?crid=27
2点

そのマウスのスペックでは、"総ボタン数 : 3"となっています。左右ボタンの他にボタンがなければホイールボタンが搭載されていると考えたほうがいいでしょう。
Windows 10ならEdge、Firefox等のブラウザでオートスクロールが機能します。Setpointは不要です。
書込番号:20912560
2点

>ありりん00615さん
ご連絡、ありがとうございます。
ご指摘の通り【"総ボタン数 : 3"】なので
【ホイールボタンが搭載されている】と考えています。
しかし、そのままでは、
【Windows 10ならEdge、Firefox等のブラウザでオートスクロール】
が機能しません。
そこで、「最新版のSetPoin」をインストールしましたがダメ。
で、結果として、はじめの
@初めからマウスに機能がないのか?
A壊れたのか?
の知見が欲しいと考えました。
どちらなんでしょうか?
ご存知の方の情報提供をお願いします。
書込番号:20912598
2点

>けんじい01さん
こんにちは、MK245 NANOユーザーです。
普段マウスは違うものを利用していますので久々に電源を入れて試しました。
結果としては何事もなくオートスクロールは機能しています。
OS Windows10Pro
試したブラウザ
IE11 ver11.0.42
FireFox ver53.0.2
Sleipnir6 ver6.2.6.4000(blink 58.3029.110)
試したサイト
価格コム
物理故障の可能性が高いと思いますが、
試されるとすれば、他USB(あるならばUSB2.0)ポートへの変更、
デバイスを一旦削除してのドライバー再インストール、他のPCでの試用でしょうか。
書込番号:20912801
2点

>NCポンさん
情報ありがとうございます。
>結果としては何事もなくオートスクロールは機能しています。
ですか。"(-""-)"
ご指摘のように、【物理故障の可能性が高い】と私も考えます。
サポートに相談いたします。
書込番号:20912836
1点

>NCポンさん
>ありりん00615さん
情報、ありがとうございました。
ロジクールに相談したところ、MK240の在庫がないため、
MK245へ交換となり、本日手元に届きました。
問題の、オートスクロール/ユニバーサルスクロールも使えるようになりました。
書込番号:20921449
1点

>けんじい01さん
解決おめでとうございます。
これからは長く快適に使用できるといいですね。
書込番号:20922250
2点



キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
【質問1】 キーピッチ、およびトラックパッドの横幅はどれくらいありますか?
本体の横幅が366.8ミリなのに、トラックパッド付きとなると、キーピッチは17〜18ミリとやや小さいのかな?と思いまして。
【質問2】 Enterキーの打ちやすさはどうですか?
画像を見る限りでは、Enterキーはやや横幅が狭いように感じます。
使う頻度も高く、小指で押し間違えやすそうですが、実際に使用されている皆さんの実感をお聞かせください。
【質問3】 Home/EndキーやPage Up/Downキーがありませんが、Fnキー+矢印キーで代用できますか?
Yesの場合、矢印キーの真横にFnキーがあるので、右手だけでFnキー+矢印キーを同時に押す操作は使いやすいですか?
Excel操作やブラウザのタブ切り替えの際、Home/EndやPage Up/Downをよく使っています。
現在使用しているノートPCはThinkPadで、Home/End、Page Up/Downは独立したキーが割り当てられていて便利です。
これまで右側にFnキーのあるキーボードを使ったことがないもので。
【質問4】 膝の上に乗せての操作や耐久性はどうですか?
Microsoft公式の製品ビデオを見ると、膝の上でも快適だとアピールしてますが、434グラムとやや軽量なので、たわみが出ないか心配です。
【参考:用途】
ヘビーなビジネスユースです。
タイピングスピードも速く、タイプ量も多いです。
ショートカットキーやファンクションキーを多用しますが、テンキーは不要です。
腰痛・肩こり・眼精疲労が酷いので、別売キーボード購入を検討してます。
別売のThinkPadキーボード(トラックポイント付き)とも迷ったのですが、お値段が高く、内蔵電池の持ちが悪いので、BluetoothではなくUSB接続のワイヤレスの方がいいかな、と思いまして。
そのため、MicrosoftのAll in Oneキーボードに目が留まりました。
1点

ヘビーユーザーは、自分で触ってから選ぶのではないかと。
書込番号:20898723
11点

>>【質問1】 キーピッチ、およびトラックパッドの横幅はどれくらいありますか?
>>本体の横幅が366.8ミリなのに、トラックパッド付きとなると、キーピッチは17〜18ミリとやや小さいのかな?と思いまして。
>キーピッチは約17.5mmくらいでしょうか。
http://digital-baka.at.webry.info/201512/article_4.html
>>【質問2】 Enterキーの打ちやすさはどうですか?
>>画像を見る限りでは、Enterキーはやや横幅が狭いように感じます。
>>使う頻度も高く、小指で押し間違えやすそうですが、実際に使用されている皆さんの実感をお聞かせください。
日本語キーボードのタイプです。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/064/144945799065154489180_watermarked-DSC05766.jpg
>>【質問3】 Home/EndキーやPage Up/Downキーがありませんが、Fnキー+矢印キーで代用できますか?
>>Yesの場合、矢印キーの真横にFnキーがあるので、右手だけでFnキー+矢印キーを同時に押す操作は使いやすいですか?
>「All-in-One Media Keyboard」で知っていると便利なショートカットキー
>(Fn ←) Home
>(Fn →) End
>(Fn ↑) PageUP
>(Fn ↓) PageDown
>(Fn Space) PrintScreen
書込番号:20898779
1点

>キハ65さん
多数の画像が掲載されているレビューページをご案内頂き、ありがとうございました。
Microsoftの公式ページはイメージ先行で、細かい仕様の記述や画像が少ないんですよね(苦笑)。
やはりキーピッチ17.5ミリ程度でしたか・・・。私は女性ですが、指が長めなので少し小さいかも・・・。
右側に配置されたFnキーが使いづらいとの意見でしたね。同じことを懸念する方がやはりいましたか。
日本語レイアウトのEnterキーは細すぎるので、同製品の英語レイアウト(3千円アップ)も検討しようかと思ったのですが、キーピッチとFnキーのマイナス点を考えると、コスパはあまりよくなさそうです。
もう少し比較検討を続けてみます。
書込番号:20898811
0点

キーピッチとかFnキー云々以前にタイピングしまくる用途には向かないですね
タッチパッドが近すぎるので、意識せず使ってると右手小指なんかがパッドに触れてカーソルが飛ぶってのが頻繁に起きるので
キーボードセンターとかいうカスタマイズソフトで一本指タップなんかを無効にすることで多少はましになるけど
それでも黙々とキー入力を続けるとかいう作業に適してないです
テレビにスティックPCなんかを繋いで、従来のPC作業というよりメディアプレイヤーとかそっちメインでたまにPC作業もやりますみたいなライト用途向けかと
これを検討ってことは安いキーボードってのがあるのかな?って思うけどだったらロジクールのK270(K275)あたりの方が何倍も用途的には合ってると思うよ
書込番号:20898867
1点

>どうなるさん
使用体験談、ありがとうございます。生の声は参考になりますね。
なるほど、Enterキーとタッチバッドが近すぎるのは、気になりますね。
私はEnterだけは割とハードパンチャーなので(笑)、外してタッチパッドに触ってしまいそうです。
(文章書けた、確定!と勢いよくEnterを押してしまう派は、私以外にも密かにいるはず)
ご指摘受けて今気づいたのですが(焦)、Media Keyboardという商品名なので、テレビのリモコンの延長みたいなコンセプトのようですね・・・。
予算の上限があるというよりは、高額なのにそれに見合ってない製品は却下しているだけなので、特に安っぽいものを求めているわけではありません。
ロジクールのK270/K275はメンブレンなので、比較対象から外してます。メンブレンは肩こりに響きそうで・・・。
キーの配列やピッチだけならThinkPadの1万円ぐらいのトラックポイント付なのですが、Bluetooth接続なので、キー入力の不安定さやスリープモードからの復帰の面でマイナス点が多く。
他社製も含めて幅広に検討中です。
書込番号:20898893
0点

>ご指摘受けて今気づいたのですが(焦)、Media Keyboardという商品名なので、テレビのリモコンの延長みたいなコンセプトのようですね・・・
コンセプトはいいと思うし、使い方が合致すればいいキーボードではあるんだけどね
>ロジクールのK270/K275はメンブレンなので、比較対象から外してます。メンブレンは肩こりに響きそうで・・・。
これもメンブレンだけどね(´・ω・`)
絶対受け付けないとかなら選択肢に入らないんだろうけど、K270なんかは比較的打ちやすいキーボードだと思うよ(個人の感想)
意外と勘違いしてる人が多いんだけどメンブレンっていうのはあくまで接点の仕組みなんで、実際はパンタグラフ、ラバードームの違いとかストロークで打ちやすさ、心地よさが決まるんだけどね
書込番号:20898931
1点

価格コムで大量のクチコミに答えているヘビーなユーザーのキーボードを逆に聞かれてみては如何でしょう。
私はWashable Keyboard k310を使ってます。
ロジクール
Washable Keyboard k310 K310 [グレー]
http://kakaku.com/item/K0000434037/
\2,490
書込番号:20899180
1点

このキーボードも、ロジクールのK400Rも右側にタッチパッドがあるキーボードは、簡単にパッドにミスタッチするので、テレビに接続したパソコン操作等の殆どキータイプをしない人向けでしょう。
僕的には、Windowsタブレットのソフトキーボートと大して変わらないかも。
仕事で条件反射的にキーを叩いて大量キー入力するには全く向かないと思います。
書込番号:20899460
1点


>どうなるさん
おっと、この商品も(MSの仕様情報にはありませんが)メンブレンなのですか?
価格.com上で、なぜかメンブレン/パンタグラフの区分情報を載せていないメーカーが数社あるんですよね。絞り込み検索が使えなくて、困る・・・。
画像だけでは、なかなか判別しがたいですね。
>どうなるさん
>kokonoe_hさん
閑話休題。
私がメンブレンに否定的なのは、押し心地だけでなく、キーストロークの面ですね。
キーの出っ張りが高いと、指を水平に滑らす様にタイピングできないからか、手先〜腕〜肩の疲労が出やすい体質なので。
経験上、キーストローク浅めのパンタグラフ&アイソレーションだと、割としっとりした押し心地だし、ミスタイプも少ないのかな?と思って、製品検索してます。
この観点で、K270/K275/K310は価格.comにアップされているユーザーレビュー画像を見て、厳しいなぁと感じました。
ロジクールのメンブレンのシリーズは、コスパ面では最強だと思うのですがね。
>LaMusiqueさん
トラックパッド右側は、キーパンチャーにはやはり不評が多いようですね。
かといって手前にトラックボールがあるタイプも、ボールが大きいと転がしやすいけど邪魔だし、ボールが小さいと転がりづらいし。
結局、キーボードからあまり指を移動させず、かつ誤操作を防止するには、ThinkPadのトラックポインターが最強という結論になってしまうのかも。
(ノートPCでトラックポインター多用しているのですが、とても便利です)
>キハ65さん
キー配列だけなら、ご案内頂いたWedgeの方が好みですね。
Wedgeはモバイル性重視なので、アイソレーションなし、キーピッチ小さめなので私の用途には合いませんが、本来のモバイル用途としての出来栄えはWedgeの方が上のようですね。
なぜMSは後発のAll-in-Oneで、改悪してしまったのか謎です。
書込番号:20900590
1点

やはり都内とかの大型の量販店を回って実機に触ってみるのが一番ですね。
たまに東京に行く時にアキバのヨドバシとかでいろいろなマウスやキーボードを触ってみて良さそうなのを後で購入するようにしています。
田舎は実機が置いてないのでWebの画像からしか判断出来ないので購入してもダメで物置行きが多いです。
書込番号:20900809
0点

>手前にトラックボールがあるタイプも、ボールが大きいと転がしやすいけど邪魔だし、ボールが小さいと転がりづらい
--
実は大昔のMacintosh PowerBook180cのキーボードがこのタイプで非常に具合良かった記憶があり、何十年も探しています。
ご存知でしたら、逆に教えてください。
でもPowerbook Duo280cはボールが小さくて駄目でしたね。
SANWAのは買いましたがトラックボール部が不出来で駄目でした。
IBM ウルトラナビ付キーボードは次点で僕も壊れるまで10年間以上使いました。壊れたので、Lenovoの類似版を買いましたが、値段も見た目も100%同じでもキータッチがダメダメで落胆しました。
書込番号:20901103
0点

>LaMusiqueさん
結局、Lenovo ThinkPadのトラックポインター付き 0B47190(英語レイアウト、有線USB式)を6千円弱で購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000551397/
現在使用しているノートPCのThinkPad Yoga 12とキーボードは見た目はとても似ています。ノートPCからそのままキーボードを取り出した感じ。
http://kakaku.com/item/K0000801263/
ですが、タッチ感はYogaのようなしっとり感がなく、少しプラスチックの安っぽさを部分的に感じました。
ただし、キー配列は使いやすいので、タッチ感のマイナス点は許容できる範囲です。
(たぶんこれが定価の1万円で購入していたら、文句出るレベルですが。)
そしてトラックポインターはYogaと同様の動作で快適です。
初期設定だとカーソルの動きが少し遅いのですが、簡単に速度調整できるので、不満無しです。
タイピングの指の位置ポジションを変えずに、トラックポインターを使えるので、作業効率が高いです。
書込番号:20905610
1点



キーボード > ロジクール > K375s Multi-Device Bluetooth Keyboard + Stand combo [ブラック/グレー]
先日、このキーボードを購入したのですが、テンキーのNUM LOCKのインジケーターは
キーボード表面にはないのでしょうか?
数値を入力してみないとNUM LOCKが入ってるか否かが分からないなんて不便だな。
あとCAPS LOCK等のインジケーターも。
0点




キーボード > エレコム > TK-FLP01PBK [ブラック]
よくわかんないんだけど
最初のペアリングに時間がかかりますだったら
もう一回やり直してみては?
ペアリングされて再接続もされるなら最初のペアリングに時間がかかったとかどうでもいいと思いますが
ペアリングって書いてるけど再接続時になかなか再接続されないって意味だったら
これもやはり一度ペアリング情報を消してやり直してみては
書込番号:20864761
0点

ありがとうございます。接続できましたが、不安定です。
特にタッチパッドは実質使えないと思った方が良いです。
書込番号:20865044
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK245 NANO MK245nBK [ソリッドブラック]
こちらのキーボードですが、デフォルトではFキーはファンクションキーのままになっているのでしょうか?FNキーを押さずに音量ボタン等押せるように変更可能でしょうか?
書込番号:20817949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格COMのレビューを見ると、
>あと一番上にある
>F1 F2などのボタンと
>音量や再生・停止ボタンなどが
>一緒のボタンになっていることも
>ちょっといまいち。
> 音量を上げるボタンや、
>音量を下げるボタンを使うには
>FNというボタンを
>同時に押す必要があります。
>(再生ボタンなどを一個押すだけでは
>使えない。)
書込番号:20817976
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





