このページのスレッド一覧(全1404スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2017年2月18日 10:23 | |
| 0 | 2 | 2016年4月3日 18:14 | |
| 1 | 3 | 2016年3月24日 13:19 | |
| 1 | 4 | 2016年3月14日 21:28 | |
| 140 | 6 | 2022年9月29日 04:02 | |
| 4 | 8 | 2017年8月26日 05:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > マイクロソフト > Universal Foldable Keyboard GU5-00014
このキーボード、右上にdelキー(deleteキー)がありますが、xとも書いてあるのでバックスペースキーと共用なのでしょうか?(fnとかshiftで変わる?など)
このdelキーを押すと
どんな挙動をするのか知りたいです。Windowsで使う時です。
よろしくお願いします。
書込番号:19793003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WINDOWの場合 バックスペースのみの機能です
シフトキーをおしながらでも、バックスペースの機能が作動します
書込番号:20634689
![]()
0点
以下の条件でのゲーミングキーボードを探しています。
どなたかご教授くださいm(__)m
@値段が税込7000円以下
A日本語配列のキーボード
BLEDバックライト搭載で色が固定でない
(設定すれば自由に多色にできるもの)
よろしくお願いします。
0点
Havit、Patechキーボードなどが近いかと思われます。
LEDバックライトと価格で。
書込番号:19741002
0点
COUGAR 200K gaming keyboard
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0925/86609
は、どうだろうか。
書込番号:19755341
![]()
0点
キーボード > ロジクール > Wireless Solar Keyboard K750r [ブラック]
家電量販店頭で各社のキーボードを触ってみて、キータッチの心地よさでK750rを購入しました。
最高のキータッチで超お気に入りです。
ところで、K750rに対応するソフトウェアはSetpointだそうですが、マウスにMX Masterを使っており、こちらのソフトウェアは
Setpointではなく、Logicool Optionsです。
この手のソフトウェアは(昔はマウスウェアなんて言いましたが)、OSとも競合しがちなのであまりインストールしたくないのですが、
MX Masterはこれをインストールしないとせっかくのマウスの機能が全く動かないので、仕方なくインストールしています。
結局、特に問題は出ていませんが
K750rは、Setpointのインストール有無で機能や性能になにか影響があるでしょうか?
K750rについては、特に何かをカスタマイズする必要性は感じていません。
0点
レビューに載っています。必要なければセットポイントはインストールしなくてもいいかと。
http://review.kakaku.com/review/K0000443560/ReviewCD=667779/
ソフトウェア『setpoint』にて、キーボードのファンクションキーの割り当て、
Scroll LockキーやInsertキーなど普段使わないキーを無効化することにより
誤操作を防ぐことなどが可能です。
とのこと
書込番号:19720984
![]()
0点
MX Masterは使ったことがありませんけど、
MX MasterはUnifyingで使用していないんでしょうか、Bluetoothかな。
UnifyingならK750rと共通レシーバーなので1個で済むと思いますが。
もっとも、その場合は、Unifying ソフトウェアのインストールが必要になると思いますが。
書込番号:19721112
0点
>PS0さん
ありがとうございます。Setpointをインストールすることで出来るようになることはそれほど多くないようなので
Setpointはインストールせずに行こうと思います。
>JZS145さん
MX MasterもUnifyingで使ってきていたので、レシーバは共有できています。
Unifying接続ソフトウェアは、「Logicool Options」の方に含まれていて、
M750rの接続設定はLogicool Optionsで設定可能でした。
本当に打ちやすいキーボードで満足しています。ありがとうございました。
書込番号:19724048
1点
キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK240S MK240SBK [ブラック]
このキーボード、マウスセットを5ヶ月近く問題なく使用してます。
最近、仕事の関係でインテルの小型PCを購入、LINUX(UBUNTU)をインストールして使ってます。
質問内容は、ウインドウ7のPCとLINUXPCでこのキーボードセットを共有して使いたいのです。
ウインドウズPCだけの時は、USBレシーバーを差して問題なく使えました。 LINUXPCでも、同じレシーバーを
差すと、問題なく使えます。
ただ、2台のPCを同時に使うことがあり、いちいち差し替えることも出来ません。
同じようなUSBレシーバーだけを購入して、ウインドウズPCとLINUXPCにそれぞれ差せば、このセットで両方
使えるのでしょうか?
また、ロジクールのUSBレシーバーだけを購入できるのでしょうか?
0点
このモデルは専用レシーバを使いますので、購入時に付属したものでしかペアリングが出来ません。
仮に、MK240を購入してレシーバをPCそれぞれに挿しても、使用できるものは元のレシーバを挿したPCのみです。
要するに、PCが2台あるならMK240を2セット買う必要があるということです。
もしくは、USB切替器やCPU切替器を使用すればできるかと。
書込番号:19689981
![]()
0点
レシーバーだけ購入することはできないから2台目を買うしかない。
書込番号:19690055
0点
>ウインドウズPCとLINUXPCにそれぞれ差せば、このセットで両方使えるのでしょうか?
少し考えると分かるかもしれませんが、入力系デバイスの同時使用は使い物にならないので、
必ず切り替える必要があります。
複数のレシーバーとペアリング出来るマウスやキーボードもありますが、
本体についているスイッチでチャンネルを切り替える必要があります。
マウス・キーボードのセットだとワンプッシュのUSB切替機が一番便利だと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AS2YKG
書込番号:19690326
![]()
1点
パーシモンIwさん、Hippo.Createさん、Nyantechさん、それぞれご意見ありがとう
ございます。
要するに、無線キーボード・マウスとUSBレシーバーは一対一のペアリングなので
一対多の接続は基本出来ないと言うことですね。
狭い机の上を二つものキーボードがおけないので、何か方法はないかとお尋ねした次第です。
お二人が言われている「USB切り替え機」が妥当な解決策だと思いますが、ネットでの検索で
「Synergy」というソフトを見つけました。
OSがなんであれ、複数のPCが同一のネットワーク内であれば、このソフトをインストールすることで
一つのマウス・キーボードが複数のPCで動作します。
今までこのソフトを試してましたが、WINDOWSPC間では問題なく動きました。
Windows・Linux間では、Linuxのインストールに手間取りますが(なにせCUIでインストールなので(>o<) )
現在のところ、順調です。
WindowsPC画面からLinuxPCの画面に、マウスカーソルが移動していくのはちょっと驚きで、マウスカーソルの
あるPCでキーボードのちゃんと入力できますよ。
Synergy http://synergy-project.org/?hl=ja
書込番号:19693031
0点
キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
半角全角キーを押しても「チルダ」が入力されるのみで困っています。
自分で色々調べて、キーボードレイアウトの日本語106/109キーボードをダウンロードしたのですが、改善しません。他にもリセットなど色々試しましたが、全てダメでした。
どなたか解決に心当たりのある方はおられませんでしょうか?
よろしくよ願いします。
OSはAndroid 4.1.2で、dtab01です。
書込番号:19679316 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
書込番号:19679386
![]()
9点
>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
fn+Pを押してOSの手動切り替えを試しましたが、改善しませんでした。何か検出しているサインのようなものはありますでしょうか?
ちなみに設定の「キーボードと入力方法」の欄は「Japanese IME」に設定しています。
書込番号:19679498 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
試行錯誤の末、Shift+spaceで切り替えできることを見つけました。一応解決はしましたが、もし半角/全角キーを使った方法を知っていましたらお願いします。
書込番号:19679824 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
私もそれで困りましたが、これで解決しましたよ。
androidがキーボードのレイアウトを英語配列で表示しているらしいので日本語配列に換えます。
レイアウト設定→入力方法をセットアップ、
使っている物理キーボードを選択し、キーボードレイアウトから日本語配列をえらびます。
書込番号:19856863
40点
私はiosですがcaps lockを押したら切り替えられましたよ。
書込番号:22910594 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
私が使っていたのはK780、iOSにて でしたが>MinanoApexさんのいうとおり
capsキーで切り替えられました!みなさんありがとう!なんだこれ!
書込番号:24943906
0点
キーボード > ロジクール > Wireless Illuminated Keyboard K800t [ブラック]
CLUB NTT-Westというポイントサービスがあります。
そのポイントが溜まり、物と交換できるのですが、その中にこの ワイヤレスイルミネートキーボード K800t がありました。
そこで疑問なのですが景品で貰った製品でもロジクールの3年保証はつくのでしょうか?
価格コムやアマゾンのレビューを見ると、ちょっと壊れやすいようなので、これを選ぶとどうなるのかと思い…
NTTに聞いたって分からなそうな気もするし、ロジクールに問い合わせてみようとしたら英語サイトに飛ばされビビったので、やっぱりここで質問させて下さい。
1点
以前NTT-Westで景品交換した際はNTT-Westから保証を受けるための納品書(日付記載)が商品に添付されていましたので断言は出来ませんがほぼほぼ保証を受けることは可能かと思います。
書込番号:19663665
![]()
2点
『景品 保証書』 by Google
http://www.google.co.jp/#q=%8ci%95i+%95%db%8f%d8%8f%91
大概、メーカー保証は効く事が多いと思うけど、
(NTTならまず大丈夫だと思う。)
確実なのは商品を提供する CLUB NTT-West に聞くこと。
まあ、その位は結構簡単に答えてくれるんじゃないかと思う。
書込番号:19663782
1点
くまさんぱんださん、Funiculi Funiculaさん、どうも有難う!
検索した先はパターンまちまちでいろいろ覚悟する参考になりました。
CLUB NTTで景品交換をされた先輩がいてくれて助かりました。
お二人共にベストアンサーを送りたい気持ちですがよりズバリ参考になったので…
お二人とも本当に有難うございました。
じゃあ気を強くしてCLUB NTTの景品にこのK800tを選んでみます!
実際保証がついてたかどうか後日ここに報告します。
書込番号:19664024
0点
あの日6日に申し込み、今日届きました。サイトには2週間程度と書かれていたのに激早です。
3年保証と書かれたロジクールの保証証は白紙ですが
CLUB NTT-Westの日付入り納品書が同封してあり
それがあればメーカーのサポートを受けられると書いてありました。
おかげで迷わずこの K800tと交換することが出来ました!
Funiculi Funiculaさん、くまさんぱんださん ありがとうございました。
これで評価通り壊れやすくても大丈夫…
書込番号:19682479
0点
あれから1年半、8、Y、O、C、S、L、変換、エスケープキーなdが無反応になりまいた
書込番号:21029731
0点
↑と、今朝書き込みましたが思い立って庭掃除用ブロワーで吹いてみたところ
次にPCに繋いだ時には正常に使えました(@_@)
書込番号:21030177
0点
↑
t、かきkんでしばらく使えたhくg…直後、またまったくなじキーがむはんぬ…無反応になった
かな打ち rーマ打ちを交互にして凌ぐ しかしもう外科医だ…
書込番号:21030295
0点
上の7/9から別のキーボードを使っていたが数日後にはK800tのキー歯抜けは治ってた。
が、今、再発。場所も同じ8、Y、O、C、S、L、変換、Esc。くわえて-(マイナス記号)、テンキーの5、テンキーの-(マイナス記号)の3つも反応しない。前回気づかなかったのかもしれない。
ほぼ同じキーが間を空けて再び壊れたのでゴミではないだrう
もう一度別キーボードに変えて様子見する。
書込番号:21145617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





