
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年3月15日 19:32 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年3月14日 21:10 |
![]() |
18 | 6 | 2015年3月17日 19:40 |
![]() |
5 | 3 | 2015年2月19日 10:19 |
![]() |
7 | 6 | 2015年10月15日 09:42 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月3日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > Sculpt Mobile Keyboard T9T-00023
このキーボードの購入を考えています。
Windows の他、Android タブレット(Nexus7, Media Pad X1)でも使いたいのですが、全てのキーが Windows のときのように、表示通りには入力できませんよね?
Android で使った場合は、どのキーでどのような問題が起こるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。
0点


日本語キーボードだから、そのまま接続なら「Shift」+「2」
じゃないと「@」が入力できないとか、色々じゃないかと。
・タブレット、スマートフォン(アンドロイド)で使用する場合、
@などの記号が入力できない - アンサー詳細 | BUFFALO バッファロー
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15090/p/0,7106,7108
Androidでの使用は、アプリを使う事も考える…。
・日本語106/109キーボードレイアウト - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.init0.android.keyboard109
・KCM for 日本語106/109キーボード - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tadnak25.inputdevices4j
Microsoftから一月ほど前に発売されたキーボード。
・Universal Mobile Keyboard (ユニバーサル モバイル キーボード) | Microsoft Hardware
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/p/universal-mobile-keyboard
・マイクロソフトの小型キーボード Universal Mobile Keyboard 使用感。
iOS / Android / PC対応、本格的なキータッチ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2015/02/19/universal-mobile-keyboard-ios-android-pc/
書込番号:18582015
1点

平さん、Funiculi Funiculaさん、情報ありがとうございました。
このキーボードが約2,000円で売っていたので、買ってきました。
アウトレット扱いになっていたのですが、生産終了品でしょうか?
「日本語106/109キーボードレイアウト」をインストールしたら、全く違和感なく入力できました。
この返信も Android + T9T-00023 で行っています。
なかなか快適です。
ありがとうございました。
書込番号:18582199
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K270 [ブラック]
PS3で使用しているんですが、テンキーのスラッシュを入力してもなかぐろになってしまってスラッシュが入力出来ません。
どうやったらテンキーのスラッシュがなかぐろではなくスラッシュに出来るのでしょうか?
書込番号:18578016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows専用だから、Windows以外で不具合があっても仕方ない。テンキーではなく文字キーを使えば。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-keyboard-k270?crid=26 →仕様
書込番号:18578292
2点

取り合えず、PS3のキーボード設定を見直す。
・PS3 | キーボード/マウスの設定 - SCE
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/keyboard.html
意味ないと思うけど、NumLockキーを押してみるとか…。
書込番号:18578338
1点

皆さん解答ありがとうございました。
皆さんの解答を参考に色んなキーをパチパチ押してから入力を繰り返していたら、半角全角キーを押した時のみスラッシュが入力出来ました。
確かにPS3で使用出来るとロジクールには書いてありませんし、仕様が違ってもしょがないですね。
初心者の質問にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:18578574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



キーボード > 東プレ > Realforce108UH-S SA010S [白]
質問の通りです。
このキーボードに対応するキーボードカバーはありますか?
形が合うものが無ければ、市販のフリーサイズのキーボードカバーを使おうと思います。
ネットで調べると、同じような質問はありましたが、総じて「キーボードカバーを使うとRealforceの押し心地が損なわれるから、使わないときに布をかぶせておけば良い」と言う意見ばかりでした。
そもそも、キーボードカバーの目的は使用中にホコリや水が入らないようにするものなのですが・・・
折角の高級キーボードにうっかり飲み物をこぼしたり、埃が詰まったりするのが怖いのですが、このキーボードに合ったカバーはありますか?(他機種のカバーでキーが1,2個くらい合わないぐらいなら許容範囲かなと思っています)
また、実際にカバーを使った際の押し心地はどうでしょうか?
実際に試した方からの書き込み歓迎です。
1点

Realforce用のキーボードカバーって販売してる所がヒットしないから、先ず無いと思う。
・『 Realforce "キーボードカバー" 』 [ヒット数:約 4,330 件](少ない…)
http://www.google.co.jp/#q=Realforce+"%83L%81%5b%83%7b%81%5b%83h%83J%83o%81%5b"
どうしてもと言う場合は、やはりスリーブかフラット状のものになると思う。
・Realforceキーボードストア - その他:キーボードカバー
http://astore.amazon.co.jp/realforce00%2d22%26node%3d10
・高級キーボードがやってきた!東プレキーボードレビュー | 相澤マイコのチラ裏。
http://anisum.daynight.jp/ans/keyboard-review
まあ、耐久性が高いことは高いだろうけど、怖いのは水分かな。
飲み物をこぼし、自分で如何にもならない場合は修理に出す…。
・打ち心地最高のキーボード Realforceの紹介 | nanapi [ナナピ]
http://nanapi.jp/69419
・よくあるご質問 | キーボード(REALFORCE) | 東プレ株式会社
http://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/faq.html
>Q8. 飲み物をこぼしてしまい、反応しないキーが発生しました。
>A. 有償修理となります。オーバーフォールを行いますので費用は¥8,000(税抜)となります。
>ただし、交換部品が発生した場合はさらに部品代が追加されます。修理窓口にご連絡ください。
《余談》
・「キーボードは便座より汚い」との調査結果 | ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2008/05/12/%e3%80%8c%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%af%e4%be%bf%e5%ba%a7%e3%82%88%e3%82%8a%e6%b1%9a%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%ae%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e7%b5%90%e6%9e%9c/
書込番号:18565277
0点

キー配置やキー数、ピッチの違いなどキーボード形状があまりにも多種多様になったため汎用カバー以外はほぼ絶滅。
防水キーボードでもない限り近くに飲み物を置かないのは鉄則、ホコリは掃除機で吸うか分解清掃。
書込番号:18565320
0点

構造上、相当、ほこりがたまっても、びくともしないようにできています。時々、OA用ブラシやブロウワーや掃除機などで掃除すれば十分です。
それでもほこりがたまったり、キーの汚れが気になるようなら、キートップを外して掃除すれば、何年たっても新品同様になります。キートップは簡単に外れますし、それで壊れることもないです。
そういうところもちきんと作ってあります。
むしろ、安物のシリコンカバーの方がすぐ汚れてぐちゃぐちゃになりますし、見た目も遙かに汚くなりますよ。
これは徹底して快適に打鍵するための道具であって、見てくれは関係ないです。むしろ高いからこそ、ぼろぼろに汚れるまで使い込めばよいのです。
ただ、きれいに使いたいだけなら、別のキーボードを探した方がよいです。
まあ、飲み物については注意するしかないです。とはいえ、すぐにキートップを外して水分をとれば、たいていは対処可能でしょう。
書込番号:18565643
3点

回答くださった皆さん、お付き合いいただきありがとうございました。
なかなか質問文に対する回答が得られない状況ですが、その代わり新しい情報も得られました。
この際だから市販のフリーサイズキーボードカバーを買って、自分で試してみますかね。人柱と言うわけではないですが。
しばらく期間が開くと思いますが、また状況報告で投稿します。
書込番号:18567618
2点

FMV-KB232専用キーボードカバー access-fs.com/oasys/akckb232.html
書込番号:18568877
0点

このキーボードとキーボードカバーを購入したので報告です。
●キーボードを使っての感想:
realforceの押し心地、噂に違わず良いですね。
今はまだ新品ですが、これからしばらく使い込んでからどれほど耐久度があるか楽しみです。
また、ALL45gモデルですが、特段キーが重いと言うこともありません。個人的にはもっと軽くても全然良いですが。
音も強くたたくと普通のキーボード並みに音はしますが、やさしく叩いている限りほとんど音はしません。
●キーボードカバーを使って見ての感想:
シャワーキャップタイプのキーボードカバー(サンワサプライFA-CAPSET1)を使ってみました。
透明度が高く薄い事が売りのキーボードカバーで、カバー内のキーの刻印はよく見えます。
が、問題はキータッチの感覚。
何もつけないときよりも確実に押し心地と言うか、キーの反発感がカバーに引っ張られるような感じになってしまっています。
また、何よりマイナスなのは、キーボードを手で触った時のキーとキーの境目がわかりにくくなってしまう事。
透明度が高いので見た目はそんなに変わらないのですが、ブラインドタッチする分には見た目はそんなに重要ではないので関係なし。一番のネックはキーボードの形が手で触って分かりにくくなってしまった事です。
やっぱり専用の形に合わせたキーボードカバー欲しいですね。
私が探した限りではキーボードカバーを使って見て具体的にどうだったかという情報は出ていないので、この記事にたどり着いた方の参考になれば幸いです。
●キーボードカバーの意義:
ここはツッコミを入れるべきか迷ったのですが、このスレが他の方の過去スレの二の舞になっているので一応書きます。
最初の質問文の繰り返しになりますが、キーボードカバーは使用中のキーボードに水やほこりが入らないようにするための物です。
キーボードの見た目をきれいに保ちたいわけではありませんし、飲み物をこぼさないように対策をすると言うのもまた別の話です。
また、キーボードが故障した際の修理代・・・結構割高ですよね。修理中はキーボード使えませんし。
そういった意味でも、保険としてキーボードカバーがあれば何かと安心できると思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:18588972
12点



キーボード > Razer > BlackWidow Chroma-JP
今回キーボードを新調しようと考えてこのキーボードを買おうかと思ったんですが、JP版配置とありますが、どこのサイトに行ってもなんか"「」"のキーが横に並んでたりエンターキーが横長だったりで今まで使ってたキーボードと配置が若干違った画像しかなくてこれで正しいのか困惑してます。
アマゾンでレビュー書いてる人が上げてた画像ではきちんとしたキー配置でしたが、上記の通り店側が出してる画像のキー配置と一致してなくて買った後に「これキー配置店側のやん。。。」ってなりそうで怖いです。
JPでは店側の画像のキー配置の商品が出荷されるんでしょうか??
2点

ほとんどの販売店はメーカー画像をそのまま流用しているが、メーカーがJPモデル画像を公表していないから販売店も英語版のCHROMA画像を流用するしかない。英語版はEnterキーが横長で、JPモデルは逆さL字型。
書込番号:18493425
2点

返信ありがとうございました!
友人に購入者いたので写メ貰ったらちゃんとしてました。
心置きなく買えます!!
書込番号:18493471
1点

既に答えは出てますが、幾つか配列の違うバージョンがあっても
メーカーが用意する製品画像はUS配列のみの場合が多いです。
だから、メーカーの画像を流用した場合、US配列になることは多々あるので、
キーボード(ノートPC等も)画像の配列は余り信頼できない事は多々ある…。
・TOKIWA Commander: Razer Blackwidow chroma JP Custom Themes
http://commandertokiwa.blogspot.jp/2015/01/razer-blackwidow-chroma-jp-custom-themes.html
・ヲチモノ- 『Razer BlackWidow Ultimate 2013』で見る各国のキー刻印
http://watchmono.com/blog-entry-3393.html
(*Razer BlackWidow Ultimate 2013 の例)
一応.)マニュアル ダウンロード先。
Support Center >> Downloads >> Razer Keyboard >> Razer BlackWidow Chroma >> Master Guides
http://drivers.razersupport.com//index.php?_m=downloads&_a=view&parentcategoryid=461&pcid=460&nav=0,77,460
書込番号:18493961
0点



キーボード > Razer > BlackWidow Chroma-JP
FPSには赤軸がいいとの事で最初はCorsair K70と思っていたのですが、
ロゴがダサくなったのでRazerのオレンジ軸を買いたいのですが、
Razer BlackWindow Chromaのオレンジ軸版のStealthは無いのですか?
無いのならBlackWindow ultimate 2014 Stealthを買わなくてはいけなくなるのですが、緑はあんまり好きではないので...
私のリーク不足で発売済みならすみません。
書込番号:18445252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーとしては、オレンジ軸がSirentバージョンでモデル名にStealthと付けてるように見える。
だから、緑軸にStealthと付くものは無いんじゃないかと…。
http://www.razerzone.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-blackwidow-chroma
(右端の下、COMPAREを参考。下の六つの丸いアイコンがイルミネーションの光り方。)
・Razer BlackWidow Tournament Edition Stealth オレンジ軸 タクタイル
>> tttっちゃtttttったりttttったいね
http://kbd.rzw.jp/mechanical/razer_blackwidow_tournament_edition_stealth_2014/
4Gamer.net 米田 聡 さんの記事だと、緑軸がCherry青軸に近く、
オレンジ軸はCherry赤軸に近いという評価です。
・Razer独自の「緑軸」「オレンジ軸」メカニカルキースイッチは買いか?
ゲーマー向けキーボード「BlackWidow」の新モデルをテスト - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20140417064/
まあ、Razer自身が発表時にオレンジ軸と比較していたのは、Cherry茶軸…。
・Razer,ゲーマー向けキーボード用のメカニカルキースイッチ
を独自開発。緑軸とオレンジ軸の2モデル - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20140307012/
あと、FPSゲーム=赤軸という訳ではなく、好む好まないと言った
部分も有るから、出来れば触ってから決めた方が良いと思う。
・『赤軸 青軸 FPS』 by Google
http://www.google.co.jp/#q=%90%d4%8e%b2+%90%c2%8e%b2+FPS
それと、
>緑はあんまり好きではないので...
と言うのが軸の話なら良いですが、イルミネーションの色だとしたら、色々いじれる…。
書込番号:18445633
1点

失礼、何だか勘違いしたレスしたみたい…、ゴメン。
・Razer BlackWidow Chroma
http://www.razerzone.com/ap-en/store/razer-blackwidow-chroma
・Razer BlackWidow Chroma Stealth
http://www.razerzone.com/ap-en/store/razer-blackwidow-chroma-stealth
“Razer BlackWidow Chroma”は日本語配列を選べるけど、
“Razer BlackWidow Chroma Stealth”は選べない…。
BlackWidow Chroma Stealthの方が欲しければ、今のところ英語配列、
それと国内で取り扱いは無さそうだから、海外から購入する事になるかと。
書込番号:18445838
1点

〉Funiculi Funiculaさん
回答ありがとうございます。緑軸ってFPSに向きますか?
私はBFやArmaなどをやりますが、キーにスイッチ感があると指が疲れるかなと思いまして...
その他赤軸、オレンジ軸でおすすめのキーボードがありましたら教えてください(^^)
書込番号:18446360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ず、遅いレスになってしまい、済みません。
まあ、FPSゲームには軽いタッチの赤軸を、と言った流れがあるのは事実でしょう。
(赤軸のキーボードが出たのが2008年の暮れ辺り、
気軽に購入候補へ挙げられるようになったのは、多分この2~3年位だと思う。)
赤軸は、キートップをなぞるように入力できると評価し、好む人は大勢いるでしょう。
一方、軽いタッチで入力できる分、いつのまにか入力されてるように感じ、性に合わない人もいる。
(誤入力に悩まされる人もいるでしょう。)
FPSゲーマーでも、クリック感がある方が好みで青軸のキーボードを選ぶ人も結構いるかと。
だから、
>緑軸ってFPSに向きますか?
と聞かれても、正直何とも言いようが無いかな…。
ただ、自身がクリック感が有るものは嫌だなと感じるなら、オレンジ軸や赤軸を選べば宜しいかと思う。
各軸、押下圧自体は然程変わらないけど、クリック感が有る部分における荷重は重くなる。
赤軸の場合、荷重はなだらかに直線的、重さ以外にキースイッチが反応する深さも違う。
・CHERRY - Keymodules : CHERRY MX1A-Lxxx / CHERRY MX1A-Exxx
http://cherry.co.uk/cid/keymodules_MX1A-Lxxx.htm
http://cherry.co.uk/cid/keymodules_MX1A-Exxx.htm
オレンジ軸:45g、 緑軸:50g
Cherry赤軸:45cN、 Cherry青軸:50cN(1cN=0.98g重)
兎に角、軽い方が良いと言う場合はRealforce(ALL30g)が一番軽いと思うけど、
だいぶ軽いので、いきなりこれを買うのは薦められないでしょう。
(ある意味イレギュラーな設定荷重なので、人に勧められて購入する物では無いだろうと。)
日本でRazerやCorsairと同じ様にネームバリューが有るのは、
SteelSeries、Thermaltake、Cooler Master辺りかな、
Roccatは日本でのネームバリューは余り高くないと思うけど、
海外サイトを見るとRyos MK Proなどは評価されてる様子。
− どんなキーボードが注目、評価されてるか、購入候補選びの参考に。 −
・Best Keyboard - UPDATE: We've added six more
keyboards to our best keyboard roundup | Maximum PC
http://www.maximumpc.com/article/features/best_keyboard_2013
・Gaming Keyboards Review 2015 | Best Gaming Keyboards
| Mechanical Gaming Keyboards - TopTenREVIEWS
http://gaming-keyboard-review.toptenreviews.com/
・The 10 Best Gaming Keyboards | PCMag.com
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2415290,00.asp
・Best gaming keyboard 2015 | T3
http://www.t3.com/features/best-keyboard/
・Best Gaming Keyboards of 2015 - Mechanical and Wireless | Tom’s guide
http://www.tomsguide.com/us/best-gaming-keyboards,review-2009.html
>最初はCorsair K70と思っていたのですが、
新しいRGBの事かな、まあデザインが好みで無いならしょうがないけど、良い物ではあるよう…。
・1680万色に光る Cherry MX RGB 搭載キーボード「Corsair RGBシリーズ」
- パソコン・ゲームPC・自作パソコンなら【TSUKUMO】
http://shop.tsukumo.co.jp/special/150115r/
・SteelSeries,新作メカニカルキーボード「Apex M800」を発表。
独自の薄型キースイッチが生む操作性の高さとカスタマイズ機能がウリ - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20150106068/
*キースイッチの詳細が不明だけど寿命が6000万回だから、Razerと同じ中国製のような気がする。
まあ、キースイッチの反応する位置が浅いので、軽さを意識した物だとは思う。
・Logicool Gのゲーマー向けキーボード「G910」レビュー。
世界初の「Romer-G」キースイッチ搭載モデルが持つ実力はいかに? - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20141204009/
*スイッチ:Romer-G(オムロンとの共同開発)
(Razerが採用してる中国製?スイッチは、軸とキートップ接合部の形状がCHERRY MXと同じらしい…。
もしCHERRY MX用に販売されてるキートップ、O-Ringなどのカスタムパーツが使えるとしたら、
このキースイッチメーカーやり方はチョッと不味いんじゃないかな、と個人的には思う。)
P.S. 長々としたレスで失礼。
書込番号:18457610
1点

〉Funiculi Funiculaさん
詳しく説明して下さってありがとうございます!
とても参考になりました。
書込番号:18458334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応 'Blackwidow ultimate chroma Stealth' というなで出ているものがありますが、英配列版しかありません。 それでもよければ、購入を考えてはどうでしょうか?
書込番号:19228625
1点



キーボード > ロジクール > Multi-Device Keyboard K480 K480BK [ブラック]
旧nexus7 上のGoogieドキュメントで日本語入力が上手くできません。
日本語入力し下線が付いた状態で、「back」キーで削除できない。「enter」キーを押しても確定せず、改行はされる状態です。
「ait」キーを押しながら入力すると受け付けるみたいですが、何か設定できるのでしょうか?
他のアプリ、テキストエディタでは、問題無く変換できます。
Googleドキュメントだけの問題みたいです。
2点

キーボード自体は関係無いんじゃないかと思う。
Googleドキュメントの設定だとかバグの問題かと…。
聞くとしたら、「PC何でも掲示板」辺りが適切かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
不具合報告 - Google ドキュメント
https://docs.google.com/document/d/1-cTDgeGVmf6MG7cn9Jp7scGhQRatJ8AGsJ2lZgJiLwA/edit?hl=ja&pli=1
試しに、『Google Document 日本語入力』で検索。
http://www.google.co.jp/#q=Google+Document+%93%fa%96%7b%8c%ea%93%fc%97%cd
書込番号:18434034
0点

リンク先、参考に成りました。<m(__)m>
Googleドキュメントがまだ発展途上・・・と云う事だけはわかりました。
このキーボード自体は、大ぶりですがパッドやスマホを差せる溝が案外便利で、キータッチも良いので気に入っています。
書込番号:18436522
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





