
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年12月13日 19:15 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月11日 17:44 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年12月8日 20:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月6日 11:25 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月3日 23:50 |
![]() |
4 | 3 | 2009年12月2日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Cordless Desktop EX 110 (EX-110)
直前(たぶん)の購入10分後を投稿した者です。
不具合が一件。
マウスの動作速度が速すぎる(マウスをわずかに動かしただけでポインタが画面の端から端まで動いてしまう)のでコンパネで調整しています。
これがPCを再起動すると元に戻っている。起動のたびにこの設定が必要なのです。もちろん有線マウスのときには保存されていました。
教えていただきたいこと:
なぜ保存されないのでしょう?どなたか保存される設定方法を教えてください。
windows2000。ドライバーはver.3.1.0.0。
セットポイントには「ツール」「マイキーボード」タブはあるがマウスタブはなし。サポートにメールで問い合わせたのですが、一週間ではまだ返事なし。
遺物2000ではサポートしてくれないのかな。
ところで別件の報告。
前投稿で書いたEX110でPCの電源をonする方法。
BIOS設定でマウスonまたはキーボードonに設定するとこのEX110でもonしました。
半月の使用ではキータッチが滑らかになる兆しなし。しかし慣れました。
0点

SetPointでキーボードのカスタマイズを行っていないなら
SetPointをアンインストールすればいいと思う
OSの動作も常駐するSetPointがなくなることで
軽くなると思いますし
WindowsXPならSetPoint4.80が使用できるから
マウスのコントロールをLogicool側が握るか
OS側が握るかを選択できますが・・
一度SetPoint3.10をアンインストールした状態で
動作を試してみるのも手かと思います
書込番号:10623356
4点

読んで1分後には削除再起動。
一件落着。
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
書込番号:10625757
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Keyboard 3000 YMC-00008
最近、このキーボードとマイクロソフトのSideWinder X8 と言うワイヤレスマウスを買ったんですけど、どちらか一方のレシーバーでキーボードとマウスの接続は可能でしょうか
どなたか解る方いましたら宜しくお願いします。
0点

とし、さんこんにちわ
Microsoftではその様な使い方が出来るとは書いてありませんので、無理だと思いますけど?
LogicoolのUnifyingレシーバーでしたら、お書きの使い方が出来ますけど、Microsoft製品に対しては、対応しているかどうかは判りませんので、自己責任で試される事になります。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/349/6071&cl=jp,ja&pcid=6072
書込番号:10608794
0点

リンクが切れましたので、コピーして使ってください。
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/349/6071&cl=jp,ja&pcid=6072
書込番号:10608807
0点

とし、さん 正解はどなたかに。 混信防止などの機能があるから無理じゃないかなー
下記のようなワイヤレス キーボード&マウスだと良いけどね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbu-wj109/
近所のPCデポで特価品を1年以上使ってます。 最近も週末の特価情報に含まれていて、3000円前後です。
書込番号:10608816
0点

あもさん、BRDさん返答遅れてすみません
アドバイス有難う御座います。
ドライバーCDがどちらか一方しかインストールできないようです。
それ以外は問題なく使えているのでこのまま使ってみようと思います。
質問に答えてくれて有難う御座いました。
書込番号:10614174
0点



キーボード > マイクロソフト > Bluetooth Mobile Keyboard 6000 CXD-00021
このキーボードの購入を考えてます。
一つ気になる事があるので教えて下さい。
キーボードとテンキーを外した状態でテンキーは使えるのでしょうか?
HPを見ても、テンキーに電池を入れるようにはなっていますが、外して使えるような事は書いてありません。
スペースの関係で本体しか置けません。
また、ケーブルは使いたくないので、こちらの商品を使っている方、教えて下さい。
0点

これってキーボード部分と10キーって
くっつけること出来ないんじゃないんですか?
書込番号:10593061
0点

間違えていたら、ごめんなさい。マイクロソフトのHPにBluetoothのテンキーが出ていますが、ひょっとすると、このキーボードセットのテンキーが単品発売されているのではないでしょうか?だとするとキーボード部分でペアリングしてテンキーは使わないこともできると思います。
あくまで推測です。
書込番号:10594587
0点

補足 テンキーはテンキーでキーボードとは別にペアリングするのではないでしょうか。
あくまで予想です。
書込番号:10594596
0点

>テンキーはテンキーでキーボードとは別にペアリングするのではないでしょうか。
ピンポーン!
キーボードだけ、あるいは、テンキーだけで使用可能です。
書込番号:10599902
3点



キーボード > サンワサプライ > SKB-BT10R (レッド)
OSのインストール段階からの使用は無理ですか?
M/BはASUSのMAXIMUS 3 FORMULAです。
USBのキーボードでOSインストール、デバイスドライバインストール、Windowsアップデート
その後、Bluetoothアダプタ接続、キーボードペアリングとなる様な・・・・
完全に私の盲点だったのかしら?
0点

shock the monkeyさん
確かに、OSインストール時からの使用は無理があるような気がしますが、
因みに、マウスがあれば(有線)キーボード要りますか?
たぶん要らないような…?
書込番号:10586585
0点

Windows XPとそれ以前のOSはキーボードが必須です。
またUSBキーボードでインストールするにはBIOSでLegacyUSBキーボードを有効に
しておく必要があります。
Vista/7ではマウスでのインストールが可能ですがプロダクトキーやユーザ名の
登録をするため、使用できたほうが便利です。
以上の点で自作ユーザならPS/2,USBキーボードは必須アイテムなんじゃないかな。
メーカ製PCはBluetooth対応機ならその辺サポートしているんでしょうけど。
書込番号:10586888
1点

ああ、Enterキー押せないといけないので要りますね…。
失礼しました。
書込番号:10586909
0点

ちなみにマウスも同じメーカーのBluetoothマウスなのでした。
まあ、PS/2とUSBのキーボード、マウスもありますので安心しました。
書込番号:10586972
0点



キーボード > 東プレ > Realforce101 (英語版)

キーボードの種類が106キーボードになってるのではないでしょうか
101キーボードに変更してみてはいかがでしょうか
方法は逆になると思いますけれど、下記を参照されてみてはいかがでしょうか
http://support.microsoft.com/kb/418323
書込番号:10546526
1点

ちあき−えふさん、レス有難うございます
その方法で解決出来ました!!感謝です!^^
書込番号:10546895
0点

こんばんは。
解決済みとなっていますが便乗質問させてください。
半年ほどこのキーボードを使用しており、先週ウィンドウズ7搭載のdell studio desktopを買い増しました。
こちらのキーボードをPS2/USBアダプタ経由で接続したのですが日本語キーボードとしてしか認識されず、
そこまでは想定内だったのですが、検索でヒットしたレジストリの書き換えや入力言語の設定など試しましたが
キーボードを101英語キーボードにしたままIMEを使用することが出来ませんでした。
以前のXP機では上記のちあきーえふさんの方法で使用できていました。
どなたかウィンドウズ7で使用されている方、設定を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:10573567
0点

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
キー:LayerDriver JPN データ:kbd101.dll
キー:OverridekeyboardIdentifier データ:PCAT_101KEY
キー:OverridekeyboardSubtype データ:0 (16進数をチェック)
上記にレジストリーは変更されたってことですよね
Windows Vistaの方法だからWindows 7じゃダメなのかなー
これ以外は私もわからないです
書込番号:10574458
1点

ちあきーえふさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ご紹介いただいたレジストリの値のうち1行目の値を書き換えていなかったため
試してみたところ正常に使用できているようです。
調べが甘かったようでお手数おかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:10574596
0点



キーボード > サイズ > 影武者キーボード SCKB10-LED-BK
早速手に入れられた方がいるようですね。
今日、発売されていることに気がついたのですが、
購入された方に使用感などお聞きしたい点があります。
Fキーの上にあります「バックライトスイッチ、ショートカットキー類」はキーの輪郭から光が漏れてるだけのように製品画像で見受けられますが。
使用する上で文字キーみたいに文字の形が光るところと比べ不便ではないでしょうか?
又、キートップだけ点灯だとキーとキーの隙間がわかりにくくないでしょうか?
類似商品に以下のようなものがありますが高価だったり大きかったり、不要機能があったりしてあまり良い感じがしませんでした。
この商品はコストパフォーマンスが良い気がしています。
以下類似商品一例
マイクロソフト
「SideWinder X6 Keyboard」
・明るさ調整付オレンジ&レッドバックライト
・キーボード上部追加ボタンは光らない
・ゲーミングキーボードだけどマクロキー対応ゲームが少ない
「Reclusa Game Keyboard」
・キー&キーサイドブルーバックライト
「Wireless Entertainment Desktop 8000」
・自動手動調整付ホワイトバックライト
ロジクール
「Illuminated Keyboard」
・ホワイトバックライト
・ショートカットキーと共用のFキーがショートカットキーの裏は光らない
「Compact Keyboard K300」
・オレンジバックライト
「G15 Gaming Keyboard」
・3段階の明るさ調節オレンジバックライト
・ゲーミングキーボードだけどマクロキー対応ゲームが少ない
1点

このキーボードを使用していますが確かに「バックライトスイッチ、ショートカットキー類」はキーの輪郭から光が漏れてるだけです。
真っ暗な所で使うと確認できないですね。
薄暗い程度なら光ってなくても問題ないでしょう。
ただ実際ショートカットキー類はほとんど使わずマウス操作のほうが多いです。
>キートップだけ点灯だとキーとキーの隙間がわかりにくくないでしょうか?
文字が光っているので文字の上を押せば問題ないと思いますよ。
この商品はコストパフォーマンスが良いと思います。
ただ少しトラブルがありました。
休止モードを使うと電源が切れた直後再起動してしまう現象にみまわれました。
PS2キーボ−ドの時は問題なかったのでネットで検索したところ
デバイスマネージャーのキーボードのプロパティの電源管理で
「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」の
チェックを外すことで正常に休止状態が利用できるようになりました。
書込番号:10563170
1点

貴重なレポートありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:10565344
0点

追加報告です。
このキーボードの仕様ではUSB オンリーとなっていますが
マウスに付属してたUSB⇒PS2変換アダプタを使用してPS2に接続してみたところ
なんの問題もなく仕様できています。
もちろん「バックライトスイッチ、ショートカットキー類」も普通に動作しています。
書込番号:10567889
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





