
このページのスレッド一覧(全1397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年10月17日 13:21 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年10月16日 01:10 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月11日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月11日 02:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月9日 11:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月5日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、キーボードにオウルテックのOWL-KB86UM(B)を使用しており、OSはVista sp2 32bitを
使用しているのですが、PCを立ち上げた時にようこそ画面でパスワードを入れるよう設定しています。
そのようこそ画面で毎回キーボードのNumLkが掛かってしまい、毎回Fn+F11を押して解除しなければいけません。
さすがに毎回行うのは煩わしいので回避したのですが何か設定が必要なんでしょうか?
試した事は、ようこそ画面でNumLkを一旦解除しパスワードを要れずにシャットダウン。
これは、改善しませんでした。
どなたか、助けて下さい・・・
0点

yama0302さん、こんばんは。
BIOSで「Num Lock ON」の項目が「Enabled」になっていませんか?
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:10315384
0点

>>フォア乗りさん
ご返信ありがとうございます。
マザーボードはGIGAのEP45-DS3R Rev1.0なんですが、Biosを見てもそれらしい項目が
見当たらないんです。
どうなんでしょうか。
書込番号:10316271
0点

yama0302さん、こんばんは。
確かにEP45-DS3R Rev1.0のBIOSには「NumLock On」の設定項目がありませんね。
あと、OWLTECHのサイトのキーボードのFAQに
■テンキー無し コンパクトキーボードの場合
Q 「U」キーを押すと「4」、「I」キーを押すと「5」が入力されます。
A キーボードにある「NumLock」キーを押すことにより、アルファベットの入力が出来るようになります。
(「Fn」キーを押しながら「NumLock」キーを押さないと有効にならないモデルも有ります)
という記述がありましたが、穿った読み方をすると仕様という意味にも思えますけど、実際のところはOWLTECHのサポートに確認して見るのが早道かもしれませんね。
書込番号:10316492
0点

Kb86umはNumLock非連動(?)という印象を受けたことがありますが。Kb86umのNumはPC、Excelのステータスバーや他のキーボード、のNumと連動します?
書込番号:10317824
0点

>>フォア乗りさん
ご返信ありがとうございます。
OWLTECHのサポートに確認してみようと思います。
ありがとうございました。
>>platanさん
ご返信ありがとうございます。
>Kb86umのNumはPC、Excelのステータスバーや他のキーボード、のNumと連動します?
これの意味がよく分からないのですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
すいません。
書込番号:10318681
0点

はい。Kb86umのNumLockをオン(オフ)すると、たとえばExcelのステータスバーにNumが表示(非表示)されます? Excelがなければ、同じPCに接続した別のキーボードあるいはスクリーン キーボードのLEDインジケータは連動してオン(オフ)します?
書込番号:10319069
0点

私が持ってるギガの板は非常に古い(865)ので同じかわかりませんが、ギガの場合はBIOSのメインメニューでCtrl+F1を押して隠しメニューを表示しないとBoot Up Num-Lockの項目が出なかったと思います。違ったらすみません。
書込番号:10319356
0点

>>platanさん
ご返信ありがとうございます。
ソフトウェアキーボードで試してみたところ、連動してオンオフとなりました。
>>北森男さん
ご返信ありがとうございます。
BiosのメインメニューでCtrl+F1押してみましたが、何も変化ありませんでした。
試しに全項目を見てみましたが、変わらずでした。
追加情報なのですが、手持ちの別のキーボード(ENERMAX AURORA Micro KB006U-B)でも
同様でした。別のキーボードでも同じだったのでキーボードの問題ではなくPC側の問題と
いう事でしょうか。
引き続き情報を募集していますので、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:10321070
0点

以前使っていましたが、BIOSのメインメニューでCtrl+F1をおすと、
Advanced BIOS Featuresの中にBoot Up Num-Lockの項目が追加され
たと思います。
本当に無いですか?
BIOSのバージョンに因るのでしょうかね?
書込番号:10321224
0点

yama0302さん
ありがとうございます。レジストリはわかりますか:
HKEY_USERS\.Default\Control Panel\Keyboard
の
InitialKeyboardIndicators
の値が 2 になっていませんか(0: NumLkオフ; 2: NumLkオン。既定は 0 )?
書込番号:10321836
0点

マザーのBIOS設定によるものとしか考えられませんけどね。
テンキー付きキーボードと、テンキーなしのミニキーボードを考えてみてください。前者はNumLk ONが常態であり、後者はNumLk OFFが常態です。起動時にNumLk ON/OFFどちらになるかは、メーカー機の場合は付属するキーボードに合わせて設定しておけばいいとして、自作機の場合はユーザーが自由にキーボードを選べますから、自作用マザーはどちらにも対応できるように起動時NumLk ON/OFFのBIOS設定項目がなければならないのです。必ずどこかにあると思います。よくよく探してみましょう。
書込番号:10321977
0点

>>kalokaloさん
ご返信ありがとうございます。
BIOSのメインメニューでCtrl+F1を押しAdvanced BIOS Featuresを再度確認したところ、
ありました!
オフにしたところ、ようこそ画面でNumLkが掛からないようになりました!
ありがとうございました。長年の煩わしさが消えました。
勉強になりました。
>>platanさん
ありがとうございました。
改善出来ました。今回は、勉強になりました。
>>北森男さん
ありがとうございました。
完全に見落としていました。よく確認したら項目がありました。
勉強になりました。
今回、質問してよかったです。
ご返信してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:10322758
0点



キーボード > マイクロソフト > Wireless Optical Desktop Pro
DOSってMS-DOS5.0とかの事?
それともDOSプロンプトの事?
DOSプロンプトなら文字入力系のキーならUSBでもPS/2でもBluetoothだろうと
何だってOKです。
書込番号:10316114
1点

MS-DOSのことです。
BIOSのアップデート等の際に使えるか知りたいです。
書込番号:10316221
0点

BIOS⇒DOS起動する場合は、PS/2への変換コネクタを使用すれば認識されます。
ここ数年に発売されたキーボード・マザーならUSBのままでも使用できる場合が多い
です。ただしその場合はBIOSでUSB KeyboardサポートとUSB Legacy Deviceが有効に
なっている必要があります。
書込番号:10316315
1点



現在,テレビにBRAVIAを使っており、その四角いリモコンは2.4GHzの周波数で繋がっているそうです。
そこで質問なんですが、2.4GHzで繋げるのキーボードやマウスなどを使う場合テレビのリモコンなど影響が出るのでしょうか?
わかりにくい質問でしょうが初心者なのでどうかお願いします。
0点

影響が出る可能性はあるけど、避けるような作りにはなってると思われます。(識別したり、再送したり)
電波ものだから確かなことは言えないんだけど、2.4Gを使ってる機器はいっぱいあるのでそこを気にして買い物すると選択肢が狭くなっちゃうからあんまり考えないほうがいいと思うけど。
そもそも2.4GHzは電子レンジが使ってるんでそっちのほうが影響でかいですよ。電子レンジ買うのやめますか? 隣でも使ってるかもしれませんよ?
書込番号:10267213
1点

キーボードを買うって話ですね。すいません。
リモコンが電波出す時間は短いと思われるので多分大丈夫なんだけど、他の機器もあるんで不安定になる可能性は否定できません。
とはいえ、PCと1〜2mで使ってる範囲ではそうそう妨害を受けないと思いますけどね。10m飛びますとかいうのを鵜呑みにするとガッカリってことに、、、
でも無線は色々と不安定 (ときどき認識しなかったり) ではあるので、有線 (PS2) が一番ではあります。
書込番号:10267227
1点

ムアディブさん
ありがとうございます。
テレビをモニタとして利用しようと思っていますので.有線だとケーブルが邪魔になると思いワイヤレスのがいいと思いました。
書込番号:10269183
0点

リモコンは、ボタンを押してテレビにデータを送る時に電波を送りますよね。
つまり、リモコンを操作していない間はキーボードが同一の周波数でも干渉しないと思われます。
(リモコン操作と同時にキーボード操作は行わないと思っての事です)
どうしても電波の干渉が心配であり、電波の強いキーボードをお探しであれば、若干の値は張りますが、Buetoothのキーボードをお勧めします。
書込番号:10292419
0点



キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
マウスは「MX Revolution」ですからその仕様を見ると
<解像度 dpi : 1000 (800ソフトウェアインストール無)>
になっていますねー。
書込番号:10289717
0点



キーボード > ロジクール > Compact keyboard K300
こんにちは。
ユーザではないですが。
見た目からするとワンキーではなく2個同時押しでなら出来るみたいですね。
左下のオレンジ色のFnキーと、最上段のF1〜F12キーを使うようです。
以下メーカーサイトから抜粋。
FNキー : あり
アプリケーション : ウェブブラウザ、メール、検索、インスタントメッセンジャー、電卓
その他 : メディアプレーヤー、前のトラック、再生/一時停止、次のトラック、ミュート、ボリュームコントロール、スリープ
書込番号:10281511
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Keyboard K340

基本的には可能ですが、やっぱり有線が一番ですよ。
私は、システム作業用にPS/2とUSBの有線を保持し、普段用にワイヤレスを使っていますよ。
動かないマザーも時々ありますので・・・・
書込番号:10263483
1点

早速の情報ありがとうございます。でも動かないマザーもあるんですね。調べてみます。
書込番号:10264548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





