このページのスレッド一覧(全1402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年4月26日 20:31 | |
| 2 | 4 | 2009年4月25日 09:39 | |
| 0 | 1 | 2009年4月20日 20:17 | |
| 0 | 2 | 2009年4月14日 07:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キーボード > マイクロソフト > Wireless Keyboard 6000 J9C-00004
この製品ですが、単3アルカリ乾電池使用となっていますが、エネループ等の充電式電池は使用可能でしょうか?
以前、別のワイヤレスキーボードで、充電式電池を使ったら動作しなくなってしまったので多少気になります。
充電池使っている方で、動作がおかしくなった方はいませんかね?
0点
乾電池は1.5Vですが充電電池は1.2Vですから電圧不足で駄目かも知れません。
書込番号:9450226
![]()
1点
回答ありがとうございます。
>乾電池は1.5Vですが充電電池は1.2Vですから電圧不足で駄目かも知れません。
そうですか。。
頻繁に交換するものでもないので、とりあえず乾電池で使おうと思います。
書込番号:9452365
0点
キーボード > ロジクール > Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
初めまして。私は、このキーボード&マウスのセットか同社製のマウスだけの「MX-R」」のどちらを購入しようか迷っています。
持っている方や詳しい方はそれぞれの2つのマウスのメリットとデメリットを教えていただきたいのですが。些細なことでも構いません。
あと、この商品のキーボードについてもメリットやデメリットなんかを教えていただきたいのですが。
この商品を持っている方は使ってみた感想なんかを教えていただくと有り難いです。
宜しく御願いいたします。
(回答してくだっさってもこちらの返信が遅い場合もあります。誠に申し訳御座いません。)
0点
には☆さん、こんにちは。
私は下記のMX-Rを使っています。
「価格.com - ロジクール MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)ユーザーレビュー」
http://kakaku.com/item/01603011162/
詳しくはレビューやクチコミを読んで頂くのが一番良いかと思いますが、
使用感という点では、個人的には特に欠点らしい欠点は感じていません。
他よりやや高価なのは玉に瑕なのかもしれませんが…
いずれにせよ、下記のセットも同時購入されるとさらに良いでしょう。
「Airpad Pro 究極セットIII」
https://www.pawasapo.co.jp/products/air/ak.php?osCsid=e6e3ae79194c994d43895d62b0b6e420
書込番号:9442772
![]()
1点
カーディナルさん。こんばんは。夜分遅くにわざわざ有り難う御座います。
>詳しくはレビューやクチコミを読んで頂くのが一番良いかと思いますが、
使用感という点では、個人的には特に欠点らしい欠点は感じていません。
私は他のクチコミを見て「耐久性が無い」など言われていたので心配だったのですが、カーディナルさんは問題なかったのですね。
カーディナルさんの回答を読んだらますます欲しくなったのですが、未だにキーボード付でBluetooth版の「MX-R」セットの方がいいのか、単品の方がいいのか悩んでいるのが、正直な所です。
無線通信方法を「Bluetooth」になるとメリットはあるのでしょうか。
個人的にはOSが起動しないと動作しないのかなぁと思っていたりで正直どっちにすればいいのか分かりません。
それはともかく、カーディナルさん知識不足の私にわざわざご回答いただき本当に有り難う御座います。
引き続き、
@総合的に見てどちらの方がいいのか?
Aキーボードは使いやすいのか?
B「Bluetooth」はOSが起動しないと使用できないのか?
C2つのマウスの違う所はどこなのか?
D製品を使ってみてどうなのか?(感想)(どちらの製品でも可)
などを聞いてみたいと思います。
書込番号:9442893
0点
には☆さん、こんにちは
>「Bluetooth」メリット
付属の専用アダプター以外への接続が可能になります。
単品MX-Rは付属のアダプターを必ず使用しなければいけませんが、MX5500のキーボード・マウスは、bluetooth対応機種には、付属のアダプターなしで使うことも出来ます。
例えば、私はMX5500のマウスをデスクトップでの使用以外に、ノートパソコンと一緒に持ち運ぶことがあります。付属アダプターは常にデスクトップにつけたままです。MX-Rが大好きで、ノートパソコン用にも使いたいという人にはMX5500がオススメです(大きいマウスなので持ち運んでまで使いたい人はあまりいないとは思いますが)。
>@A
私はMX-Rをオススメします。
MX5500のキーボードが、好みが分かれる所だと思うからです。実際にお店で確認され、気に入ったらMX5500が良いと思います。私にはファンクションキーがとても押しづらく感じますが、それ以外は良好です。
>B
MX5500のキーボードは付属アダプターを使えばBIOSで使用できますが、それ以外の接続では不可能です。
>C
基本的に同じです。私は両方持っていますが、違いはサーチボタンの色ぐらいです。
>D
マウスにはMX-Rをいつも使いたい程好きです。キーボードは最初ヤマダ電機で展示品を触ったときは打音がうるさく感じ購入をためらいました。しかし実際には大変静かで気に入っています。展示品だから乱暴に扱われたせいかなと思っていますが、逆に言えばそれほど耐久性はないのかもしれません。でもとりあえず私は不具合なく使っていて心配はありません。
書込番号:9443741
![]()
1点
ほう・れん・そうさん、こんにちは。
私が知りたかった事を詳しく教えて頂き本当に有り難う御座います。
>実際にお店で確認され、気に入ったらMX5500が良いと思います。
そうですね。ヨドバシなどに展示品があったと思うのでそれに少し触ってみてから、どちらがいいのか決めたいと思います。
お2人の親切な回答者に感謝いたします。
この疑問は最終的には「お店に行って展示品を触ってみてから購入を決める」ということに決めました。
また、購入なりしたらまたこのスレで報告したいと思います。
書込番号:9444338
0点
キーボード > ロジクール > Alto Cordless VK-3500
このページに載っている通りだと思いますが。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/3289&cl=jp,ja
書込番号:9422979
![]()
0点
キーボード > ロジクール > Cordless Desktop EX 100 EX-100
各ファンクションキー(F1〜F12)までに割り当て割り当てられている機能を使うことができません。例えばF3キーはメールとなっていますが、現状ではWindowsの検索画面が立ち上がってきまます。
SetPointのバージョンはロジクールのサイトから最新のバージョンの4.72.40をダウンロードしてインストールはしました。
それ以外はキータッチの感触やマウスの反応やスクロールは今のとこといい感じなんですが・・・。
同じようなご経験のある方がいらっしゃれば、ご助言をいただきたいと思います。
0点
これとは違うのですが、FNが右下にありませんか?
FNを押しながら押してみてください。
ファンクション割り当てキーはひっ繰り返して使う事も出来ます。
SETPOINTをいろいろいじってみましょう。
書込番号:9391180
![]()
0点
>これとは違うのですが、FNが右下にありませんか?
>FNを押しながら押してみてください。
おっしゃるとおり、そのようにしたら操作はできました。
>ファンクション割り当てキーはひっ繰り返して使う事も出来ます。
>SETPOINTをいろいろいじってみましょう。
はい、もう少しいじってみようと思います。
また、わからないことがあったときはよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9391706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





