
このページのスレッド一覧(全1265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月2日 21:25 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月27日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月25日 10:50 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月16日 09:29 |
![]() |
3 | 2 | 2011年3月4日 19:50 |
![]() |
5 | 0 | 2010年9月11日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Wireless Mouse M505
愛用のm205が故障して代用品として購入!
デザイン・機能は申し分無しだが・・
チルトホイールの音が妙に耳障りでならない。
チルトホイールを搭載した他の機種も似たような物なのでしょうか?
0点

ココア大好きネコさん、
>チルトホイールの音が妙に耳障りでならない。
ガリガリと大きな音がするのでしょうか?
書込番号:11999612
0点

ホイールを回すごとに、ガリガリ音が鳴りクリック音よりうるさいです・・・
これを買うならm215でも有りだと思います
書込番号:12001857
0点

クリック音よりうるさいとういのは困りものですね。
書込番号:12002028
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 4000
すごく使いやすいマウスです。
木の机で使っています。動くが軽く、しっとりしてます。
クリックが静か。スクロールホイールはカチカチしないので、すごくいです。
第3ボタンに「戻る」を設定していますが、使いやすいです。第3ボタンは結構やわらかく押せるので押しやすい。手の小さい自分には最高のマウスです。今のところ。
1点





マウス > ロジクール > Logicool Wireless Mouse G700 [ブラック]
■Npro対応
マクロを含めたプロファイルを内蔵メモリーに5種類記録できるので問題無し。
また、ツール類をインストールしていないPCへのマウス持ちだしも可能。
■マクロ命令は貧弱
基本的にキーストロークの順次実行しか出来ない。
したがってループ命令や分岐命令は無し。
キーストロークの順次実行のみ可能で、ボタンの押しっぱなしでの繰り返し(リピート)は設定可能。
キーストロークに加えマウスのUP・DOWNの記録は可能だが、マウス座標を操作する機能は無い。
■マクロの多重動作は不可
これは他メーカーのゲーミングマウスと同様で、一つのマクロを起動中に別のボタンでマクロを起動すると先に実行しているマクロが中断するので不合格点。
ただし、マクロを登録した同じボタンの連打では、そのマクロが1回1回きちんと最後まで実行される点は合格点。
(同じボタンの連打でマクロが中断するタイプがある。)
■マクロの記述性は×
とにかくコピーも出来なければ、遅延設定でさえ一括で出来ない。
直観的な操作が出来ず、とにかく記述し難い。
3点

逆にマクロ機能の使い勝手の良い製品ってありますかね?
私見ではダーマがそこらはダントツで魅力的なんですが、製品に如何ともし難い弱点もあり、
もし他に「こいつのユーティリティは使える!」
てなマウスをご存知でしたら是非ともご紹介戴きたいなと…。
セットポイントもバージョン上がったりゲーム用マウスのは別仕立てになったりしてますが
ロジマウスのマクロ機能の使い勝手は一向に向上しないですね。
UberOptionが社外ユーティリティとして結構評判ありますが、ロジ自身で
あれを凌駕するモノが出て欲しいな…と思います。
ユーティリティ(マクロ)の満足度はダーマ>Razer=ロジですかね
レイザはセーブや起動、終了時のレスポンスが悪くてpcがフリーズしてるんじゃ
ないかと不安になる挙動が嫌です。
書込番号:11912537
0点

>Yone−g@♪さん
現状、完璧なマクロマウスは無いですね。
(複数のマクロを同時実行できればかなり満足)
ダーマは結構良い方だと思います。
細かいところの不満はありますが、あとはボタンの数が増えて、マウス座標の操作が出来れば文句は無いですね。
機能が豊富なマクロを記述出来ると言う点では、A4techのハードマクロ対応したマウスが一歩出ていると思います。
こちらはマウス座標が制御出来る部分が他社製より優れていると言えます。
(もちろん分岐命令とループ、変数が3つ使えます。)
マクロボタン数の多い機種もあるので、機能面では良いのです。
しかし、耐久性でNG何ですね。
その辺、徐々に良くはなっている様ですが、作りが安ものって点は変わりないです。
まあ、使い捨てにするつもりでなら良いかなと・・
(私は3個使ってますが1個が壊れました。)
書込番号:11912728
0点

A4TECマクロ優秀でしたか
情報大感謝です。
アレですなA4TECドライバを有料化してロジマウス対応版出して貰えば
大満足と(8割は満足度あがると)…個人的にはレイザ社版も希望したいw
2マクロ同時実行可能でお互いにぶつかり合って止まらない機能が欲しいとの事ですけど
それってPCの構造から考えてもかなり無理ある話のような気がしますね…
少し考えて見たんですが、(イメージはMMORPGでの魔法使いがキャンプ中、獲物発見→攻撃→お座り迄の一連動作マクロと
例えば、インベントリ窓を開いて手持ちアイテム同士を使った手作業の生産マクロ…)
矢継ぎ早にマウスボタンを押して同時平行で実行できるか?といえば確かに無理ですよね。
先に実行したマクロが終わらない限り次のマクロを実施すると先のマクロが止まります。
ゲームのユーザー側からの操作ってシングルタスクなんですよね…
FPSのゲームなんかですとキャンセル技としてテクニックと化してしまってたりしますね…
(弾のリロード時間短縮の為に他の終了の速い操作を被せて実行する等)
思うに、
マクロやボタン操作の同時実行が可能になると逆にゲームがぶち壊しになる可能性がありませんかね?
(銃を乱射しつつ弾の装填が可能だったりするとマガジンの意味がなくなります)
書込番号:11913811
0点

確かに2つ同時実行すると、その内容によっては操作手順のシーケンスが狂うので問題になるケースはあります。
これはマクロを設定する側がきちんと配慮すべきですね。
ただ、やはり定期的に特定のボタンを自動で押したいケースもあり、そう言った場合での2つ実行があればかなり便利ではないかと思っています。
まあ、A4TECHのマウスを2つつなげて使えば良いだけですけどねw
1個のマウスは、ある特定のボタンを定期的に押す処理だけを行い、もう一つは実際の戦闘マクロに使うと言った使い分けで何とかなるわけです。
書込番号:11917852
1点



マウス > クラスト > DHARMA OPTICAL GAMING MOUSE DRM26MB (メタルブラック)
安価なエントリーモデルながらゲーマー向け製品がどのようなものなのかと購入し半年たったので感想を。
持ちやすさ:私は親指と小指でつまむ感じで持ちますが両サイドにラバーが埋めてあるので
とても良好です。別売りのすべり止めを貼るともっとシャープな持ち心地になります。
性能:正直他のマウスでもそれほど不満に思ったことがないのでダーマだからやっぱり良かった!ということは体感できませんでした。
エントリーモデルだからなのか、上位製品なら体感できるのかはわかりませんが。
とりあえず不満に思うことはなにもありません。
メンテナンス:メインのスイッチが一体成型になってるのでゴミなどが溜まらないのは良いです。
本体にDPのロゴがプリントされてますがこれは薄らいでしまってます。プリントなので仕方ないところでしょうか。
操作感:左右のクリック、左サイドに配置された2つのボタンの操作感はカチっとしてて非常に良いです。
私の固体だけなのか若干左クリックのが硬い気がします。
左サイドに配置された2つのボタンはスイッチそれぞれが山状になっているので押し分けがきっちりでき好感です。
スクロールホイールには不満があります。
箱出しのときから手前に回す時と、奥に回す時で音が違います。
手前に回すときは良いのですが、奥に回すときは非常に安っぽい音がします。
ノッチ音がボディの中で反響してるような音です。
どちらに回しても同じようなかっちり感が欲しかったですね。
さすがゲーミングモデル!という発見はできませんでしたが、
MMOやオンラインFPSをプレイするのであればパソコン付属のマウスを使うくらいなら
お手ごろ価格ながら非常に持ちやすいこのマウスを使ったほうが幸せになれると感じました。
2点

レスにくっつけて私も感想など。
営業妨害と言われるかもですが
ココの会社のゲーミングマウスは壊れないことが
一番の幸福・・・というか幸いです。
02光学を使用してますが昨夜26も開封してみました^^;
ええとユーティリティーのバージョンが上がって少し変わったとのことですが
そちらに関して使用されてませんか?
廉価版と言うことで発売された品ですが上位品より頑丈であれば
何よりも良いのではないかと思いまして・・・。
さわり比べた感じはお尻の部分の甲の高さが少し低くなり丸みを帯びた形状
(車のポルシェみたいな感じでしょうかね?)
になり摘んで持っても手のひらのくぼみまでフィットするようになりました。
(02、01はそこまでいかず空間が空いてしまう)
操作にどう影響があるのかまでは分りませんが早く試してみたいところですね。
書込番号:11895097
0点

昨日本製品を購入して、早速使ってみましたが、左右のクリック感が全く違います。
明らかに右の方が悪いのです。
はじめは筐体のかみ合わせ具合による個体差かな? とも思いましたが、どうも違う感じなので、
左右のスイッチに別々な部品を使っているのではないかと疑い、ネットの商品説明を調べました。
「ハードなプレイを最初に受け止めるメインスイッチには信頼性で定評のあるOMRON社製を採用、十分な耐久性、信頼性を確保。」という記載とともに、左側のスイッチが写っている内部写真があるのですが、どうもこの「メインスイッチ」というのは、左クリックのスイッチのみを指して言っているようです。
ですので、nico厨さんが感じた「左クリックのが硬い」というのは、個体差ではなく、これが原因だと思います。
廉価な製品ですので、あまり文句は言いたくありませんが、
他の部分がわりと良く出来ているだけに、少しがっかりしてしまいました。
書込番号:12739663
1点



マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 4000
発売されてから1年経ちましたが最近流通しているロットはマイナーバージョン
アップしているようです。
《クリック音が減少》
スイッチの素材が変更になったのか、無音に近いクリック音になりました。
古いバージョンとは全く異なります。
《レシーバのデザイン小変更》
Microsoftのロゴが白地から無地へ変更されました。
コスト対策でしょうね。
その他、各国規格に対するロゴ表示が更新されています。
本体重量・サイズには変わりありませんでした。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





