
このページのスレッド一覧(全1114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2021年8月9日 15:07 |
![]() |
13 | 5 | 2021年7月24日 08:56 |
![]() |
7 | 11 | 2021年7月9日 19:11 |
![]() |
4 | 4 | 2021年7月4日 09:09 |
![]() |
1 | 3 | 2021年6月13日 12:56 |
![]() |
15 | 8 | 2021年6月16日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse
クリックボタンのテカリですが、かなり早くから出ます。
購入⇒そのまま使用、WindowsOSのBluetooth設定では、バッテリー残量80%の時点で
クリックボタンがもうテカリ出しています…
キーボードもそうですが、PC利用時は、毎回手を洗い、清潔な状態で、使用していたつもりですが、早すぎます…
ご購入された皆さまは、いかがでしょうか??
1点


>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
そうです、写真のような感じです!
早すぎますね、それにしても…
書込番号:24280109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入⇒そのまま使用、WindowsOSのBluetooth設定では、バッテリー残量80%の時点で
残量とか関係ないし。
使用時間によりけり
遅かれ早かれ、テカリ(ツルツル)ます。
書込番号:24280207
0点

>けーるきーるさん
上手にお伝え出来ませんで、大変申し訳ございません…
>>購入⇒そのまま使用、WindowsOSのBluetooth設定では、バッテリー残量80%の時点で
⇒こちらで、ご記載の「使用時間」をおおよそご理解できるものと考えておりました。
【ロジクール社HPより】
電池寿命: 1回のフル充電で最大70日使用可能
⇒こちらの記載と、バッテリー残量80%程度の情報で、当方の使用環境もあるかと思いますが、
ご記載の「使用時間」は皆さまおおよそご想像がつく勝手に思っておりました。
以後、ご想像が難しい方向けにも、記載には注意したいと思います…
書込番号:24280249
0点

テカリは、汚れではなく摩耗ですからね。
素材が柔らかいのか、それとも擦るような持ち方になってしまっているのか。
テカリは、使用にも支障ない。見た目が、悪くなりますが。
MX3は持っていませんが、MX2Sはホイールのゴムが摩耗しやすいです。1年ほどでボロボロに。M705は、そういう意味では丈夫だったな。
書込番号:24280411
0点



マウス > ロジクール > MX Master 3 Advanced Wireless Mouse
MX Master 3 を発売当初から使っているのですが表面がベタベタするようになってきました。
ロジのサポートに問い合わせても翻訳でやられてるせいか意思疎通が難しく対処方法が見つかりません。
ニュース記事などでは MX Master 3 も加水分解してしまうというのがあったのですが、この場合どのように対処したらいいでしょうか?
1点

ウレタンの加水分解ですよね。
2年ってちょっと早いな、、、
まぁ、マウスはわざわざ寿命が短い部品を使ってたりするわけですが、それにしても短いですね。
対策は乾燥状態を維持することですが、分解してしまったものが元に戻ったりはしません。
分解してしまった場合の処置は、練った重曹で磨いてコーティングを全部落し、必要なら再コーティングすることになります。
個人的には、、、気にせず使ってたら分解したウレタンはそのうちどこかに居なくなってしまうので (^^; 単にそのまま使い続けてツルツルになってます。
別に滑り止めなんかしなくても滑らないのに、わざわざ寿命がでやすいPU塗るってのは、そういう狙いがあるからでしょうね。
書込番号:24250532
5点

最近出た商品ですが私個人としてはたくさん売れてマウスカバーの定番商品になればいいなぁ
と思ってる品物です。
https://archisite.co.jp/products/lizardskins/dsp-mouse-grip/
残念ながらMX3の基本型紙は無いみたいですけどね。
現物合わせで切ってあげればよいかと思います。
書込番号:24250606
3点

加水分解なのか変質なのか?
億劫ですが出来れば分解。
洗剤、ハンドクリームの様な油脂類で割と表面の除去出来ます。
色々ケースバイケースな様ですが。
書込番号:24250774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
まだ買ってから1年弱しか経ってないので流石に早すぎるなぁ、と…。
サポートに問い合わせましたがベタつきは経年劣化なので保証対象外とのことでした。
やはり買い換えるしかなさそうです…。
>Yone−g@♪さん
こんな商品があるんですね。MX Master 3 用にも作成してくれれば!
>麻呂犬さん
表現がベタベタするので加水分解かなとは思ってます。
電子機器なので洗剤で洗うのが難しいですよね…。
書込番号:24250778
2点

加水分解早すぎると言うご意見もっともと思いましたが、もしかして購入先の店でのデッドストック(売れ残り)で、市中在庫として年単位で浮いてた品物だった!とかはないかな?と、ふと思ったり。
型番からして定番人気商品ですけども安い品物では無いですし回転の悪いマウス(品物)として残ってたのかも?と。
リザードスキンはロードバイク(自転車)でのハンドルバーテープでも名前の売れたメーカー(品物)でもあります。
メーカーサイトでは野球のバットやテニスラケットなんかのグリップテープでも名前を知られた存在のようですね。
ハサミも文具コーナーで見繕うと今は切れ味特化やら色々工夫された品物がありお値段も安く面白いです。
良ければお試しを。
書込番号:24255244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マウス > ロジクール > G403 HERO Gaming Mouse G403h
現在 Logitech の G3 (かなりの年季です) を使っています。
手にフィットしてとても気に入っており、その後後継機種がいろいろ出ても乗り換える気が起きません。
ところが最近テレワークの事情(とディスプレイの入力ポートの故障)により、KVM を購入したところ
残念なことに G3 はカーソルがピクリとも動かない状態…でした。
G3 は重さ・精度だけに振ったコスパ重視のエントリーモデルで、変なボタンはほとんどついていません。
通常の左右キー、ホイールの他に、DPI 切り替えスイッチ、機能ボタンx1、ホイールがチルトホイールなだけです。
この程度でもダメということになると、Intellimouse のようなドシンプルなマウスを買うしかないのですが、
チープさはさておき形状がどうしても…なのです。
他社製品も含め色々探してみましたが、最もコンセプトが近そうなのがこの G403h でした。
DPI スイッチはついているし、これもダメなのでは?と突っ込まれそうなのですが、
G3 が動かないことについて調べている中で見かけた書き込みの中で、
「チルトホイールがついているとダメ」というものがあったため、
チルトホイールがなくそれ以外の機能ボタンも2つしかない G403h ならワンチャンあるんでは?と思った次第です。
もし KVM (特にエレコムの DVHDU2) と接続して使われている方がいらっしゃいましたら、ぜひ返信ください!
あるいは逆に「試したらダメだった」という情報もありがたいです。よろしくお願いします。
0点

一点追記です。
マウスエミュレーションを切ることで多ボタンマウスが使えることもある、という説明は承知しており、
接続しなおしやPCの再起動との組み合わせも含めて、相当回数試しました(画面にはっきり on/off など表示されないため自信がなく何度も試した)。
しかし残念ながら動作するようにはなりませんでした。
書込番号:24226726
0点

どちらも使用していません。
セルフパワーのKVMを使用されてはどうでしょうか?
私は、HDMI切替器(バスパワー) + USB切替器(セルフパワー)で
2台のパソコンとマイクロソフト ワイヤレスキーボード・マウスを
切替えています。
書込番号:24226789
1点

コメントありがとうございます。
バスパワーかセルフパワーかでマウスの動作は変わってくるのでしょうか?
HDMI や Display Port の切り替え器はコンパクトでいいものがありますよね。
実は使用しているディスプレイが13年位前に購入したもので、入力 I/F が DVI しかないのです。
# 購入時14万円ほどしたので、入力端子の一つが故障していても、ディスプレイ自体が元気なので処分するのも忍びなく…。
またノートPC側は当然ながらDVIがないため、この環境を構築するために HDMI-DVI 変換アダプタなどあれこれ購入済みで
逆方向の変換は最終手段にしたいです。すみません…。
書込番号:24226811
0点

コレの上位機種にあたるG502をKVMに接続して勤務先で使ってます。
使用しているKVMは勤務先の倉庫から発掘された古い機種で、サンワサプライのSW-KVM2AUUです。
また、G5→G5T→G500→G500s→G600→G700→G700s→G502といった感じで多ボタンマウスを使い続けてますが、正常に使用できています。
ただし、全くトラブルが発生しないというわけではなく、1〜2か月に1回程度の発生頻度ですがマウスを正常に認識しなくなることがあります。
その際にはKVMからマウスを外して、再接続することで復旧するため特に問題はないです。
ちなみに、自宅でも自作PCをやめるまではKVM経由で多ボタンマウスを愛用していました。
自宅で使っていたKVMはRATOC製(何度か買い替えたため型番は色々)で、マウスは勤務先と同様でLogicool製を愛用し、G5→G5T→G500→G500s→G700→G700sって感じでした。
こちらではマウス及びキーボードに関連したトラブルの発生はありません。
書込番号:24228009
1点

情報ありがとうございます!
G5 は G3 の直系の後継機種ですね!チルトホイールもついているし、ウェイトの位置までコントロールできる謎仕様も継承されていますね。
これが動くということなら ELECOM の方も実は設定が悪いだけ…?と思ったのですが、サンワサプライの方の FAQ にはこのような記載がありました。物理的にスルーしているだけということですね。↓
> マウス/キーボード両方エミュレートしてるのでしょうか?
> それともキーボードのみのエミュレートでしょうか?
> A
> キーボードのみのエミュレートです。マウスはUSBハブのような形になっており、信号はスルーしております。ですので、チルトホイールマウスや多機能ボタンマウスに対応できます。
ELECOM の方はソフト的にマウスエミュレートをオフにできるとあるのですが、その操作をさんざん繰り返しても動いてくれなかったので、
電気的なスルーアウトとは少し仕様が異なるようです。
教えていただいた機種は D-sub しかなかったので、サンワの DVI 対応 KVM 「SW-KVM2DUN」を調べてみましたが、
> マウスポートのエミュレーション機能を搭載。エミュレーションON時は切り替え後の素早いマウス操作が可能でスクロールボタン切り替えも可能。エミュレーションOFF時は多機能ボタンマウスにも対応させることができます。
だそうで、こちらは電気的スルーアウトではなくなっていました。
体裁上は ELECOM と同じなので、動作してくれる保証はありませんね…。厳しい!
書込番号:24228223
1点

RATOC の方も調べました。
これがファイナルアンサーだったようです…。
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/230uda.html
多機能マウスにも、ワイヤレスにも対応しているとのこと…。
価格も DVHDU2 と全く同価格帯でした。
多機能マウスが KVM で使えないことが多いということを事前に知っていればこっちを買っていたのに…(泣)
と言ってもただの愚痴ですね。すみません。
もし KVM 購入を検討されている方がいたら、RATOC をお勧めします!(買ってないけど)
多機能マウスのサポートを明言しているのは見た限りではここだけです!
書込番号:24228231
0点

・GHT KVMスイッチDVI 2ポート、サポート4Kx2K @ 30Hz、1200P、1080P @ 60Hz、DVIケーブルおよびUSBケーブル付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B08832D29N/
ACアダプターは付属していませんが、セルフパワー対応の安価なDVI KVMです。
出荷元が Amazon なので、期待通りに動作しなければ返品しやすいです。
書込番号:24228361
1点

引き続きありがとうございます!
ダメ元で返品手続きをしてみたところ、どうやら受け付けてもらえそうです!(Amazon です。互換性の問題でも返品できるんですね。実は知りませんでした。)
そうとなれば確実そうな RATOC SYSTEMS の方を買い直そうと思います。
せっかく手頃なもの推薦していただき申し訳ないのですが、確実を期すと言うことでご容赦ください。
動作確認できたら事後報告に来ます!
書込番号:24228409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルトホイールもついているし、ウェイトの位置までコントロールできる謎仕様も継承されていますね。
その謎仕様はG502/G503にも継承されちゃってますよ。
Logicoolは型番がG5から始まる機種は、この謎機能を搭載すると決めちゃってるようです。
付属していたウェイトのケースはもうとっくに行方不明になってます。
>多機能マウスにも、ワイヤレスにも対応しているとのこと…。
あー、そういえばパッケージにそんなうたい文句があって、それを決め手に自分で買うKVMはRATOC製のみにしてたんでした。
当時、RATOC製KVMって他社製と比べてデカいし値段も高かったのに、わざわざ買ってたのってG5が正常に使えたからだったんですよ。
たしか、最初はBuffalo製の安価なKVMを買ったら使えなくて、代わりに店頭にある商品の中で多機能マウス対応と明記された唯一の製品がRATOC製だったんですよね。
最近は自作PCもやめてノートパソコンしか使わなくなっちゃったから忘れてました。
ちなみに、調べてみたら私が使ったことのあるRATOC製KVMはREX-220CXDとREX-430UDAの2つでした。
REX-220CXDは、当時PS/2接続のキーボードを愛用していたため、ソレとUSBマウスが使えるKVMって意味でもちょうど良かったんですよ。
最初に買ったBuffalo製KVMがキーボードもマウスもUSB接続で、PS/2→USB変換して使ったけど変換コネクタが邪魔だったんですよね。
REX-430UDAに関しては、自作PCに最もハマってた時期、余った部品でサブPCを組んだりして最大4台まで使ってた時期に買い替えたので……
コレはスレ主さんが買おうとしているっぽいREX-230UDAの上位機種にあたる製品で、コレで少なくともG700までは全機能が正常に使えていましたよ。
書込番号:24228706
1点

あのウェイトをつけるカートリッジですよね。ボタンを押すと飛び出してくるヤツ…。
自分では使わないけど、そこまでこだわっているというメーカーの姿勢には好感を抱きます。
やはり、多機能マウスのサポートが決め手だったんですね! > RATOC
今後買いなおす機会がどれだけあるかわかりませんが、胸に刻んでおきます。「KVM なら RATOC」(笑)
(メーカーはこれをもっと大々的にアピールしていいですね…。
多機能マウスを使っている人がどれだけいるのかわかりませんが、なんであれ「今利用しているペリフェラルを買いなおさなければならないリスクが低い」というのは明確なメリットだと思います。)
募る話がありますが、ここはマウスの掲示板なので、あとは動作確認の報告のみにしたいと思います。
いろいろありがとうございました!
書込番号:24229107
0点

動作確認のご報告です。
本日 RATOC SYSTEMS の REX-230UDA が届き、接続してみたところ…無事動作することを確認できました!!
セットアップ中のコネクタ一つ一つの接続の段階から、つながっている範囲までは導通していき、
今までの苦労が嘘のようにすんなりつながってしまいました。
PC の再起動やらエミュレーションモードのリセットなども一切やっていません。物理コネクタをつないだだけのようなスムーズさです。
ほかに DVHDU2 よりもよかったところとして「各 PC に接続する USB ケーブルが 1 本でいい」という点も報告しておきます。
(その代わりに小型ですが電源アダプターが付属しています。
DVHDU2 ではアダプターのわずらわしさより USB 2本接続を選択したということだと思いますが…ノートPCの外部I/Fの少なさを考えると私の場合はアダプターのほうが全然マシです。)
それとパッケージ写真的にデザインは全く期待していなかったのですが、「想像していたよりはまとも」でした。
本体奥側の微妙に色味の違う部分が、写真だと色あせたプラの様な古臭さしか感じませんでしたが、実物はシャンパンゴールド的な色でした。
かっこいいとまでは言いませんが、我慢できないほどのダサさでもありませんでした。
>ktrc-1さん
>猫猫にゃーごさん
繰り返しになりますがありがとうございました。
無事テレワーク環境を継続できそうです。
そして同じような状況にある方へ、一言残して去ろうと思います。
「KVM なら RATOC!」です。
書込番号:24231482
2点



マウス > ロジクール > MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse
サイドボタンでzoomの音声ミュートのオンオフをしていますが、オンオフした時にWindowsの確認音?が出ます。消し方をサポートにチャットで聞きましたが「インストールし直せ。それが唯一の解決策だ」としか回答が来ませんでした。どなたか分かりますか?
あと、Bluetoothが突然切れたりします。その後復旧まで時間がかかる事や、再起動が必要な事もあります。
パソコン側の問題でしょうか?
書込番号:24210855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、インストールしなおしたんでしょうか?
>Bluetoothが突然切れたりします。その後復旧まで時間がかかる事や、再起動が必要な事もあります。
PC側の問題じゃないですかね?
私はコレを使っていますが、PCにBluetoothがついてないのでUSB レシーバー接続です。こちらでは1度も切れたことはありません。
https://kakaku.com/item/J0000031304
お使いの製品もUSB レシーバー接続可能のようですから、USB レシーバー接続にされてはどうでしょうか?
書込番号:24210871
0点

もともとインストール当日にサポートに問い合わせしたのでインストールしたてホヤホヤだったのですが、インストールし直しました。、、、案の定時間の浪費でした。
(今、ご回答いただいた事で再度やる気が出て、自分で頑張ってみたところ解決できました。Windowsのサウンド設定からzoomの音を消せました。お騒がせしてすみませんでした)
もともと別のマウスでUSB接続していたのですが、ポートに機器が付いたままの状態が嫌でBluetoothマウスを購入しました。もう少し解決方法を探ってみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:24210906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あと、Bluetoothが突然切れたりします。
・Bluetooth LE(BLE)接続のマウスがWindows 10 Ver.2004で突然動かなくなる問題への対処方法
https://twkmn.hateblo.jp/entry/2020/07/13/141220
を参考にBluetoothの電源管理を設定してみてください。
書込番号:24210986
3点

>猫猫にゃーごさん
教えていただいたリンクを参考に設定した所解決しました。設定後しばらく使ってみましたが、Bluetoothが切れる現象が現れなくなりました。助かりました。本当にありがとうございます!
書込番号:24221615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マウス > ロジクール > MX Anywhere 3 Compact Performance Mouse
MX ANYWHERE 3の対応OSはwindows10以降と表記されていますが、windows7で動いたと書き込みがありました。
質問ですがwindows8.1で使えますか?
実際にwindows8.1で使用している方がいたら教えてください。
お願いします。
1点

搭載PCにBluetoothが付いているかどうかが問題で、マウスの方は基本的に汎用品です。
書込番号:24169495
0点

仕事でwindows8.1を使っていますが問題なく動きますよ。
ただマウス自体は問題ないのですが、ボタン割り当てなどを設定するソフト(ロジクールオプション)について難ありです。
インストール後は使えるんですが、数日後、起動しなくなって困ってはいます(ネットを探すと回避策「インストール後でデータ分析を「いいえ 共有しません」を選択」など記事が出ていますが、私のパソコンでは直らず)
再インストールするとまた使えて、しばらくして起動しなくて、設定変更したかったら再インストールしての繰り返しですね。そんなに設定変更しないのでそんなに苦ではないですが。windows8.1に限らずではなかった気がします。
書込番号:24169921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
高級マウスなので、買って使えなかったらと思うと不安だったのですが、
8.1でも使えるとわかり安心して買えます。
>みすたxさん、ありがとうございます。
書込番号:24186244
0点



マウス > ロジクール > Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
このマウスを2年ほど使用していますが、最近マウスの表面がベトベトしています。拭いても改善されず劣化ということなのか何か良い方法があるのかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
3点

マウス表面 特に掌のあたる部分を爪で引っ搔いてみて、カ・スがでてくるようなら皮脂汚れが溜まってます。
中性洗剤等を含ませた、ハンドタオルで拭いてあげるのもよいと思います。
書込番号:24136218
1点

>yussiさん
湿度など水分が原因のようです。
消しゴム、濃度が高いアルコール、キッチンハイター、重曹などで解消できるようです。
詳しくは「ゴムのベタベタを落とす方法」などの語句で検索してみてください。
私のべたべたはマウスではありませんが、キッチンハイターで綺麗になりました。
書込番号:24136223
2点

(追記)
塩素系溶剤にマウスどぶ漬けは無理ですので、検索先の適切な方法でお願いします。
書込番号:24136233
2点

加水分解によるベトベト感ですか。
私なら捨てます。
書込番号:24136267
2点

ウレタンの加水分解なら重曹でひたすら磨くんだけど。
2年ってちょっと早いね。湿気の多い所に住んでるのかな?
書込番号:24136455
2点

↑は元に戻るんじゃなくて、コーティングしてあるウレタンを剥がしてしまうってことなんで、予めご了承ください。
書込番号:24136458
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
毎日アルコールでは頻繁に拭いているので汚れが
たまっているということではなさそうです。
中性洗剤でもやってみましたが、変化がないです。
重曹を購入し挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24137894
0点

重曹使ってやってみました。
大分良くなりました。
でも、経年劣化ですかね?
少し違和感が残ります。
でも使いやすくなりました。ありがとうございます。
書込番号:24191800
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





