
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月27日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月23日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月1日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月1日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月29日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > WACOM FAVO コミックパック CTE-430/S4
最新のドライバ V4.90-3を導入し、WindowsXP でこの商品を使用しています。
しかしペイントなどで、例えば縦線2本『ll』を入力しようとすると、2本の線の上部同士がつながって『Π』となってしまいます。サポートに問い合わせたところ珍しい症例らしいのですが、うちの2台のPCでは両方ともそうなってしまいます。他にこのような症状の方はおられませんか?
PCのスペック不足はありえません。また付属のドライバを削除するとこのような症状はなくなるので、タブレット自体は正常だと思われます。しかし付属のドライバでないと『タブレットのプロパティ』が使えないし...解決策をご存知の方は、どうかご教授お願いします。
0点

同じ製品を使ってる者です(コミックパック430+ドライバ V4.90-3)。
解決策になるかわかりませんが、ペンタブレットのプロパティで「ダブルクリック距離」を最小に設定してみてください。
今実験してみたのですが、ダブルクリック距離を最大に設定すると、同じような症状が出ました。『ll』が『Π』になります。
絵を描くだけなら、このダブルクリック距離の設定は最小にしておいた方がいいかも知れません。描き出しの引っかかる感じが減るかと思います。
書込番号:4610922
0点



ペンタブレット > ワコム > FAVO F-630(S) (サテンシルバー)
A5のぺンタブレットを購入しようと思っています。
とはいえ、すぐに必要でもないので、年賀状の頃までに
最安値を探しています。
ところで、FAVOシリーズの新製品が9月に出ました。
当然旧製品が値崩れすると思って狙っているのですが、・・・
FAVO F−630シリーズ の人気は衰えず、
FAVO CTE-640シリーズ とあまり価格差がありません。
量販店で店員さんに聞いてみましたが、わからないようです。
(A6 サイズの FAVOは安いものも出始めているが)
F−630シリーズが値崩れしない理由は何か、わかる人教えて下さい。
0点



ペンタブレット > ワコム > intuos3 PTZ-630/G0 (クリスタルグレー)


すみません、
なんと言えばいいのか。
皆さんのお話を聞いてると、タブレットは大きいほど使い安いと。
intuos3とFAVOの違いはおおざっぱな人にはわからないと。
でも、intuosの方がいいと。。
そして自分はお金がないと。
今学校ではMacを使っています、個人的にはPCユーザーなんですが。
グラフィックのかなりの初心者で、それでお金がないし、だからintuos3を買わなくてもいいんじゃないか?!みたいな考え方も。
この前お店に行って、intuos3で試したときと、FAVOを試したとき、やっぱり、intuos3の、絵を描いてるの感触がすごくよくて。FAVOは普通に固いプラスチックをまたプラスチックで書いてるみたいな感じで。
でも、やっぱり自分はまだ初心者だから、とにかく安くて大きいやつを買おうか考えがあります。
どうか、いいアドバイスを下さい。
書込番号:4514452
0点

最初からいいものを揃えるっていうのも大切かもしれませんが、
初心者&お金がないなら、FAVOの4**番台でも十分かと。
ペン先がかなり磨耗するまで使い込めば、タブレットの操作も慣れるし、CGだってうまくなってるはず。それだけ使って、初心者の域を脱した時、自分には上位モデルが必要だと感じたら買い換えればいいのでは?
私はそうやってステップアップしましたよ。
書込番号:4516129
0点

そうですか。
ありがとうございます^^
がんばって ステップアップすることにします!
書込番号:4524179
0点



ペンタブレット > ワコム > intuos3 PTZ-630/G0 (クリスタルグレー)
今intuos3の630と930で購入を検討しています。
ネットで630についていろいろ調べていたところ、630のアカデミックパックというものを見つけました。
アカデミックパックの内容は
構成:タブレット本体(接続ケーブル付き)、グリップペンZP-501E、ペンスタンド、ドライバCD-ROM
付属ソフト:Corel Painter Essentials2、Alias SketchBook Proトライアル版
で、普通の630のセットとの違いは、マウスが付属していないこと、アプリケーションCD-ROMとマニュアルがないこと、Adobe Photoshop Elements 3.0とComicStudio Miniが付属していないことです。
私のパソコンはMacですし、Photoshopは7.0が入っているので付属ソフトについては全然問題がないのですが、気になるのはアプリケーションCD-ROMとマニュアルがないこと、あとはマウスがないことです。
これらはないとやはり不都合ですか?
マウスは使い勝手が悪いと評判が悪いようですが、無いと困るものでしょうか。
アプリケーションCD-ROMやマニュアルはどうでしょうか?
無くても不都合ないようなら、価格も相当安い(7〜8000円ぐらい)のでこれを買おうかと思うんですけど…
0点

>マウスは使い勝手が悪いと評判が悪いようですが、無いと困るものでしょうか。
マウスは今使用しているものを使えば問題ないです。
>アプリケーションCD-ROMやマニュアルはどうでしょうか?
アプリケーションCD-ROMがないのは、PhotoshopElementsやComicStudioのCD-ROMが付属しないだけだと思います。
冊子のマニュアルがなくても、PDF版のマニュアルがあります。
アカデミックパックは、大学・専門学校・高校・中学校・小学校の学生・生徒・教員、および教育機関に購入・使用対象が限定されます。
書込番号:4469324
0点

マウスは別で持ってますし、アカデミックパックでも特に問題はなさそうですね!
私は今学生なのでアカデミックパックは購入できるはず…です。
有効な学生証とかがあればいいんですよね?
書込番号:4470279
0点

>有効な学生証とかがあればいいんですよね?
アカデミックパックを買ったことはないので詳しくはわかりませんが、学生であれば全然問題ないと思います。
書込番号:4470363
0点

成るほど…解決です!
ありがとうございました!
あとはより安く売っているお店を探します(^−^)/
書込番号:4470450
0点



ペンタブレット > ワコム > intuos3 PTZ-930/G0 (クリスタルグレー)
こないだお店で触ってきてめちゃくちゃ欲しくなりました。
いま、フォトショップとイラストレーターは持っているんですが、
ペインターは触ったことも無い感じです。
フォトショップとイラストレーターじゃ、買っても意味ないですか?
0点

フォトショップなら使い道は多いと思いますが、イラストレーターではあまり活躍の場はないと思います。
書込番号:4466043
0点

ありがとうございます!
イラストレーターでは、ほぼ使い道はないってことですか。
フォトショップではそこそこ用途はあるってことですね。
でもペインター8を買うには予算が、、、(泣)
バンドルのペインター Essentials 2では、
930の性能を十分に楽しむことはできないってことでしょうか?
そこそこまではペインターEssentials 2で楽しめます?
書込番号:4470050
0点

イラストレーターでパス画を描くのは、普通マウス操作で行います。フォトショップやペインターで絵を描く際はペンタブレットを使うのがずっと有利です。フォトショップでも、写真補正など絵を描くことと関係のない使い方をする場合は必要ないでしょう。Essentials 2でもペンタブレットの機能は十分楽しむことができます。ですが、モニタのサイズがそれほど大きくなく、17インチ以下なら930でなくても、もう少し小さく安いものでも十分だと思います。
書込番号:4470084
0点

なるほど。
モニタは21インチあるので、
どうせ買うなら930かなぁと思ってます。
まずはバンドルソフトで使ってみて、
そのあとにどうするか考えてみます。
書込番号:4470227
0点



ペンタブレット > ワコム > intuos3 PTZ-930/G0 (クリスタルグレー)
今、イラストを描くのにペンタブを買おうと思っています。
で、INTUOS3の630にするか930にするかで悩んでいます。
基本的にはA4かB5の紙に下書きをして、それをペンタブから入力するという描き方がしたいです。
やっぱりこういう使い方をするなら930がいいでしょうか?
それとも630でちゃんと下書きを入力できる方法がありますか?
誰か教えてください!!(>_<)
0点

下書きをパソコンに取り込むのなら、スキャナかスキャニングできるプリンタを買いましょう。ペンタブレットの大きさは使用しているディスプレイの大きさに近いものを選びます。
書込番号:4462496
0点

スキャナは持っています。
今まではスキャナで取り込んでいたんですが、スキャナが古い上、紙の色とか余計なものまで取り込んでしまうので、その処理が面倒だったのでペンタブを使いたいと思ったんです。
使っているパソコンは15インチのワイド画面なんで、そこからいくとやっぱり930でしょうか。
書込番号:4463184
0点

>紙の色とか余計なものまで取り込んでしまうので、その処理が面倒
レイヤの使い方を覚えれば、問題にならないと思います。
使用しているソフトのマニュアルやCGの描き方を説明しているサイトで「レイヤ」の説明や使い方を勉強してみてください。
タブレットのサイズは自分が描きやすいイラストのサイズに合わせると良いと思います。腕も使って大きめの絵を描くのが得意な人が小さなタブレットで手先だけで描くと調子が狂います。逆に手先で小さなイラストを描くのが得意な人が大きなタブレットを使うと腕や手首を酷使して疲れてしまいます。
書込番号:4464211
0点

レイヤーが未だ上手く使いこなせないんですよねぇ…
頑張って勉強します(^−^;)
普段は大きい絵を描くのは結構苦手ですね…
ということは930だと疲れてしまいそうですね;
店頭で930と630試してみたんですが、たしかに930は画面の端に移動するだけで一苦労でした;
ふむ…だんだん630に傾いてきました…(笑)
書込番号:4464384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





