
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年7月15日 05:40 |
![]() |
5 | 2 | 2019年6月20日 18:07 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月11日 08:10 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2019年6月1日 23:37 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年4月22日 16:59 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年4月10日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Wacom MobileStudio Pro 16 DTH-W1620H/K0
先日companion2から買い替え、モバイルモードで使用し始めた者です。
ペン先を液晶に当てた状態の時、通常ポインタはどの辺の位置に出ますか?
私の場合、ポインタがちょうどペン先の頂点の1mm右横あたりに出るのです。右利きのため、つまりはペン先とペン軸に隠れてポインタがほとんど見えません。
カーソルの形をドットにしたり、矢印にしたりしても同じです。
ちなみにcompanion2の場合はペン先の頂点の0.5mm斜め左上ぐらいにポインタが出ていました。なので見えていました。
現状のままだと、実際ペン先を当てた位置から線が引けないのでとても困っています。
位置調整を何度もしてみたのですが変わらず、タブレットドライバのアンインストールと再インストールやアップデートを試しても変わりません。
位置調整をわざとずらしてやってみるというのも試してみたのですが、それだと画面が正常位置の時しかまともに使えず、画面を回転させて描画しようとするとまた妙なずれかたをするので無理でした。
ディスプレイの表示が175%拡大になっていたので100%に戻したり、推奨の200%にしたりしてみても変わりませんでした。
もしこれのポインタ位置がmobile studioのデフォで、変更不可ならばまた買い替えるしかなくなってしまいます…。
皆さんのデフォがどうなっているのか、また、ポインタの位置を微調整することは可能なのかどうか、ご存じの方いらっしゃいましたらどうかご教示よろしくお願いいたします!!!
0点

ペンタブレットはもともとズレる物なので、割り切って使っていますが。
ポインターの向きを変えてはいかが?
>マウスのポインターを大きくする方法&左利き用にする方法
ClipStudioなら、カスタマイズで8方向に変更できます。
書込番号:22754562
2点

ありがとうござました!
ポインタはコミスタ独自のものにかわってしまうので大きさを変えてもだめでした。
修理センターに問い合わせたり色々あった挙句、買い替えになりました。
買い換えたものはやっぱりちゃんとしたポインタの位置だったので、なんらかの故障だったんだと思われます。
機体ごとの個性というか、不運だったんだと思うことにします…。
書込番号:22798478
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos Smallベーシック CTL-4100/K0 [ブラック]
今まで Intuos pro Sサイズ (PTH451) を使用してきました。
買い替えを考えているのですが、
こちらの商品とIntuos Pro のS (PTH460)かで迷っています。
値段の差もあるのですが、ペンの使用感次第で決めようと思っています。
その他の違いは、私には重要ではありません。
使用していたグリップペンはなかなか好きだったので、
これより軽かったり細すぎるのは使いづらい気がしています。
グリップペン
4Kペン
Wacom Pro Pen 2
の使用感の差をおしえていただけますか?
よろしくお願いいたします。
1点

結局は、太さや重さやバランスの違いですから、自分が持ったときにどう感じるか、自分の使い方に合っているどうか、でしょう。
昔は、太いペンで力を入れて書く必要がありましたが、最近は、性能の向上で、軽くても細かい作業ができるようになっています。
その場合、太いペンより、細いペンの方が良いこともあります。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1905/27/news030.html
書込番号:22747635
4点

とても参考になりました。
細いペンへの不信感を除けました!
ありがとうございます。
書込番号:22748183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1301/K0
この製品の中古を検討しています。
ペンタブ、液タブを初めて購入する者で、PC本体との接続方法について不安があり、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
【質問】
PC本体にあるUSB3.0にHDMI変換器をとりつけることで本機が使用できるということでよろしいでしょうか。
【現状】
現在、デスクトップPCを使用しています。
dvi-dで出力し、HDMIに変換してモニターと接続しています。
この他に映像の出力はありません。
ただ、PC本体にはUSB3.0が4つ、USB2.0も4つあります。
そのためUSB3.0にHDMI変換器をとりつけることで本機が使用できると考えています。
変換器は以下のものを検討しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07RFV2J86/ref=ox_sc_act_image_1?smid=A1GVZBR254KXU5&psc=1
よろしくお願いいたします。
書込番号:22726698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USB3.0にHDMI変換器
正確には、USB接続タイプのディスプレイアダプタですね。変換器と書くメーカーがおかしいのですが。
書かれた製品でも、タブレットへの接続は問題ないと思います。
書込番号:22726709
1点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。安心いたしました。
ただ、リンクの製品は格安の中華製なため別製品を検討したいと思います。
たいへん勉強になりした、ありがとうございました。
書込番号:22727417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



板タブレットを購入しようかと迷っています。
グローブ(手袋)について検索すると候補やサイトでは液晶タブレットについてはあったほうがいいという意見をかなり見かけますが、板タブレットに関してはほとんど言及しているものを見かけられませんでした。
板タブレットでも必須なのでしょうか?
実際に使用している方の意見を伺いたいです。御回答よろしくお願いします。
0点

用途は同じなので、必要と感じれば購入すれば良いかと。
必須では無いので。
摩擦による手のダメージ減少(腱鞘炎予防)と汚れ防止などを主に目的とします。
滑りを良くしたり、間違えたタッチ防止などもありますが。
液タブも板タブも、そこに程度差はあれど全く無いというわけではありません。
グローブも好みがありますので、専用に販売されたモノを使う人、加工して使う人いろいろです。
書込番号:22706178
0点

>パーシモン1wさん
板タブもあった方がいいということがわかりました。ありがとうございます。
書込番号:22707309
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 16 DTK1660K0D
先日、子供に頼まれてCintiq16を購入しました。
設定の為にPCが必要との事だったので、手持ちのWindows7のノートを使おうと思ったのですがHDMIが無く、ワコムに聞いたら、変換器では動作保障はしていないとの事でした。
そこで、質問ですが、Cintiq16で絵を描く為には何が必要ですか?
PCとは常に接続しておかないと書けないようなので、HDMIがあるWindows7以上のPCが必要なのは何となく分かるのですが、ソフトも必要ですか?
無知すぎて悲しくなってきますが、教えていただけますか。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
動作確認は何とか、借り物のノートPCで済ませています。
3点

この製品は、完結したコンピューターではなく、液晶モニターとUSB接続のペンを一緒にしただけのものなので。既に書かれているように、HDMI出力のついたPCと、絵を描くためにソフトが必要です。
HDMIの代わりに、DVIやDisplayPortから変換しても使えると思いますが。そもそも変換して使えるかどうかは規格ではありませんので、WACOMは「絶対動く」とは言えません。
「USB接続のディスプレイアダプタ」という製品もありますが。今からPCを買うのなら、わざわざHDMIが付いていない製品を選ぶ必要は無いでしょう。
絵描きソフトは、WACOMなどの筆圧ペンに対応しているソフトを買う必要がありますが。
素直にこれを選んでおけば、プロユースまで実用に耐えますし、十分安いと思います。
>セルシス CLIP STUDIO PAINT PRO
https://kakaku.com/item/K0000408529/
そのお子さんがいくつで、どの程度の絵を買いたいのかにも寄りますが。
筆圧ペンで絵を描いてみたいだけなら、こういった製品もあります。
>ドスパラ raytrektab DG-D08IWP K/06870-10a
https://kakaku.com/item/K0000962954/
これなら別にPCを買う必要は無いので。買ってしまった液晶タブレットは処分して、こちらに買い直す手も。
ただし性能は最低ランクですので、ご留意を。
書込番号:22618591
3点

KAZU0002様
ご連絡有難うございます。
高校進学の祝いに買ったのですが、板タブレットと同じと捕らえたらいいのですね。
以前のワコムはフォトショップ等のソフトを付属で付けていましたが、今は無いので、別途購入と言う事ですね。
やっと理解しました。
教えて頂いた「CLIP STUDIO PAINT PRO 」を買うかは子供と相談してみます。
本格的に絵の勉強がしたいとの事なので、Cintiq16を基準にHDMIの付いている、ノートかデスクトップかを検討してみます。
液晶画面を見ていると、単体で使えるのかと勘違いしておりました。
PCとソフトで一応書くことが出来るとわかり助かりました。
拙い質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:22618676
1点

>以前のワコムはフォトショップ等のソフトを付属で付けていましたが
そのPhotoshopは、Elementバージョンかと思いますが。これで絵を描くのは厳しいと思います。
>ノートかデスクトップかを検討してみます。
絵の規模にもよりますが。推奨PCというのもあります。
>CLIP STUDIO PAINT 動作確認済推奨PC
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/clip_studio/
こんなページもありますので。お子さんと一読してみてください。
>悩める初心者はココを見よ!デジ絵を描くのに必要なパソコン環境
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/149777
書込番号:22618933
5点

KAZU0002 様
何度もご回答有難うございます!
教えていただいたページ、とても参考になりました。
このページを見ながら、どんなパソコンにするか、ソフトにするかをもう一度検討してみます!
本当に重ね重ねご親切にありがとうございます!
書込番号:22619052
1点



ペンタブレット > ワコム > Intuos Smallベーシック CTL-4100/K0 [ブラック]
板タブ購入を検討しています。
新しいPCを購入後にペンタブのことを調べていて、こちらの製品とは別の製品なのですが、「Windows10のDPIを100%にしないと、入力位置が正しく読み取られない」というレビューをアマゾンで見かけました。
そこで質問なのですが、上記のレビューのようなことは、その製品に固有の問題なのでしょうか? それとも、ペンタブ全般に当てはまる話なのでしょうか。
こちらのIntuos Smallベーシックや、ワコムの他の板タブが、PCディスプレイの表示スケールを150%に設定したままでも問題なく使えるかどうかが知りたいです。
趣味の利用なので、高い精度は求めていません。普通にサラサラ描ける程度で構いません。
(長くなりますが、参考までに、自分の状況を)
新しく購入したPCはHP 15-db0000メモリ8GB&Ryzen 3搭載モデル。15.6インチのノートでフルHD。そのままでは見づらかったため、ディスプレイの設定で表示スケールを150%にして使用しています。
以前のPCはA4ノートのWXGAで、AzPainter2およびAzDrawing2というフリーソフトを使用して、問題なく絵を描いていました。
ところが、新しいPCでディスプレイの設定を100%にすると、AzPainterのツールパレットなどが小さくなり過ぎて、普通に使うのが厳しい状況です。
ちなみに、以前はプリンストンのPTB-MT2Bというペンタブを使っていましたが壊れてしまったので、今はペンタブを持っておらず、新しいPCで試してみるということができません。
自分でもよく分かっていないところがあるので、質問や状況が分かりにくかったらすみません。
ヒントになるようなことでも構いませんので、アドバイス頂けましたらありがたいです。
0点

1920・1080で150%にして動作させましたが、癖がありますね。
これを使えないと思うのも頷けます。
clip studio paintではきついですね。
ペイント3dは普通に動きますね。
ソフトによって相性出るみたいなんで微妙ですね。
書込番号:22591413
3点

早速のレスありがとうございます。
しかも実際に使用されている方の経験を教えていただき助かりました。
やはりワコムでも同様の問題があるのですね。でも使用ソフトとの相性にもよる、ということですね。
それが分かっただけでもすっきりしました。
個人的にAzDrawing2をとても気に入っていて、なるべく使い続けたいのですが、すでにサポートやバージョンアップを終了しているソフトなので、どうしてもダメだったら他のソフトの使用を検討しようと思います。
PCはフルHDだと表示が小さくなるというのは知っていて購入したのですが、自分の用途でこんな影響があるとは思っていませんでした。
購入前に気づいていればWXGAのものを選んだのですが、後の祭りで残念です。仕方ないですね。
お絵描きしたくてちょっとだけ良いスペックのPCを選んだつもりが裏目に出て泣きたかったですが、レス頂けて少し救われました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22591461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





