
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月3日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月24日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月11日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月3日 11:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月28日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月15日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > WACOM FAVO コミックパック CTE-430/S4
はじめまして。
同梱されているコミックスタジオミニについてですが、これはフルセット版とは、性能面では何が違うのでしょうか?
それによっては、購入を見合わせようかと思っているのですが・・・。
教えていただければと思います。よろしくおねがいします〜
0点




ペンタブレット > ワコム > WACOM FAVO コミックパック CTE-430/S4
質問です。
店頭でこれを見つけて、ちょっとでも安く買おうとここへ来ました(笑)
1500円ちかく安いので、良いなと思っていました。
が!皆さんの評価が「動作精度」だけ悪いのは何故でしょう?
これが気がかりで買うのをためらっているのです・・・
お絵かき掲示板に絵を描いたり、ちょっとしたイラスト(といっても下手ですが^^;)を描きたいと思っているのですが、動作精度悪かったら絵が描けませんよね・・・
そこらへんが初心者には解からないのです(^^ゞ
ご指導お願いします。
0点

すいません、下のほうの質問とダブってますね(滝汗
ちょっと質問の方向性を変えてみます・・・
えーと、動作性度が悪い評判の理由はわかったので、
実際の描き心地を尋ねたいと思います。
線がガタガタになったりだとか、曲線が上手く行かないだとかは、
無いのでしょうか?
手ほどきをお願いしますm(_ _)m
書込番号:4225278
0点

線がカクカクになる場合もありますが、それはタブレットではなく、PCの処理が追いつかない場合になります。この製品で絵を描くのはまったく問題ありませんよ。
書込番号:4302289
0点



ペンタブレット > ワコム > BizTablet CTF-220/S0
「Adobe Acrobatで作成したPDFファイルにも使用できる」そうですが、「もらったPDFファイルに書き込みをして保存しておける」ということでしょうか?ご存知の方、教えてください。
0点

書き込みなんて出来ないじゃないかと思います。
少なくともリーダーで開いた状態ではペンツールになるところが見つけられません。
もしかしたらacrobatの製品版があればあるいは使えるのかも知れませんがPDFをもってきてリーダーで開いた状態では書き込めそうにありません。
注釈ツールがどうのと書いてあるので注釈を書き込む時にはペンが使えるのか?
一様注釈になにか書き込んであれば書き足せるのかは不明です。
acrobatを買う気はないので試す期会はなさそうです。
acrobat standardでつくったPDFと箱に書いてあるのでアドビのサイトからたどったPDFでいじろうとしましたが出来ませんでした。
書込番号:4214659
0点

あああああさんどうもありがとうございます。私もacrobatは持っていませんので無理なのでしょうね。ちょっと魅力が減りました。
書込番号:4215682
0点

自分の苦情と共に電話で確認しました。
箱の下の方に書いてあるAcrobatとかOneNoteとかはペンがマウス代わりに使えるという意味だそうです。
PDFファイルが編集出来たりはしないということで良いようです。
画面に書いて画像として保存されるおまけのソフトもいつの間にかインストールされていましたのでそんな使い方で良ければ使えます。
書込番号:4217953
0点

あああああさん毎度どうもありがとうございます。
PDFには使えないようですね。
そのおまけのソフトのことですが、PDFファイルの上に手書きで絵(文字)を書き込んで、元のPDFのファイルごと画像として保存するということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4220555
0点

画面を画像として取り込めるということです。
windowsにおまけでついているのに似ていますが画面自体に落書きが出来ますのでPDFを開いてその上に書けばメモくらいにはなります。
文字も72dpiの画像になりますからプリントしても汚いです。
そんなことをするくらいなら初めからPhotoShopにPDFを読み込んでその上に文字を書いたらどうですか?
600dpiとかで読み込むとかなり時間もかかりますしPhotoShop形式では容量も大きくなりますけどプリントしても使えるくらいには出来るかも。
結局使えないというのが結論になりそうです。
ビックカメラに不良と話したら返品してもらってかまわないということだったので返品しようかと考えています。
普通のタブレット買った方が使えそうですよね。
安さにつられて買ってもいろいろ悪さをしそうなマクロを入れているというのは気分的にも不健康かもしれません。
ソフトの不具合をなおすのはいつになるかわからないとメーカーから回答をもらいました。
タブレットにボタンがついているので筆圧とかも使えるのであればかなり魅力はあるのですが残念です。返せる期限が迫っているのでビックにもっていってみるつもりです。
書込番号:4230843
0点



ペンタブレット > ワコム > intuos3 PTZ-630/G0 (クリスタルグレー)
最近絵日記をかきはじめました。漫画ちっくにしたいので、スクリーントーンをはれるような漫画作成ソフトみたいなのをさがしています。
オススメはないでしょうか。
基本的にふぉとしょで描いて、スクリーントーンのみ利用しようとおもっています。カンタンな安いものと、便利なプロ仕様みたいなかんじ、両方ひかれてますが・・・。
こちらもスレ違いになりますが、ごめんなさい・・・。
0点

ちゅにっく さんこんばんわ
ちゅにっくさんのお気に召すようなソフトではないと思いますけど、こちらのサイトなど参考になれば。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/
書込番号:4170792
0点

便利なプロ仕様みたいなかんじ・・なら
CELSYS社のComicStudio3.0がいいのでは?
マンガ制作の全ての工程をPCで行えます。
グレードは以下の3種類から選べますよ。
・Debut(ビギナーズ)・・12,600円(定価)
・Pro(スタンダード)・・25,200円(定価)
・EX(ハイエンド)・・48,300円(定価)
現在、EXを入手しチャレンジ中ですが、
初心者の私でも複雑なトーン貼りが簡単に
できました。
<参考URL>http://www.celsys.co.jp/
って言うか、私はこのソフトをより楽しむために
タブレットをFAVOからintuosに乗り換えました。(^-^)
書込番号:4187361
0点

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se235368.html
↑フリーソフトならこんなのがありました。
http://www1.linkclub.or.jp/~chotto/tone.htm
↑これもフリーのトーンパターンです。
http://www.celsys.co.jp/products/pt/index.html
↑製品ソフトなら、これが有名らしい。
http://members.jcom.home.ne.jp/jun1f/archive_how2/how2_cg2_22.html
↑Photoshop自体の処理でも可能らしい。
書込番号:4257452
0点



ペンタブレット > ワコム > intuos3 PTZ-630/G0 (クリスタルグレー)
型番違いになりますがごめんなさい。
結構古い、intious GC-0608−Uをつかっています。ちょっと大きめのタブレットで、USB1.0です。
昔からこのタブレットでかいていましたが、ほとんど下書きをスキャナでとりこんで、ゆっくり線をなぞって・・・ってかんじでかいていました。
最近、下書きナシで書くようになったんですが、線を書くのが早いんです。しゃっしゃっってかんじです。そうすると、線がかくかくと、直線の短いのがつながったようになって、丸みのある線がかけません。
タブレットはしょうがないのでしょうか。USB2.0のものは、そういうことはないでしょうか。
ドライバは最新のものをいれて、CPU1G、グラフィックボードも256だったとおもいます。
もしわかるかたがおられましたら、おねがいします。(m_ _m)
0点

ソフトのせいではないでしょうか。
photoshopCSやphotoshopElements3.0なら解決すると思います。
もしくは最近のペインターなど。
これより前のphotoshopでは線がガタガタになると思います。
photoshopCS2ではどうか分かりませんが、Elements3.0など
体験版をダウンロードされてみてはどうでしょうか。
書込番号:4241295
0点

かなり遅レスですが、私も初代Intuos(シリアル)をWin98SEからWin2Kと使ってきて、何度かそんな状態になった記憶があります。
対処としては、次のようなことをして解消しました。
1.ポート(差し込み口)を変えて、インストールしてみる。
※しっかり差し込んでいるかのチェックも必要です。
2.ドライバーをアンインストールし、OS再起動後、ドライバーの再インストール。(書かれてはいますが、最新のドライバをインストールする)
3.使用しているソフトをアンインストールし、OS再起動後、ソフトの再インストール。そのソフトのメーカーサイトに行き、アップデータ等がないか確認し、あればダウンロードし、インストールする。
以上、当たり前の対処法ですが、これで私の場合、解決しました。
書込番号:4257327
0点

・・・思い出しましたが、あと、ソフトの処理画面(キャンバス)が縮小表示されていると線が切れて見えます(PhotoshopElementsではそうでした)。
100%で表示すると、ちゃんとつながっています。
今回の症状とは違うか・・・。
書込番号:4257463
0点

多分ですが、縮小表示しているからではないでしょうか。
Photoshop Elementsは、表示時に「ニアレストバイ」方式で間引きをしているので、
線がガタガタになって、きれいに見えなかったり、(細い線は)消えたりことがあります。
書込番号:4381190
0点



ペンタブレット > ワコム > BizTablet CTF-220/S0
この製品を実際に使っている方、使い勝手はいかがでしょうか?
パレットの小ささとか、ペンの書き具合とか、
やっぱり、もっとも使用頻度の多いシーンはパワーポイントなんでしょうか?
0点

値段の安さに惹かれて買ってみました。
私はタブレットはこれが初めてなので使い勝手のほうは比較のしようが無いのでコメントできませんが、使えるシーンは・・・まさにプレゼン(だけ)のような気がします。
添付ソフトがMSOfficeとの連携ソフトなのでどうしてもPowerPointやExcelでの使用がメインとなってしまいますが、残念なのはペンで書いた絵(文字)が一筆単位で差込図として扱われることですね。
自分の指示した単位で1つの差込図になってくれればコンテンツの作成時にも使用できるのでまだいいのですが・・・。
先にも書きましたが私はタブレットはこれが初めてなので自分が(一般的な)使い方が分かっていないだけなのかもしれませんが、書き具合云々よりも連携するソフト(この場合だとJustOfficeだったかな)の内容に大きく左右されることは痛感しました。
連携ソフトってサードパーティなどでいろいろ出回っているのでしょうか?
書込番号:4164615
0点

ハンドパワーさん
ご返事ありがとうございます。
私も買ってしまいました。
でも忙しさにかまけて、使いこなすにはいたってません。
タブレットとペンの操作は慣れが必要ですね。
一番習熟しているのは、この手のデバイスで作業している漫画家か?
マイクロソフト製品だけでなく、一太郎にも書き込めればうれしいんですが…
書込番号:4166220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





