
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2017年4月22日 04:09 |
![]() |
2 | 0 | 2017年4月19日 10:54 |
![]() |
40 | 15 | 2018年4月14日 10:42 |
![]() |
8 | 7 | 2017年4月25日 10:11 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年3月29日 22:59 |
![]() |
1 | 1 | 2017年3月18日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Cintiq Pro 16 DTH-1620/K0
指のタッチで画面が拡大縮小できるということですが、私の場合、2本の指で拡大しようとするとメインディスプレイに映っているもの(例えばブラウザ)が拡大されてしまいます。
cintiqにはCLIPSTUDIOが起動しているのですが、そちらに反応してくれません。
絵をかいたりその他の機能には問題はありません
どなたかこの症状を解決する策をご教示ください…お願いします
win10
BTO機です
1点

>ダンディたかやまさん
私も同じ症状に陥り、以下の手順で修正しました。
1. Cintiq Pro 16をPCと接続して起動し、マルチディスプレイ状態にします。
2. タスクバーのWindowsアイコンを右クリックし、コントロールパネルパネルを開きます。
(Windows 10のフラットデザインアイコンが並ぶ設定画面ではなく、Windows 7等と同じ見た目のコントロールパネルです)
3. 右上検索ボックスに「タブレットPC設定」と入力し、タブレットPC設定ウィンドウを開きます。
4. 画面タブの構成→セットアップをクリックします。
5. ポップアップウィンドウが出ますので、タッチ入力を選択します。
6. 中央に「タッチスクリーンであることを〜」と説明文の書かれた真っ白な画面が出ますので、指示に従って設定してください。
(最初に一画面だけ上記説明文が表示されます。Cintiqなら画面をタッチ、
Cintiq以外ならEnterキーを押すと次の画面に説明文が移ります。)
7. セットアップが終わったら、タブレットPC設定ウィンドウ下部のOKボタンを押して設定終了です。
コントロールパネル中のタブレットPC設定項目は、Cintiq等のタッチ機能付きモニタがないと
表示されないようなので注意してください。この方法で解決するといいのですがどうでしょう?
書込番号:20835807
21点

ありがとうございます!
教えていただいた方法で一発でできました。
ワコムさんもこれくらい説明してくれてもいいのに…マニュアルを簡素にしていく世の中の流れですが、
それには製品の設定を簡単にするほうが先なのに。
凄く助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20835899
4点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq Pro 16 DTH-1620/K0
Cintiq Pro 16 の購入を考えています。
この液晶タブレットはUSB-TypeC で 尚且つ Thunderbolt 3での接続でのみ4Kで表示されることはわかっています。
幸いにも自分のPCには USB-TypeC の端子がついていました。
それでも Thunderbolt 3 は搭載されていないため 4K解像度 での使用はあきらめています。
それはそれでいいのですが、この場合
USB-TypeC 一本接続するだけで 4K解像度 では画面を表示できないが、
通常の 2K解像度 で使用することができるのでしょうか。
それとも 4K解像度で使用できるPCでのみ USB-TypeC 一本で映像出力が可能なのでしょうか。
自分のPCにはせっかくUSB-TypeCがついているので、wacomLinkを使用しないで液晶タブレットを使ってみたいのです。
回答をお願い致します。
0点

持ってないですが・・・
https://pentablet.club/wacomlink
↑この商品の紹介がありました。
Cintiq ProとUSB Type-Cポート搭載のパソコンは付属のUSB Type-Cケーブルで直に接続すればそれで完了なようです(USB-Cはペン動作の情報、映像情報すべてを一本で送ることができる)。
書込番号:20821736
1点

>USB-TypeC 一本接続するだけで 4K解像度 では画面を表示できないが、通常の 2K解像度 で使用することができるのでしょうか。
できません。Tunderbolt3非対応のUSB3.1Type-CをCintiqProに接続してもなのも表示されません。
CintiqProのType-C端子には「VESA規格の”DisplayPort ALT Mode on USB Type-C”の映像信号」とUSB2.0(ペンタブ用)の双方の信号が同時に接続されます。
Type-Cはコネクタ形状とケーブルの仕様で別途通信規格としてUSBとALT Modeを利用したUSB以外も規定されています。
※USBの通信仕様しか対応していない製品もType-Cコネクタを採用した製品があります。
書込番号:20821812
6点

連投で追い打ちをかけるようですが・・・。
USB Type-CのALT Modeを使った映像信号伝送規格には以下がありUSBの通信規格とは互換性がありませんし多くの場合専用ケーブルが必要です。
・Tunderbolt3(DisplayPort Over ALT ModeとUSB3.1の通信規格を内包)
・DisplayPort Over ALT Mode
・HDMI Over Alt Mode
・MHL Over ALT Mode
ついでに
USB Type-Cには別途受給電規格としてUSB PD(USB Power Delivery)が定められていますが多くのパソコンの場合15W(5V3A)の給電応力しかありません(規格上100W(20V5A)が最大です)。
Cintiq Pro 16とパソコンをType-Cケーブル1本だけで接続する場合は100W給電が可能なTunderbolt3対応パソコンが必要です。
書込番号:20821887
10点

メーカーがaltモードのみって公言していない意味は何?
誇大広告?
書込番号:20827540
8点

Wacom Link経由で、DisplayPort出力の4K表示が使えるはずですが。
http://store.wacom.jp/detail/3267
電源ケーブルが別途Type-C経由で必要なので。2本のケーブルがぶら下がることになります。
ちょっと前の書き込みですが。この辺が参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923276/SortID=20522906/#20523351
「USB-TypeC」だけなら、単なるUSB。ここにThunderboltとALTモードが付いて、映像出力として"も"使えるようになります。
正直、なんてこんなにややこしい仕様にしたんだろ? Windowsユーザーの方が多いと思うのですが。
書込番号:20827861
4点

失礼。Wacom Link経由だと、2560x1440までだそうです。
まぁ16インチで4Kってのも、過剰解像度なので。Pro13にしておくか、もっとでかいサイズが出るまで待つか。
書込番号:20827885
0点

>KAZU0002さん
正直、なんてこんなにややこしい仕様にしたんだろ? Windowsユーザーの方が多いと思うのですが。
USB Type-Cの利便性に捕らわれた思い込みによるフライングかなと。
USB PDで40W以上の給電が可能なThunderbolt3対応パソコンだとType-Cケーブル1本だけで済みます(机上の理論、実際に対応するパソコンは現時点で特定マザーボードを使った自作のみ)。
書込番号:20829181
1点

タイムリーな解説動画。
>GIGABYTE JAPAN AORUS
>【やってみた】液タブ Wacom Cintiq Proを4K 60Hzで表示しよう!
https://youtu.be/nm1-EQyyA7M
書込番号:20830174
1点

先の動画ですが。
GC-ALPINE RIDGEという拡張カードで、ビデオカードからのDisplayPort信号を、Thunderbolt3に変換してくれるそうです(8千円弱)。
元のPCにDisplayPortが必須ではありますが。これで件の液タブを4Kで使うことが出来ますね。
…っても。
同じ機能のThunderbolt3搭載マザーが、GIGABYTEから出ているので。新規に組むのなら、そのマザーボードを使ったPCに組めば、節約になります。
>Thunderbolt3は、IntelとGIGABYTEが共同で開発した
余計なことしやがって…
書込番号:20830256
4点

>KAZU0002さん
Thunderbolt4拡張カード(GC-ALPINE RIDGE)ですが増設には条件があるので特定マザーボード以外には増設できません。(対応マザーボードは下記URLを参照してください)。あとCintiq Pro 16に給電できるだけの給電能力はありません(もしかしたらCintiq Pro 13には給電できるかも)。
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GC-ALPINE-RIDGE-rev-10#ov
書込番号:20830327
2点

>公式サポートは受けられないものの、他社製マザーボードでも「PCI-Ex4スロットがある」&「THB-C端子がある(下画像)」を満たしていればGIGABYTE GC-ALPINE RIDGEを使用可能です。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1063962635.html
だそうです。
ただ、ファームの更新に、制限かけているようですね。
…他社から、素直にDisplayportをThunderbolt3に変換してくれる変換器が出ないかな…
件の動画でも、電源は別途刺していたので。ケーブルが2本になるのは致し方なしかと。
私が実物を見たときには、信号ケーブルは左から、電源ケーブルは右からだったので。並んでいるコネクタなら、まだマシです。
書込番号:20830388
1点

>KAZU0002さん
>他社製マザーボードでも「PCI-Ex4スロットがある」&「THB-C端子がある(下画像)」を満たしていればGIGABYTE GC-ALPINE RIDGEを使用可能です。
期待するのは自由ですが、指摘しているHPはEGPUに限定した内容ですから実際にDP入力をDisplayPort ALT Mode on USB Type-Cとして出力できる保証はありません(※PCIe-Ex4ではなくPCI-E Gen3 x4ですから注意してください)。
・EGPUはThunderboly3のドライバで動作しますが、DisplayPort ALT Mode on USB Type-Cの出力はBIOSが管理している可能性があります。
Asus/AsRock/MSIの各社がGigabyteの旧THB-Cコネクタと同一形状ののコネクタを採用していますがコネクタの名称も各Pinに割り振られている信号名も統一されていません。
もう少し確実な情報をだれかがアップするのを待つことを強く推奨します。
書込番号:20830595
0点

>harada1さん
>KAZU0002さん
>kokonoe_hさん
>よの字EP3さん
今日実機で試したのですが、左上のUSB-Cポートに映像信号が入ると同ポートのUSB PDが無効化されるのか、別ポートに付属のACアダプタで電源を供給する必要がありましたから純粋にType-Cケーブル1本だけでパソコンと接続・利用は無理みたいです。
100WのUSB PD給電が可能なDP In端子付きのThunderbolt3対応パソコンなのでオンボード/単体グラボの4K@60Hz表示とペンタブ部分はType-Cケーブル1本で正常動作しました。
書込番号:20842352
1点

>KAZU0002さん
下記情報(Gigabyte News)が、やはり他社マザーでは…。
https://twitter.com/GIGABYTE_News/status/854989513306685441
書込番号:20842408
1点

Club3D SenseVision USB A to DisplayPort 1.2 Dual Monitor 4K 60Hz デュアル ディスプレイ 分配ハブ (CSV-1477)
とWacom Linkで、4K表示できました。(自己責任です。)
このハブは、スペック上、4K、60Hzを2画面出力できるので便利です。
マウス表示が小さすぎて、見失うと探すのが大変です。
ケーブルは、gen2対応の優秀な物を使いました。
書込番号:21750259
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 27QHD touch DTH-2700/K0

発売されたとしても下記モデルがベースです。描き心地は向上しているようですが、次世代機といえるようなインパクトはありません。
http://www.wacom.com/ja-jp/about-wacom/news-and-events/2017/1235
書込番号:20818279
3点

こちらがベースでも、処理能力が上がって大きさに見合った画面解像度?密度?になればいいかなぁ、って思います。
書込番号:20818675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>性能(レスポンス)
PC側の問題では?
書込番号:20818701
2点

そうですね、、、
ちょっと古い機種(iMac5K 2014)なので、それがネックですかね。
書込番号:20818743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度が上がれば、PC側の負荷も増えるので要求されるスペックも高くなります。また、iMacに関してはUSB Type-Cを搭載した製品の発表待ちな状況です。
書込番号:20819231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Microsoftが出したSurface Studioみたいなのが、アップルから次期iMacとしてwacomとペンを協業して出るのが理想なんですけどね〜
書込番号:20820241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し様子見をすることにします。しばらくするとiMacの次期型が出て、Cintiqもモデルチェンジがあるかもしれませんので。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20844190
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 22HD touch DTH-2200/K1
現在iMac 21.5-inch, Mid 2011を使用。
osは10.10.5です。
液晶ペンタブを購入し、電気屋さんで勧められたエレコムのMIni DisplayPort DVI変換アダプタを購入しました。
説明書の通りに、液晶ペンタブを組み立てて電源を入れると、ペンタブの左上の光が青からオレンジに変わり、一瞬だけ「no input signal」みたいな文字が表示された後は、黒い画面のままです。
変換アダプタを変えた方がいいのか、それとも別の原因なのか、どなたかわかる方、教えて下さい。
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
外出先で使用することが多く計量のPCを探しており
Cintiq 13HD と併用したいと思っております。
購入予定のPCがタブレットPCなのですがCintiqが
正常に動作するのか気になり質問させて頂きました。
Surfaceなどの2in1タイプのタブレットPCを接続して
使用している方がいらっしゃいましたら
正常に動作するか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





