
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年11月22日 18:37 |
![]() |
1 | 6 | 2014年11月16日 21:56 |
![]() |
6 | 2 | 2024年2月26日 10:02 |
![]() |
5 | 5 | 2014年10月16日 01:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年10月3日 14:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年9月27日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
行き詰まってしまいました。
まずは使用環境からご説明させて頂きます。
▼使用PC
DELL Inspiron 3647
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3647-small-desktop/pd?oc=smi3150bs36f08io2tjp&model_id=inspiron-3647-small-desktop
▼使用モニタ
Dell™ S2240L 21.5インチ LED モニタ(1,920 x 1,080/60 Hz)
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=391-10017&baynote_bnrank=0&baynote_irrank=0&~ck=baynoteSearch
液晶タブレットをPC本体へ接続し、タブレットへ画面を出力する事には成功しております。
PCモニターを資料用、液タブを作業用とする為、下記の設定を行いました。
(インテルのグラフィックス・オプション→出力先→拡張デスクトップ→PCモニター+デジタル・ディスプレイ)
PCモニターでSAIを起動してから液タブへ移動させると、SAIの表示が(解像度?)大きくなり、
ペン先の位置も10センチ程ずれてしまいます。
これを正しく表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
フロンティアのFRNP514MF/Dを使っています。現在板タブですがこちらの液タブがとても気になっています。
いくつか質問があるので詳しい方お願いします。
・ノートパソコンの解像度が最大で1366×768なのですが、この場合、液タブにも同じ解像度で表示されるということでいいのでしょうか。
・グラフィックス3000です。HDMIが一つとD-subが一つ挿せるところがあり、今はD-subでモニターとノートパソコンに同じ画面を表示させて使っています(モニターにはHDMIがありません。スペースの関係でノートパソコンは横に向けてます。)。
この状態でさらに液タブをHDMIで繋げて、ノートパソコンとモニターには同じ画面を表示させて、液タブには拡張した画面を表示させるというのは可能でしょうか?
先程液タブは無いのでその代わりにテレビにHDMIを挿してやってみたのですが出来ました。だからと言って液タブでも成功するのか分からないので質問しました。
書込番号:18173950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この場合、液タブにも同じ解像度で表示されるということでいいのでしょうか。
マルチモニター状態になりますので、タブレットはタブレットの解像度で使用できる…はずですが。
後述のテレビで試したとき、テレビの解像度は正しく認識されていましたか?
>この状態でさらに液タブをHDMIで繋げて、ノートパソコンとモニターには同じ画面を表示させて、液タブには拡張した画面を表示させるというのは可能でしょうか?
D-SUBとHDMIを同時に使えるかは、内部の配線によりますので。やってみないと分からない部分がありますが。TVで成功しているのなら、問題なく併用できるかと思います。
書込番号:18173986
1点

すみません修正します。
画面の表示ですが、ノートパソコンには非表示(まっくらな状態)で、モニターとテレビにそれぞれ画面を拡張表示することはできました。
書込番号:18174007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZU0002 さん ありがとうございます!
解像度についてですが先程色々いじっていたら画面ごとに設定できることに初めて気が付きました!
しかも画面の位置も上下にできるんですね。
こんなに便利だったのですね。あまり詳しくない私には目からウロコでした。
書込番号:18174040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-033714.htm
http://ark.intel.com/ja/products/53452/Intel-Core-i5-2450M-Processor-3M-Cache-up-to-3_10-GHz
こちらによると、FRNP514MF/DのCPU内蔵グラフィックは、HD3000のようですので。3画面は不可で2画面までということのようです。
ノートPCと液タブの組み合わせで使うということになるかと思います。
書込番号:18174481
0点

ノートパソコンは非表示でモニターと液タブという組み合わせでしたいと思います!
話は変わりますが、intuos5のペンは使えるのでしょうか?
書込番号:18174699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
ペンは使えるみたいですね。
書込番号:18175160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
ワコムの大昔のタブレット UD-0608-R シリアル接続 が掃除をしていたところほぼ新品で出てきました。
XPで使用していたころはシリアルポートで使用しておりましたが、
現在のコンピューターにはシリアルポートがございません。
そこでシリアル---USB変換ケーブルを持っていたことに気づき、それで接続を試みました。
シリアル---USB変換ケーブルは 64bitのドライバを見つけインストール、
デバイスマネージャーにシリアルCOM9が現れ問題ないようでしたので、
ワコムでドライバーを探したところVISTAにさえ対応していないし、もちろん64bitにも対応していないようですが、
ドライバー[v4.78jei]をダウンロード。
解凍後、プロパティで管理者+互換WIN2000に指定しインストール開始、
シリアルにあるタブレットも自動でCOM9を見つけインストール終了、再起動してみましたが反応なし。
コントロールパネルに行き、ワコムのペンタブレットアイコンをクリックすると、
ドライバーをもう一度インストールせよとのエラー。
海外のフォーラムなどを見て色々試してみました。
(上位INTUO?機種でシリアル接続のドライバなど色々お試ししましたが、機種が違うのでダメのようでした)
4時間ほど頑張りましたがお手上げです。
どなたか UD-0608-Rをwindows7 64bitで使用できている方いらっしゃいましたら、ご教授のほどお願い申し上げます。
2点

こんにちわ。もう10年も前の投稿なので解決されたかな?
私もWindows7x64 のPCを購入した際、WACOM GD-0608-R(シリアル説即)がW7で使えないかで いろいろ試したことがあります。
記事のドライバー[v4.78jei はWindowsXPまでしか対応していないので駄目です。
私の婆はW7まで対応の 6.12-5jwi を使いました。
まず、PCにUSB端子しかないのでGD-0608-Rは直には接続できません。USB to Serial conversion cableが入用。
USB to Serial conversion cable だけを接続、コントロールパネル−デバイスとプリンターの「未指定」項目に「Serial Cable」があるのを確認します。 それから電源を接続したパッドを変換ケーブルに差し込みます。
で次にドライバーのインストールですが、W7x64では2回インストールが必要です。
第一回: ドライバーインストールファイルを「互換性 Windows2000」に設定して「管理者として実行」。終わったらPCを再起動。
デスクトップがでたら、タブレットにペンを近づけてカーソルが動くことが確認できます。(ドライバーが入った!)
しかしW7ではまだ「ワコムタブレットのプロパティ」がプログラムメニューにありません。
で二回目のドライバーインストール。今度は{VISTA互換」「管理者として実行」。
はい、これで筆圧などを調整する「「ワコムタブレットの「プロパティ」がインストールされました。
以降はフルにタブレットを使えるはずです。
メーカーは儲け主義、古いデバイスを使い続けることを嫌います。ユーザーとしては、色々の工夫をして 無駄な出費を抑え使い続ける必要がありますね。
書込番号:25635998
2点

>再起動してみましたが反応なし。
ここは注意する必要があります。
シリアルーUSB変換ケーブルを使ってタブレットを接続した場合、たとえ上記のXP-W7対応のドライバーを使っても、USB端子の抜き差しをPC起動後にしてはいけません。
必ず起動前に電源をつないだタブレット+変換ケーブルをPC USB端子に接続してからPCを起動するよう心掛けてください。
変換ケーブル使用はPCに仮設COMポートを設けているだけですので、起動時にBIOSがCOMポートとの通信確立ができないと以降の使用ができません。
USB端子だからといってケーブルを繋いだら即使える というふうにはならないのです。
必ずPC起動前に接続をしておき、BIOS認識に備えておいてください。
無論、PC起動後にも「抜き差しはご法度」です。途中で抜いたらタブレットは通信不能になるのでご注意を!
書込番号:25637769
2点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq Companion Hybrid DTH-A1300H/K0 [32GB]
先日、友人の誕生日プレゼントにこの製品を購入しました。
ちなみに現在、自分は、Wacom Cintiq 21UX DTZ-2100Dをしていて、
活用しているアプリは、PHOTOSHOPやSAI等なのですが、
絵心の方がなくて素人レベルの作品を仕上げるにとどまっています。
そこで、本題に戻りますが、プレゼントした相手は、
セミプロのイラストレーターで、パソコンのスキルはある程度あるのですが、
手書きした作品をパソコンで加工して完成させる手法が殆どで、液晶ペンタブレットは使用したことがありません。
そこで、自分でも知りたくて質問させて頂きたいのですが
「液晶ペンタブを活用する際に、参考になる書籍等は具体的にありますでしょうか?」
書籍だけでなくサイトのURLでも大丈夫ですので、教えて頂けると大変たすかります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点


Wacomのサイトにもいろいろ掲載されてますが、
こちらはご覧になられてますか?
http://tablet.wacom.co.jp/
僕はイラストレーターではないので、普通のペンタブを使ってますが、
紙のようにいろいろな方向から描けるのは便利そうですね。
液タブに限ったことではないですが、イラスト・デザイン関連でしたら、
MdNとかが参考になりそうなものを出していると思います。
http://www.mdn.co.jp/di/books/book_category.php?gid=43
http://www.mdn.co.jp/di/books/book_category.php?gid=46
書込番号:18053417
1点

私も安っすいペンタブで暇つぶしに落書きはします・・・
セミプロのイラストレーターさんなら、プロが使っている様子で気になった方がいれば検索して調べて、自分なりに何とかしてしまいそうですけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Kcq4vBAeCNU&index=1&list=PL932AB0958975441F
とりあえず、この動画を見てもらったらどうでしょうか?
素人からすると、ボ〜っとみているだけでも楽しいですよね。
書込番号:18055622
1点

interlaceさん、返信をありがとうございます。
大変に参考になりました。実際に本屋さん巡りをしてみて内容を確かめてから幾冊か購入してみたいと思います。
スペシャルビームさん、ありがとうございます。
動画凄いですね。最初から最後まで見入ってしまいます。
画を描くって、とても奥が深くて、楽しそうな心持になりました。
技術面だけでなく自己の内面も磨いて行かなくては。
重ねまして情報をありがとうございました!
書込番号:18056251
1点

まずは完成イメージをしっかり持つことが大事ですね。
ソフトにしても、ツールにしても、
テクニックは最終イメージに近づけるための、
作業の効率化と考えて良いと思います。
逆に、新しい機能やテクニックを覚える事で、
新しい発想に繋がる事もあります。
頑張ってください。
書込番号:18056574
1点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
ペンタプ初心者です。
パソコンはimac で、昨年の冬に購入しました。
接続はエレコムのmini Dispay port 変換アダプタ です。
接続すると宇宙の絵の画面になります。パソコンとは違う画像です。
ペンタブを動かすとパソコンのほうでも動きます。
なので接続はあってるのかな?と思ったのですが、パソコン画面と同じ
画面にする方法がわかりません。
これは、切り替える方法がわからなくてならないのか、普通は接続すれば
パソコンと同じ画像になるのにならない(壊れてる?接続が駄目)のかさえわからず、使えなくて困っています。
画面が出るための初期設定などがあるのでしょうか?
それとも、使用ソフトに関連つける?とか、あるのでしょうか?
ソフトはアルパカとイラストレーターを使う予定です。
ほんとに困り果てました・・・よろしくお願いします。
0点

下記を見ながらやってみてください。
ビデオミラーリング
OS X:Mountain Lion 以降で複数のディスプレイを使う方法
http://support.apple.com/kb/HT5019?viewlocale=ja_JP
書込番号:18009099
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
imacのバージョン10.6.8を使用しているのですが、「mini displayport HDMI変換アダプタ」http://www.amazon.co.jp/ELECOM-miniDisplayPort%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-forAPPLE-HDMI-AD-MDPHDMIWH/dp/B005LJP5CS
こちらを購入してしまい、接続できるアダプタが分からず困っています…。
どれを購入すればいいのでしょうか?教えてください。
0点

過去スレにエレコム ELECOM AD-MDPHDMIWHがありました。ただ、下記の口コミのMacのバージョンが新しいので、これも使ってみないとわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000483550/#17620369
書込番号:17985114
0点

レスありがとうございます。
教えて頂いたアダプタも恐らく接続できなかった型と同じもののようなのでこれではないようです…。オスの部分が小さくて入りませんでした。
他の方は雷マークの部分に差し込んでいるようなのですが私のPCにはそれがありません。
型が古くて対応しているアダプタがないのでしょうか…。
書込番号:17985720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





