ペンタブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ペンタブレット のクチコミ掲示板

(3552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタブレット」のクチコミ掲示板に
ペンタブレットを新規書き込みペンタブレットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ペンタブレット

スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件

ワコムの縦向きに使えるタブレットはwindows8対応でIntuos4やIntuos5だったのですが、値段が高額で買うのには躊躇してしまいます。

ワコムとプリンストン(対応機種なし)以外で、1万円以内ぐらいで90度回転するペンタブレットを探しています。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:16536727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の縦向きで使用できるペンタブレット

2013/09/02 14:52(1年以上前)


ペンタブレット

スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件

パソコンの画面を縦向きでこれから使いたいと思っています。

その時にタブレットが横向きだとやりづらいので、縦向きで使えるペンタブレットを探しています。

「ペンタブレット 縦向き 画面」などの検索で見つけることが出来なかったので、ご回答いただけたら嬉しく思います。

書込番号:16536332

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件

2013/09/02 15:23(1年以上前)

今使っているプリンストン(Princeton)では対応しているペンタブレットはないとのことでした。

書込番号:16536426

ナイスクチコミ!0


スレ主 炭酸泉さん
クチコミ投稿数:64件

2013/09/02 15:44(1年以上前)

プリンストンに電話した後、ワコムにも電話してみました。

Intuos5とIntuos5 touchが画面縦向きに対応しているとことでした。

お騒がせしました。

書込番号:16536475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0

スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

今日13HDが届いたのですが、解像度の違うモニタの個別の解像度の設定方法が分かりません。

複数のディスプレイ設定(クローン)にすると、今までのメインモニタ1920×1200が
13HDの解像度の1920×1080に合わせられてメインのモニタがMAX解像度1920×1080に合わせられて
立て伸びしてしまいます。

個別に1920×1080(13HD)と1920×1200(PA248QJ)としたいのですが、他にはどのように設定すればいいのでしょう

か?
用途としてはキャリブレーションできているメインモニタで13HDで描いてるイラストの色味などの確認
(13HDはやはり色味が・・・Orz)のなどを同時にするためクローンで使用したいです。


今のままではメインモニタの解像度が1920×1200から1920×1080へ落ちて画質もぼやけてしまって文字なども滲ん
でいるのでやりづらくてたまりません。

よろしくお願いします。

OS:winodws7 Pro 64bit
CPU:i7-2600
メモリ:32GB
GeForce GT640(今現在で最新ドライバ)
メインモニタ:ASUS PA248QJ キャリブレーション済(1920×1200) DVI接続
液タブ:13HD (1920×1080) HDMI接続

書込番号:16502323

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

2013/08/24 15:32(1年以上前)

書き忘れたことがあるので追記します。
ちなみに、マルチディスプレイ設定ではメインモニタ:ASUS PA248QJ (1920×1200)、液タブ:13HD (1920×1080)と
それぞれ解像度は正常に表示されます。
しかし、したいことはクローンでそれぞれの解像度での表示です。
このような環境の人も多いかと思われますが、みなさんはどうやって解決しているのでしょうか。

書込番号:16502366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/24 17:01(1年以上前)

クローンだとそれぞれの解像度での表示は無理じゃないかな、
スケーリング調整でアンダースキャン←これはAMD Radeon系の名称ですが、調整は可能かも(やった事がないのでとりあえず確認してみては?)

詳しい人のレスがほしいですね。

書込番号:16502594

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2013/08/24 18:56(1年以上前)

1920x1200のモニター側で、ドットバイドットで表示する設定があると思いますが。

普通はクローンにはせず、資料なり他のウィンドウなりを開いて、両方使う人がほとんどかと思います。

書込番号:16502931

ナイスクチコミ!2


スレ主 ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

2013/08/25 17:16(1年以上前)

>>1981sinichirouさん、KAZU0002さん

返信ありがとうございます。
またネットで調べてみました。クローンで正常に(縦伸びしないという意味で)使える人と使えない人がいるようです。
多分、KAZU0002さんの仰るドットバイドットという機能があるモニタかないモニタかの差ではないかと思いました。
詳しく書くと、自分と同じ解像度のメインモニタ(1920×1200)でもクローンで使ってる人の画像もありましたし、1920×1200の解像度のメインモニタでもクローンは諦めてるという人がいました。やはり、異なる解像度のモニタでのクローンは出来ないということで。(出来ないというよりも、縦に伸びてしまうんですけど)
自分の場合は、後者にあたりドットバイドット機能のないモニタでした。
諦めることにします。

書込番号:16506370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMI⇔DVI変換機について

2013/08/23 13:09(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0

クチコミ投稿数:6件 Cintiq 13HD DTK-1300/K0のオーナーCintiq 13HD DTK-1300/K0の満足度3

先日Cintiq 13HDを購入しました。

当方のPCにはHDMI差し込み口がついておらず、かわりにDVI差し込み口はついているのでHDMI⇔DVI変換機を買いたいのですが、どれを買っていいのかまったくわかりません。

PCに詳しくないため、デュアルモニタやビデオカードなどもよくわかりませんが、どれを購入してよいのかわかる方教えていただけますとうれしいです

PCはレサンセLesance DT S5545-SSD/GTX650→ http://www.pc-koubou.jp/goods/1121444.html
です。

HDMIはメス、DVIはオスのものを探せばよいのかと思われますが、SANWA SUPPLY HDMIアダプタ AD-HD02 あたりがよいのでしょうか?

書込番号:16498605

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/23 13:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件 Cintiq 13HD DTK-1300/K0のオーナーCintiq 13HD DTK-1300/K0の満足度3

2013/08/23 13:44(1年以上前)

>ikemasさん

miniHDMLですか・・。
記載では付いてないようなのですが、どれを指すのかちょっとわからなくて・・・すみません。

D-subポートはあるようですが・・・(泣)

書込番号:16498711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Cintiq 13HD DTK-1300/K0のオーナーCintiq 13HD DTK-1300/K0の満足度3

2013/08/23 14:35(1年以上前)

>ikemasさん

ありがとうございます!!
ピンのほうで購入したいと思います。

ちなみに今すでに二つあるうちの一方のメイン(?)DVIにディスプレイが一台つながっているのですが、ディスプレイを一台つないだまま追加してつなぎたい場合(デュアルモニタというのかわかりませんが)、D-sub→HDMIとD-subにつないだほうがよいのでしょうか・・?

D-sub→HDMIが果たしてあるのかわかりませんが、あればDVI→HDMIと両方購入したいと思います^^

書込番号:16498842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Cintiq 13HD DTK-1300/K0のオーナーCintiq 13HD DTK-1300/K0の満足度3

2013/08/23 14:50(1年以上前)

>ikemasさん

何度もすみません

今しらみつぶしに探したところ、mini HDMIありました!!

これで購入してデュアルディスプレイやってみたいと思います!!

書込番号:16498868

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/23 14:58(1年以上前)

参考までに、D-Subはアナログ信号、HDMIはデジタル信号なので、D-SubからHDMIへの変換はAnalog->digitai変換が必要になります。

たとえばこのような製品が必要です。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvipw.html

書込番号:16498891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Cintiq 13HD DTK-1300/K0のオーナーCintiq 13HD DTK-1300/K0の満足度3

2013/08/23 15:53(1年以上前)

そうなんですね・・。
見たところD−SUBは無理そうです。
見えないところにminiHDMIがついていたので、HDMI→miniHDMI変換ケーブルを買って既存ディスプレイを確認用にして2台使えるか試してみます。

書込番号:16499007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Cintiq 13HD DTK-1300/K0のオーナーCintiq 13HD DTK-1300/K0の満足度3

2013/08/23 18:07(1年以上前)

ああ、別のところで聞いたらHDMI→ミニHDMIはデュアルモニタはできないと言われました・・。
とりあえずもう少しいろんなところに聞いてみます・・

書込番号:16499310

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/23 18:20(1年以上前)

GTX650の持つ3系統の出力は独立しているはずですので、(デジタル(DVI-D, miniHDMI)x2, アナログ(D-Sub)x1)デュアルモニタやトリプルモニタはできるように思います。

ただ、音声の出力先には優先順位が存在しそうですけど。

試して見られてはいかがでしょうか?


なお、リファレンスモデルではDVI-D(デジタル)x1, DVI-I(アナログ)x1, miniHDMI(デジタル)x1の3系統あり、nVidia Surround対応とあります。

nVidia製品情報ページ
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-jp.html#pdpContent=1

書込番号:16499334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ペンタブの波紋現象について

2013/08/18 17:32(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0

クチコミ投稿数:3件

先日こちらの商品を購入し、嬉々としてお絵かきを開始したのですが直したはずの波紋現象がまた出るようになってしまいました。(クリックするとポワンと波紋が出る)
ググって出てきた方法もいくつか試したのですが、やはり直りません。

・SAIやコミックスタジオなどのソフトでは波紋現象は起こりません。(マウス、ペン両方)
・その他のデスクトップ画面、インターネットなどは波紋が起こります。(ペンに限り)
・マウスでクリックすると波紋現象は起こりません。
・液晶ペンタブレットのペンでクリックすると波紋現象が起こります。
・前のバンブーのペンタブは、色々調べていじったら波紋が消えました。

・再び発生した波紋を直すために試した方法です。↓

@•スタートメニューの検索入力欄で"gpedit.msc"と入力、ローカルポリシーエディタを起動
•ローカルコンピューターポリシー→ユーザーの構成→管理用テンプレート→windowsコンポーネント→Tablet PC→カーソル
•『ペンのフィードバックをオフにする』を有効にする
→何故か"gpedit.msc"で検索しても出て来ませんでした。

A•タスクバーを右クリックし、「タスクマネージャーの起動」をクリック。
•「サービス」タブをクリック。
•【Tablet PC Input Service(またはTabletInputService)】の上で右クリックし、「サービスの停止(T)」をクリック。
→現在停止していますが相変わらず波紋が出ます。


• スタートボタンを押し、「コントロールパネル」 → 「ハードウェアとサウンド」 → 「ペンとタッチ」と開く。
• 「ペンのオプション」タブをクリック。
•「プレス アンド ホールド」を選択して「設定」ボタンをクリック。
•「フリック」タブをクリック。
•「フリックを使用してよく実行する操作を素早く簡単に行う」のチェックを外す
→外しましたが波紋が出ます。

・プレス アンド ホールド機能を切る
→切っていますが波紋が出ます。

・Wacom Virtual Hid Driverを無効にする(コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→ヒューマンインターフェイスデバイスから)
→Wacom Virtual Hid Driverという項目がありません。
代わりにWacom Tabletがあります。これを無効にするとペン自体が反応しなくなります。


SAIなどでお絵かきする分には不便はないのですが、タカミンエチャなどで描こうと思うと、波紋が困ります。
どなたか対処法を知ってる方がおられましたら、どうか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

・使用OS…windouws7

書込番号:16483195

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/08/18 18:54(1年以上前)

ワコムのQ&Aに同じような内容が掲載されてます。確認してみたらいかがでしょうか。

http://tablet-faq.wacom.co.jp/category/search/11?id=11&keyword=%E3%83%9A%E3%83%B3+%E6%B3%A2%E7%B4%8B&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%99%E3%82%8B

書込番号:16483460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/08/19 11:58(1年以上前)

パイルさん教えていただきありがとうございます、Q&Aも試し、サポートセンターに電話もしましたが直りませんでした。
原因がわかりませんが諦めます。

書込番号:16485633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/19 12:32(1年以上前)

悪あがきにもう一度検索してみたところ、波紋をなくす.regファイルを配布してくれているブログ記事を見つけました。
お騒がせいたしました。

書込番号:16485738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/06 14:58(1年以上前)

わたしもまったく同じ状態で
検索し続け、こちらへたどり着きました。
あちこちで見かける対策を施そうにも
すでに「対策済み」で
これ以上何をすればいいのかと、悩み続けること3日。

結論としては
ドライバの再インストールで回復しました。

どなかたの参考になればと・・・・

書込番号:16802214

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bambooシリーズで安定して使えるのは?

2013/07/28 15:14(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > Bamboo Comic CTH-470/P2 [ピンク]

スレ主 托卵さん
クチコミ投稿数:107件

通常のマウスを使用していて腱鞘炎がひどくなり、その対応としていくつかの方法を検討していました。
トラックボールよりもペンタッチの方が良さそうだと感じましたが、単なるペンマウスを購入するなら、ペンタブレットにした方が使い勝手がいいのではないかと思い、調べています。

環境はWindows8 64ビット です。(ちなみにパソコンはLenovo H520s )
希望は、価格が1万円以下、できれば7000〜8000円代を考えています。そこでBambooシリーズではPenかComicかFun辺りの機種を見ているのですが、どのくらいの機能の差があるのかいまいちわかりません。
用途はマウスの代替ですし、画像処理に使うのは、本のスキャンの際に、不必要な影を修正したりするくらいなので、ジャストシステムの「一発OCR Pro7」を使っているような始末ですので、あまり絵を描くという用途にも特化する必要もありません。むしろ、腕に負担なくマウス機能を果たしてくれるのが一番の希望と言うことになります。
そこで行くとPenで良さそうなのですが、どうも色々な方の書き込みを見ると、USB接続のトラブルが多いようで(接続部分がすぐがたついて、接触不良になる)そこで、Banbooシリーズの中ではどの辺りが一番トラブルも少なく手頃であるのかという情報を知りたくて質問することにしました。
通常のマウスぐらいには耐久性がほしいと思っているのですが、その場合はシリーズのどの辺りを選んだらいいでしょうか。

書込番号:16412109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/29 02:34(1年以上前)

 ぼくはWacom社のBambooやIntuosを使っています。
 Bambooは、Pen、Comic、Fun等に分かれていますが、これは付属ソフトの違いによるもので、本体は全く同じものです。Penが付属ソフト無し、Comicが漫画制作のソフトが付属するもの、Funが、Photoshop ElementsやPainter Classic等のソフトが付属するものです。
 Photoshop ElementsやPainter Classicは、単体で買えば1万円前後するソフトですから、これらのソフトが欲しければ、後で単体で買うよりは断然お得です。でも、付属ソフトに全く興味がないなら、一番安いPenにしておくのが良いでしょう。

 Bambooは、読み取り範囲が大きいもの、付属ソフトがあるものは値段が高くなっているというだけで、値段が高いほど耐久力が高いとか、トラブルが少ないということはないと思います。
 Intuosは、Bambooの2倍の読み取り精度があり、読み取り範囲のかなり大きいものがありますが、耐久力やトラブルに関して言えば、IntuosもBambooも大差ないのではないかと思います。
 
 ぼくは絵を描くのにIntuosを使っているので、読み取り範囲にある程度の大きさを必要としますが、精密な絵を描くのではないなら、読み取り範囲の大きさの違いも問題にはならないでしょう。それなら一番読み取り範囲が小さいのが、安くて良いのではないでしょうか。

 腱鞘炎の解消が目的とのことですが、ペンタブレットがマウスとは違う筋肉を使う分については、症状が緩和されるかもしれませんが、酷使すれば同じことで、根本的な解決にはならないかもしれません。
 ペンタブレット以外の腱鞘炎の解消法を挙げると、ゲームコントローラをマウス代わりにするのはどうでしょうか。ゲームコントローラなら、親指に負荷をかけるだけで済みます。
 JoyToKey(ジョイトゥーキー)を使えば、ゲームコントローラをマウスとキーボードの代わりに使えます。
http://www-jp.jtksoft.net/
http://simahank.exblog.jp/18109901
 JoyToKey以外にもXpadder等、いくつかソフトがあるようですが、これが一番使われているようです。

 あるいは、マウスを左手で扱えるように練習すれば、より根本的な解決になります。
 あるいは、以下のような左手用デバイスを使い、ジョイスティックにマウスの動きを割り当てれば、完全に左手だけで操作ができます。
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-1718.html

書込番号:16414159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 托卵さん
クチコミ投稿数:107件

2013/07/29 13:33(1年以上前)

鈴木サブローさん
とてもいいアドバイスをありがとうございました。
実際に高度な絵を描くと言うこともないので、ご指摘の通り、読み取り範囲の小さいもので十分かも知れません。机の上のスペースも限られておりますし。従ってBambooで良さそうですね。ソフトに関しても、おそらくフォトショップなども使いこなせないと思いますので、ソフトなしのもっとも安価なバージョンで良さそうです。アマゾンで7000円代ででていますので、それがいいかと。

腱鞘炎の緩和に、ゲームコントローラーというのはいいアイデアかも知れませんね。実は左手の入力アイテムについては以前調べたことがありました。当時やはり腱鞘炎の緩和のためにキーボードを探していまして、手に装着する形のキーボードの方が机に置いてあるタイプより腕に負担がかからないだろうと思ったのです。結果的にキーボードはメカニカルキーボードを2台購入して、左右ちょうどいい場所に離して使うようにしたら、だいぶ効果が上がったのですが、残ったのがマウスでして。
確かに動きから考えるとゲームコントローラーはいいかもしれません。
とりあえずBambooを購入する前に調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:16415168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタブレット」のクチコミ掲示板に
ペンタブレットを新規書き込みペンタブレットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング