ペンタブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ペンタブレット のクチコミ掲示板

(3552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタブレット」のクチコミ掲示板に
ペンタブレットを新規書き込みペンタブレットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

やっぱり液タブ?

2020/07/27 02:15(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > Wacom One DTC133 [ホワイト]

クチコミ投稿数:67件

板タブをセットアップし、CLIP STUDIO EXを購入しました。やり始めたばかりのせいなのもありますが、板タブだとカーソルを操作するのが大変でやっぱり液タブかな?と思い始めました。
この商品は今まで高価だと思って購入を躊躇っていた
液タブと比べると5万以下で、これなら板タブから買い替えるといいのかな?板タブは始めたばかりだし、板タブでしばらく頑張ってから買い替えを考えるべきか迷ってます。アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:23561078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/07/27 05:20(1年以上前)

液タブ、板タブ、iPad Pro+Apple Pencil、スマホ+スタイラスなどを使ってきた者の意見です。

板タブは操作に慣れるのに時間が掛かりました。(100時間ぐらい)
しかし、慣れると「自分の手が画面を覆い隠さない」という液タブにない利点も感じるようになります。

液タブと板タブのどちらがより優れたデバイスというものではなく、好みや状況で使い分けるものだと思います。
まずは板タブで20-30枚ぐらいイラストを描いてみて、「自分に合わないな」と思ったら液タブの導入を検討してはいかがでしょう。

書込番号:23561132

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2020/07/27 07:48(1年以上前)

途中で道具を変えるのは、習熟の無駄が多く、かなり負担ですので。これからも続けていくつもりなら、「最初は板タブ」ではなく「最初から液タブ」の方がよいでしょう。安い道具で始めるのは、途中であきらめることが前提の話です。

WACOMの液タブが4万円というのは、格安。

書込番号:23561237

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2020/07/28 10:19(1年以上前)

こうしてアドバイスを頂き1日おいてみて、この値段なら使ってみたい、という気持ちが強くなったので購入してみようと思います。
 お二人とも回答ありがとうございました。

書込番号:23563486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチホイールについて

2020/07/14 15:51(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > Intuos Smallベーシック CTL-4100/K0 [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

初めてペンタブレットの購入を検討しております超初心者です。
色々商品を見ておりますが、何分初めてのことなので
いきなり高価な機種を購入することは考えておりません。
使い方としては普段はほぼマウスとして使用したいと考えており、
必要に応じて描画で使いたいと考えております。

そこでブラウザーをスクロールをする際に使用しております
マウスのホイール(スクロール)の機能は、
この機種ですとタッチホイールが無いので、どこかに設定することは可能なのでしょうか。
タッチホイールがある機種ではその部分に設定することが可能でしょうか。

ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:23533672

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2020/07/17 08:45(1年以上前)

>普段はほぼマウスとして使用したいと考えており、
そもそもそんな使い方をする人がいないです。皆、マウスを横においてます。
相対位置検出のマウスと、絶対位置検出のタブレットでは、使い勝手が全く違いますので、普段使いでマウスの台用になるものではありません。マウスの方が便利な部分は素直にマウスを使いましょう。

書込番号:23539368

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/07/17 09:09(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご回答いただき誠にありがとうございます。
拘っておりましたが、どちらも使いながら・・・
そう言われればそうですね。納得いたしました。
モヤモヤしていたものが晴れました。

購入を前向きに検討したいと思います!!

書込番号:23539391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GALAXY S20+を繋げて利用できるか

2020/06/29 02:34(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > Wacom One DTC133 [ホワイト]

クチコミ投稿数:11件

GALAXYnote8から対応確認もせずにS20+(5G)に機種変してしまいました。
サポセンに電話するもアルバイトくん達なのでマニュアル通りの回答でWebサイト見てください。と言われましたが解決されませんでした。

過去のGALAXYだとパソコン本体の代わりに接続して使えるみたいですが
GALAXY S20+ だと利用できるのか?知りたいです。

近くにワコムショップが無いので確認のしようがありません。
もし誰かわかる方いましたら、動作確認の状況教えて下さい!

書込番号:23500260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2020/06/29 14:55(1年以上前)

Androidとの接続は下記に説明があります。
https://www.wacom.com/ja-jp/getting-started/wacom-one
しかし、対応機種にS20+が無いし、アプリの評価も低いです。PCは用意したほうがいいでしょう。

S20+自体はDEXに対応しているので、その内に正式対応されると思います。
https://www.au.com/online-manual/scg02/scg02_01/m_08_00_11.html

書込番号:23501084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ペンタブレット > ワコム > Wacom One DTC133 [ホワイト]

スレ主 iwax2さん
クチコミ投稿数:2件

Windows 10 May 2020 Update (Version 2004) にアップデート後、Wacom One DTC133を使ってOneNote for Windows10やMicrosoft Whiteboardなど、筆圧感知のあるアプリケーションで使用すると、書き始めて0.5秒ぐらいたった後、一瞬、Wacom Oneの接続が切れた形になって、書けなくなってしまいます。この状態を何回か続けるとWindows自体が不安定になります。
1909に戻すと筆圧感知して書くことができますが、私の環境だけの不具合でしょうか?皆様は問題なく使えているでしょうか?
PowerPointのスライドショー時のペンや、Windowsの操作では問題なく利用することができています。
書き込みが少ないですが、よかったら情報共有をお願いします。

書込番号:23470502

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/15 23:14(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1256760.html

自分のパソコンでは上記のように警告が出てアップデート出来ません。

パソコンの機種に寄ってはドライバー等の不具合が
報告されてる様なので『Windows 10 May 2020』は
不安定な情報が有るので無理せずに使う必要は無いので
Windows 10 バージョン 1909に戻して使った方が安定度が高いです。


書込番号:23471864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwax2さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/18 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。私の環境では警告がでないようでした。とりあえず1909に固定して使うようにします。

書込番号:23477647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 突然液晶が映らなくなりました

2020/06/15 01:50(1年以上前)


ペンタブレット > XP-Pen > Artist 15.6 Pro [黒]

クチコミ投稿数:1件

パソコンからUSB-HDMI変換→タブレットと接続して使用していましたが突然液晶に映らなくなってしまいました。

ケーブルの接続し直し、タブレットドライバ・変換ケーブルのドライバを再インストールしましたが変わらず、USB-HDMI変換ケーブルを別途購入し接続してみましたが駄目でした。
接続すると認識するようですが通知音が連続して鳴って接続が切れてしまうようです。
どなたかご助力をお願い致します。

Windows 10 pro

書込番号:23469992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2020/06/15 03:25(1年以上前)

故障の可能性があるのでサポートに連絡したほうがいいでしょう。サポートはしっかりしているようです。
http://kinnan.blog69.fc2.com/blog-entry-678.html

書込番号:23470033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/10/25 14:55(1年以上前)

>USB-HDMI変換

USBが2.0だったり、(USBが3.0でも本当はちょっと厳しいです。)
PCの性能が足りていなければそうなります。

液タブ+描画ソフトには、それに見合った高性能PCが必用です。

今回の症状では、多分PCが適していません。

書込番号:23747482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

ペンタブレットが使えるPCの要件

2020/06/05 11:24(1年以上前)


ペンタブレット

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

を教えてください。

書込番号:23448793

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/05 11:31(1年以上前)

それだけじゃ解らない!

https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/152601

書込番号:23448797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2020/06/05 11:34(1年以上前)

USB端子がついていること。

まぁ、何に使うか/何を使うか、この辺の説明が無いと、出てくる回答はこれくらい。

あと、タイトルは一行目ではありません。内容とはかき分けましょう。会社じゃそんなメール打たないでしょ?読み辛いし。

書込番号:23448801

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/05 11:43(1年以上前)

お金を持っている事

書込番号:23448819

ナイスクチコミ!3


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/06/05 11:54(1年以上前)

自己レスです。

目的はオンラインミーティングで手書き機能を使うためです。
Yの店員はPCの要件としてWindows7以上、ドライバーが必要
Eの店員はi5以上、メモリーが8GB以上
えらい開きがあるので、ここへ投稿しました。

書込番号:23448835

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/05 11:59(1年以上前)

まだまだ書かなきゃいけない事があるだろ
小出しは嫌われるぞ

書込番号:23448841

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2020/06/05 12:13(1年以上前)

どこの辺が自己レス?

>えらい開きがあるので
どこが「えらい開き」なのでしょう? 要件が被っていないのに、開きも何もないと思いますが。
その店員の薦めに、どういう不満があるのですか?


もうちょっと真剣に。
そもそも、会社で使うのなら会社に聞けばいいのではと。

書込番号:23448863

ナイスクチコミ!7


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/05 12:55(1年以上前)

貴方の考え(伝え)方に偉く開きが有るだけかと?

解りやすい目的やよく使うアプリ
予算など詳細を!

書込番号:23448946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/05 13:25(1年以上前)

というかペンタブのメーカーの製品ページの仕様を見れば、必須となるPCの仕様要件の記載があると思いますが。
OSのバージョンだったりUSBポートとかHDMIが必要だったりとか。

書込番号:23448995

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/06/05 14:14(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>ペンタブのメーカーの製品ページの仕様を見れば、必須となるPCの仕様要件

目的はオンラインミーティングなどの手書き機能に使うのでそれほど機能は高くなくてもいいです。タッチパネルのPCに比べれば、ペンタブ+
PCの方がコスト的には安そうなので、質問しました。ただ、PCがペンタブに対応しているかどうか。
店員のi5とwindows7はあまりにも差が開きすぎです。

たとえば、下記のペンタブなんですけど、
Parblo
https://www.parblo.jp/collections/tablet/products/a640?variant=30709751382119

その中でスペックが下記の動画URLにあるのですが、これだとPCの要件はどれぐらいになりますか
https://streamable.com/052sbw

書込番号:23449062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/05 14:51(1年以上前)

Parblo A640 ペンタブだと液晶があるわけでもないので、大して性能のいいPCは必要ないと思います。

メーカーの仕様にもWindows7以降とあるので、Windows10のPCで良いです。
今時Windows7やWindows8.1のPCは中古でもなければまず見かけませんので。

ただ書き込むだけの物ですからメモリも最低8GBもあれば特別問題は出ないと思います。
欲を言えばメモリが16GBあるといいですが、予算があればというところで。

CPUはペンタブの仕様に記載もありませんからあまり気にしなくても大丈夫でしょう。
Core i3とかRyzen3とかもう少ししたのレベルでも十分過ぎるでしょう。
1996年くらいのMacでもこんな感じのペンタブは動作していましたから。

あとUSB Type-CのUSBポートが必要ですがなければ変換アダプタを追加購入すれば大丈夫です。
USB2.0とか3.0の記載も無いので、USBポートの形状を主に気にして購入すれば良いでしょう。

ストレージもできるだけ容量の多い方がいいです。
250GB位はあるといいですが、128GB位でも大容量のSDやmicroSDと併用すればいいと思います。
いくら安くても64GB以下の製品は絶対避けてください。

概ねこんな感じかと思います。

書込番号:23449117

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2020/06/05 16:27(1年以上前)

>omarukoさん

はじめまして

ぶしつけですが、スレ主さんの書き込みについて
 >自己レスです。
  「レス」=「レスポンス」の略で、「返信」ということです。
  スレ主さんのは、最初の書き込みの内容の補足ですので、「自己レス」には当たりません。

 >店員のi5とwindows7はあまりにも差が開きすぎです。
  「i5」は、intelの「Core i5」シリーズのCPUの総称です。
  「Windows7」は、MicrosoftのOSの一つです。
  比べるものではないので、「差」が出来る事はありません。

他の方の書き込みの補足のようなものです。
他の方が、何を言いたいのか、分かっていただけたでしょうか?

書込番号:23449269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 20:22(1年以上前)

あー自粛警察と同じような輩ですか?
困ったもんですね。価格コムさんも…w笑

書込番号:23449679

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2020/06/05 20:28(1年以上前)

>Yの店員はPCの要件としてWindows7以上、ドライバーが必要
>Eの店員はi5以上、メモリーが8GB以上

例えれば。
A店:中華料理、食券が必要。
B店:ご飯大盛、味噌汁付き。
この文章だけで、2店に「えらい開き」があるのか?という感じです。意味わからないでしょ?

書込番号:23449693

ナイスクチコミ!0


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2020/06/06 11:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

回答ありがとうございます。試しに私が現在所有しているPCの仕様がペンタブにあうか見比べてみました。
メモリ容量とストレージ容量は足りないですね。確かにCPUに関しては無記入ということは問題視してないみたいですね。量販店の店員は
高いPCを買わせようという魂胆ですね。

メモリ容量とストレージ容量の根拠はどういうところからですか

書込番号:23450861

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2020/06/06 14:28(1年以上前)

>omarukoさん


>メモリ容量とストレージ容量の根拠はどういうところからですか

仕様のうち、PCなどへの要求部分は、ペンタブレットのメーカーが、
「うちのペンタブの動作には、これくらい、必要だよね」・・・って、
決めた数字です。

なので、メーカー以外では、根拠は分かりません。


とはいっても、
 メモリは、ペンタブ付属のアプリが正常に動作するであろう容量
 ストレージは、同じアプリが、必要とするであろう容量(インストールおよび作業領域等)
が、ベースだと思います。

書込番号:23451210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/06 15:47(1年以上前)

>メモリ容量とストレージ容量の根拠はどういうところからですか

メモリとストレージについてはWindowsが最低限トラブルが少なく動作するだろう容量です。

Win10で使用した場合、メモリは
・4GBの場合ブラウザを起動しいくらかタブを開くと75%程度
・8GBの場合、50%程度使用した状態になります。
オンラインミーティング+ペンタブ関連のソフトも立ち上げたような状態になるとさらに消費されるので、なるべく空き容量をしておきたいためです。

ストレージについては、Windowsで最低限快適に使用するためです。
メジャーアップデートで20GB近く必要になりますし、定期アップデートも放っておくと消せないゴミが残っていくので、空き容量が減っていきます。
普段からファイルの保存をメインストレージで行っているとさらに減っていきますので、なるべく容量の大きいSSDの方が後々トラブルが少なくて済みます。
240GBのSSDですからとりあえず大丈夫でしょう。
250GBというのは大雑把な数字で、その当たりの容量だと240GBだったり250GBだったり256GBだったりとSSDはHDDと違って微妙に容量の差がある製品があるので、ざっくりとした数字で記載しました。
250GB前後としておけば良かったですね。

ペンタブが動作すればOSの動作に問題が出てもいいというわけではないので、PCが最低限快適に使用できるためのPCの仕様も盛り込んでいます。

書込番号:23451340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタブレット」のクチコミ掲示板に
ペンタブレットを新規書き込みペンタブレットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング