
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年4月30日 21:08 |
![]() |
4 | 6 | 2014年4月28日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月26日 18:00 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年4月25日 21:52 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年4月25日 18:52 |
![]() |
0 | 0 | 2014年4月21日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Intuos Comic pen & touch medium CTH-680/S1 [シルバー&ブラック]
ワコムのお問い合わせに聞いてみた
−−−−−−
株式会社ワコム インフォメーションセンターです。
この度は弊社製品をご検討いただき誠にありがとうございます。
タブレットのサイズについては、ご使用のモニタサイズと
近いほうが使いやすいかと思われます。
24インチのモニタということであれば、IntuosのMサイズ
CTH-680シリーズ、もしくはIntuos Proシリーズの
Largeサイズ PTH-851が用途に適しております。
Intuos Pro
http://www.wacom.com/ja-jp/jp/creative/intuos-pro-l
弊社ウェブサイトに、ペンタブレットのサイズ選びに役立つ
コンテンツがございますので参考にしてください。
http://tablet.wacom.co.jp/article/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E9%81%B8%E3%81%B3
ご検討いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−
ワコムの回答は上記の通り、SとM、どっちが良いのでしょうか?
0点

ワコムのサポートもなんかいい加減ですな。
IntuosにはLサイズがないのでしかたがないのでMを勧めたのでしょうが、Proだと更に大きなLサイズがあるのでL?
画面に近いサイズがいいと言っておきながら、ぜんぜん違うサイズのものを2種類勧めるのはなんかいい加減に思う。
サイズ選びは、作業の内容と書き方のくせによると思います。
絵を描く時、腕を大きく動かして描く人は大きいほうがいいでしょう。手首でねちねちと描く人はそれほど大きくなくても構いません。
あまり大きくても腕を大きく動かさないといけないので疲れたりもしますし、置き場もそれなりに必要になります。
私は27インチのモニターでIntuos4のSです。
娘は26インチのモニターでIntuos3のMです。PTZ-630
私の用途は主に写真のレタッチではじめMサイズを使っていましたがSに変更しました。
娘はPhotoshopで絵を描いていますが、このサイズでちょうどいいと言っています。
また描き味も人それぞれでPROがいいかどうかは実際に試してみたほうがいいと思います。
Intuos3は結構滑る描き味です。4から芯が減るけど紙に鉛筆で書いたような描き味になってものすごく評価が良くなったのですが、娘は3のほうが好きで、私の余ってきた4のMサイズを使えばと言って勧めたので使っていましたが、結局3の方に戻りました。
書込番号:17462210
2点

お返事、ありがとうございます。
手首で描くなら、Sのほうが良いんですね。確かに私は、B5ノートの上半分を
使って描く程度ですから、手首を使って描いています。
それなら Intuos pen small CTL-480/S0 で十分なのかな。
書込番号:17466309
0点

私は写真のレタッチ程度しか使わないのでSにしましたが、絵を描くのならMサイズは必要だと思います。
漫画を書くのならさらにLが必要になるでしょうし、さらに本格的にするのならCintiqの22や24が必要になる場合もあるでしょうし。用途によっても違います。
書込番号:17466856
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
価格コムでの質問は初めてになります。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
さて、表題の通りなのですが、趣味でPCイラストを描こうと思い、ほぼこちらの製品に決めておりましたが、色々と調べているうちに、VAIO Duo 13 SVD13219CJでCLIP STUDIOが使えるとの事で、非常に迷っております。
私の環境は自作PCとsurface2 とスマホのXPERIAZ1を所有しております。
使用ソフトはCLIP STUDIO 前提です。
VAIO Duo13 なら、単体でも使用でき便利かなと単純に思ったのですが、いかがでしょうか??
素人の落書き程度のレベルなので、筆圧感知レベルとかは恐らく分からないと思います。
後は今現在の価格差の4万がネックですが、高い買い物なので、どちらを買っても数年は使用するというのも前提でお願い致します。
0点

13HD DTKには興味があっても購入意欲には達してないのと
個人的意見すぎるので参考になる気もしないけども。
13HDを使うかDuo13を使うかの決定的違いは
利便性をとるか拡張性をとるかじゃないかなとおもいます。
確かにDuo13は単体で扱えるモバイル性能もあるでいいけども
そのスペックに飽きたら捨てる運命なんですよね。
13HDならPCを乗り換えるのも容易ですので代々?受け継げますよね。
でもPCのグラフィック性能依存なので場合によってDuo13のが全然よかったってなりそうです。
可能性としてこの先ノートが欲しくなってグラフィック性能を優先させたPCを選べば
ノートのモニターOFFって13HDをメイン画面にすればDuo13ぽく使えたりするし。
それに13HDのIntuos5とエクスプレスパッドは結構なアドバンテージとも思ったり。
Duo13はPCを選ぶ必要のないオールインワン商品なのでPCも欲しいってなら
13HDよりもメモリー換装前提でDuo13を確実に推します。
素人の落書き程度のレベルであればという選定方法は自分の中では無いですので
数年先も変わりなく使うというのと自作知識を鑑みると
自分だったら13HD一択ってなってしまいますね。
書込番号:17400871
1点

いつものアレ さん 返信ありがとうございます。
自作機の性能から言えば(core i3 GTX760です)やはり13HD一択となりそうですね。
確かにDuo13はPC性能の進化サイクルの早い今時では、数年使用に耐えられるかは確かに疑問ですね。
>可能性としてこの先ノートが欲しくなってグラフィック性能を優先させたPCを選べば
ノートのモニターOFFって13HDをメイン画面にすればDuo13ぽく使えたりするし。
確かにおっしゃる通りです。
単一性能に特化しているであろうデバイスを、ウルトラブックに置き換えて比較するのも間違いですね。
自作PCがあり、ソフトもインストールしている状態なので、今回は13HDに決めようと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17400928
1点

価格コムでの質問は初めてでは無かったです・・・・
お恥ずかしい・・・・
訂正いたします。
書込番号:17400964
0点

あwDuo13はウルトラブックでしたかwwメモリー換装できないですね失礼。
Duo13に関してその程度の情報しか持ってないので不安でしたが
参考になって幸いです。
書込番号:17400965
1点

液タブと言う点は似ててもduoと cintiqは全く違いますよ。
pcであるかTABであるかの違いでは無く タブとして違うと言うことです。
ワコムのデジタイザーはアプリ全てに感圧を対応できますが
duoはソフトが対応しない限り非感圧です。しかも結構対応しません。
クリペだけと当初思っても後々は絶対不便ですので。
其の点から言ってもduo買うのはリスクが高いのでそういう物を求めるならサフプロか13hdが正しい。
サーフェイスでは無いのでご注意を。
書込番号:17458959
1点

sinjuku さん
返信ありがとうございます。
>ワコムのデジタイザーはアプリ全てに感圧を対応できますが
duoはソフトが対応しない限り非感圧です。しかも結構対応しません。
クリペだけと当初思っても後々は絶対不便ですので。
これは13HDはハードで対応しているのに対し、Duoはソフトウェアで擬似的に対応させている、のでしょうか??
結果と致しましては、13HDを注文しまして、稚拙ながらイラストなどとも呼べない落書きを致しております。
久しぶりに13HDのカテゴリを見ると、価格も上がっているので、タイミング良く購入出来たと思います。
レビューにも書かれているように、流石に商業漫画作成等では13インチといえど狭いと思いますが、私は板タブの画面を見ながら手元で描いていくと言う使い方にどうしても慣れなかったので、画面に直接描けるというのは、やはり良いです。
趣味でイラストといっても現在最安値で8万超えているので、誰にでもオススメと言うには高いのですが、私のように板タブの使い方に違和感があると言う方は候補に挙げてみても良いと思います。
返信下さった方、大変ありがとうございます。
書込番号:17459434
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos Pro medium PTH-651/K0 [ブラック]
趣味で購入を考えています。
今さらですが、もう少しPCでイラストが描けるようになりたいと、アドビのクリエイティブクラウドとの併用を考えています。
店頭で触ってみたのですが、正直な所違いがあまりわからなかったので、そんなに違いがあるのかな?と質問をしてみました。
0点

趣味の程度にもよりますのでなんとも言えないところではありますが、
プロ用途では一般的な機種です。
店頭でお試しいただいたのことですが、
proでないIntuosとの一番大きな違いはファンクションキーやタッチホイールの有無でしょう。
あればいちいちキーボードではなく、タブレット側である程度の操作ができるようになります。
そしてもうひとつはペンの角度の認識の有無。
ペンや筆の入りなどの向きが検知できるかどうかですね。
細かい所を言うと筆圧の検知レベルも違ったりします。
書込番号:17444303
0点

古いwacomのタブレットを使用しています。
初心者イラスト用途で自分もProにするかIntuos Comicにするか悩んでいます。
店頭で試してみたのですが接続されているPCも使えるアプリも
違う状態でタブレットの性能差を実感することができませんでした。
使い慣れた人が比較すればやっぱり性能差を感じるものなのでしょうか?
便乗質問ですいません。
見た目的にはIntuos Comicの方が気に入ってるって所も悩みどころです。
書込番号:17451770
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
当方、先日13HDを購入しました。早速ノートPCに繋いで見たのですが、13HDにまるで水に濡らしたタオルをしぼってふいたような粒が画面全体にあります。文字の右には青い線になった粒も目立ちます。ちなみに保護シートの類はついていません。HDMI接続です。故障でしょうか?それともこの粒の多さはデフォルトなのでしょうか?
0点

表現が解り難いのですが、
画像の解像度の確認や輝度やコントラストなど調整など一通りチェックされては?
書込番号:17449161
1点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
初歩的な質問で申し訳ありません。
マルチモニタで接続して、Photoshopで、
ツールバーやカラー選択ツール、レイヤーバー等を普通のモニタで、
ドロースペースをまるまる液晶タブで使用できたらと考えているのですが、
そのようなことって可能ですか?
0点

可能ですが。液タブ外の操作をどうするかが問題です。
対策としては、
・タブレット操作面以外はマウスを使う。
・タブレットのマッピング切替スイッチを使って、他のモニターにマッピングを切替える(液タブモードから、単なるペンタブモードに)
こんな感じで。
まぁ、マウスを使うのが堅実ではありますが。ペンとマウスの持ち替えは、結構面倒です。
書込番号:17370430
1点

回答ありがとうございます。
なるほど、いずれかの切り替え操作が必要なのですね。
Youtubeでこの商品を使って描いているプレビュー動画をみたら、
ツールバーを表示/非表示にしながら描画していたので、
そのやり方が一番効率的かもしれないですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:17370462
0点

頻繁に使う機能(ペンと消しゴムの切替とか)をショートカットなりタブレットのボタンに割り当てて、できるだけツールバーを使わなくて済むようにするという方法もあります。
ペンが必須な作業は液タブですが。マウスの方が適した作業(切り貼り編集とか文字入れとか)もありますので。
13インチ液タブと、それより大きいモニター(かつ色が正しいモニター)を行き来することが多くなると思います。
ツールバーの表示/非表示は、作業用モニターを液タブの方にに固定しがちになりますので(他のモニターにツールバーを移動させるのは、けっこう面倒)。いろいろ試行錯誤して、ご自分に一番適した環境を模索して下さい。
書込番号:17370475
1点

KAZU0002さん、
昨日、13HDが届いていろいろ設定してみました。
現在のところ、液晶タブレット内にはPhotoshopのツールバーとレイヤーパレットのみを置いて、
その他は他のモニタ(iMacともう一代の外付けモニタ)に置いて、マッピング画面切り替えで
ブラシプリセット等の変更を行うというやり方に落ち着きました。
ただのペンタブレットと違い、やはり直接ペンが触れる先に画像があるというのは全然違いますね。
買ってよかったです。
仕事でイラストを描くことが最近ちょっと億劫になっていたのですが、
これだと楽しく仕事ができそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17386398
0点

余談には成りますが。また、すでに導入されているかも知れませんが。
絵描きソフトとして、タブレットとの親和性は、こちらのソフトの方が1つ上です。
>セルシス CLIP STUDIO PAINT PRO パッケージ版
http://kakaku.com/item/K0000408529/
ここのメーカーがWACOMと提携して開発していますので。先に話に出たツールの切替なども、13HDと非常に相性が良くなっていますし。何より、「絵を描く」ことなら、Photoshopを凌駕する多機能ソフトです。
値段も安いですし、体験版も置いてありますので。一度お試しあれ。
このソフトでも、Photoshopの絵描き部分の機能はほぼ網羅していますし、PSD形式も扱えますので。Photoshopは、描いた絵の調節用や、写真素材の加工専用、色校正用二なるかと思います。
…正直、商品の開発や売り方で、客をなおざり&おざなりにしつつある現在のAdobeには、疑問があります。
掲示板でユーザーの要望を集め、更新毎に機能を盛り込んでいく、文字通りユーザーフレンドリーなこちらのセルシスという会社に、非常に好感を持っております。
書込番号:17389390
0点

KAZU0002さん、ありがとうございます。
CLIP STUDIO よさそうですね。Comic Studio Proの進化版だったんですね。
私もAdobeユーザながら、Adobeの正規ユーザに対する温度の低い仕打ちには
かなり怒りを感じている一人なので、
真剣にこちらのアプリも導入を検討しようと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:17412302
0点

KAZU0002さん、
教えていただいたCLIP STUDIO PAINT EXをダウンロード購入しました。
すごくいいです!!。
Photoshopの絵描きに必要な機能はほぼ網羅され、
ショートカットも共通のものが多く、初めて使うのに違和感を感じませんでした。
なんかPhotoshopの新バージョンと言っても信じてしまう位です。
描画ツールのタブレットとの相性の良さにも驚きました。
特にカスタムブラシを作成しなくても、かなり使いやすいです。
他にもパース支援機能等、まだ使用はしていませんが今後活用できそうで
楽しみながら覚えて行きたいと思います。
しかもこの安さ!!!
紹介していただいて、本当にありがとうございました!!
書込番号:17448648
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Wireless PTK-540WL/K0
ワコムのワイヤレスペンタブを購入したんですがインストールが上手くいっていないのか、対応するドライバが見つかりません、と表示され使用することができません。
ワコムのホームページを見て一度インストールしたものをアンインストールしたりしながら最新ドライバ・旧ドライバ両方で試してみました。
対処法はございますか?
よろしくお願いします。
PCはWindows8.1です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





