
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年4月25日 11:09 |
![]() |
2 | 7 | 2013年4月22日 16:50 |
![]() |
14 | 2 | 2013年4月17日 23:03 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2013年4月15日 03:13 |
![]() |
5 | 3 | 2013年4月8日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月5日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
最近、「届いたよ・・・」という方はいらっしゃいますか?
私も1週間前くらいに発注かけたのですが、
納入未定のまま、お店からも返事はありません。
何かのトラブル対応で商品が全く出荷されてないのかなぁ・・?
と思ったりもしていますが、
最近受け取ったよ・・・?という方や、
何か情報をお持ちの方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

2ヶ月かかると言っているお店もあるのでどうなるかわかりませんが、
5月中旬〜下旬になると言ってるお店が多いようです。
2日前に量販店で予約した私もそのような回答をもらいました。
Twitterで発送報告を見てると24、25日出荷の所が多かったので
完全に供給が止まっていると言うわけでは無さそうです。
また2日程前に量販店の通販ページの在庫が一瞬だけ復活し、
前に予約注文された方をすっ飛ばして翌日には手に入れられた方もいるようです。
書込番号:16056980
0点

>ねくす丸さん
情報ありがとうございます・・・
私も、在庫あり・・・で発注をかけたわけではないので、このままだと5月中旬以降になりそうですね・・・><
書込番号:16057074
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
Thunderbolt経由でiMacに接続された方のレビューを拝見しましたが、
より古い型のMacで接続された方はいらっしゃらないでしょうか?
iMac→cintiq13HD の接続例がネット検索でも見つからず、ご存じの方を探しております。
うちのiMac late2008(late2008=MB325J/A)からつなごうとしたところ、画面が赤い砂嵐状でまるで正常に表示できませんでした。
(アプリ画面を映したり操作することは可能。プロペンの反応も問題なし)
MacのminiーDVIポートから「mini-DVI→HDMI変換アダプタ」を経由して接続しています。
サポートに問い合わせたところ「アダプタを経由しての接続はサポートしていない。Apple純成のアダプタでの使用を推奨している」とのことですが
AppleStoreに問い合わせても、mini-DVI対応のアダプタは既に取り扱いがないとのことでした。
(大型量販店でも扱いがなかったので、ネット注文したサードパーティ製を使用しました)
というと、うちのiMacでは接続できないということですか・・?!(涙目)
体験会ではMacBookで動いていたので「Macでも問題なく動くんだな」と思っていましたが
接続がネックになるとは予想していませんでした・・。
発売から日が浅く、古いMacやiMacで接続された方のレポなども見あたらない状況で困惑しています。
「アダプタを経由した接続はサポートしませんよ」ともっと大きく表示してほしかったです・・。
0点

スレ主のMacOSのバージョンが対象外でしょうか。
>Mac :
・HDMIポートおよびUSBポートを標準装備*4し、Intelプロセッサを搭載したMac
・Mac OS X 10.6.8以降
・インターネット接続*6
書込番号:16014645
0点

純正のmini-DVI-DVIなら売っているので、それにDVI-HDMIの変換をつけてみたらどうでしょうか?
いま出回っているmini-DVI→HDMIは大抵が中華製の安物っぽいので、
まだしもこちらの方が可能性ありそうな気がします。
応答性能に不安は残りますが、USB→HDMI変換という最終手段もありますよー
書込番号:16018365
0点

mini DVI-DVIコネクタはApple純正があるのですね!
ただ、やはりこの場合もDVI→HDMI変換は他社製しかない様子で…
mini DVI-HDMIアダプタはおっしゃる通り、海外製のものしか選択肢がなく;;
サポートの方もMacユーザのこのタイプのトラブルは慣れていない様子でしたので
新しいiMacのユーザは問題なく使用できていると推察されます・・
書込番号:16018989
0点

他に適当なHDMI入力をもつ機器を繋げて、変換コネクタに不良がないか確認できませんか?
タブレット機能はUSB接続で独立しているため、13HDのHDMI接続はただの外部モニタと大差ないです。
そのため、出力側機器と接続が正常ならそうそう相性問題などは出ないと思うのですが・・・。
>mini DVI-HDMIアダプタはおっしゃる通り、海外製のものしか選択肢がなく;;
一応、国産メーカー品だと変換名人シリーズでMDVI-HDMIというのがあるようですよー。
書込番号:16023632
1点

いま自宅の液晶テレビ←iMacをつないだところ、
やはりcintiqの場合と同様の砂嵐状の画面がでました!
ブラウザのウィンドウなど見えるのができたため、サブモニタとして機能しているようです。
TVにつないでも映像が×=アダプタに問題あり ということでしょうか…
正常なアダプタを使えばcintiqも正常に映る希望が…?
国産メーカーのアダプタもあるのですね。
信頼できそうなものを取り寄せてみます!
書込番号:16023934
0点

その後、おっしゃる通り国内メーカー(変換名人)のアダプタを取り寄せてみました。
映りました!!
半分諦めかけていましたが、正常に出力できました!!
これでダメなら本気でMacを買い替えるしかないと思っていました…(;∀;)
助言していただいたおかげ様です。
ほにゃらら人様と国内メーカー様のおかげです!
ありがとうございます!
書込番号:16046510
1点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
13HD接続後音がでなくなりました。
ミキサーのバーは上下に振れてますが音が出ません。
HDMIが優先されて13HDにはスピーカーがついていないので
音が出ないと思うのですがどうすればいいのでしょうか?
1点

PC環境が分かりませんが、コントロールパネルのサウンドで既定のデバイスを変更したら直りませんか?
書込番号:16028445
10点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
今回こちらの商品を購入しようと考えている者ですが、
現在使用しているデスクトップPCにはHDMI端子が無いので、USB-HDMIに変換できる
【http://www.amazon.co.jp/dp/B008PKYOOA/ref=cm_sw_r_tw_dp_.9fArb139SZ... 】
こちらのケーブルも一緒に購入しようと思っています。
が、果たしてこれで大丈夫なのか、また、他のケーブルも何か必要なのかと右も左も分からない状態です。
もしも違うようでしたらご指摘を、または上記以外におススメの変換ケーブルなどもございましたら是非ともお教え頂ければ有難いです。
使用しているPCは、富士通の
品名[ESPRIMO EH30/HT]
型番[FMVE30HTB]
で、Win7を使用しております。
以上、未熟な質問ですが、何卒ご助力頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

リンク先には
”一体型パソコンNECバリュースターVN770でもOK”
とあるのにその下には
”動作環境に、モニター増設などのグラフィックボードが無い、対応していない場合にはご注文頂かないようお願いいたします。”
と意味不明な商品説明。
これだったらBuffaloのGX-HDMI/U2の方がきちんと仕様上の制限や注意が書いてあるから、接続相手による可否が判断しやすいと思う。
http://buffalo.jp/product/multimedia/graphics-board/gx-hdmi_u2/#spec
書込番号:16017918
6点

Hippo-cratesさん
ご回答有難うございます。
おススメ下さいましたアダプターですが、先に購入を考えていたものよりも
評価も良く、商品説明もしっかりされていたので
13HDとも合わせて、こちらの方を購入しようと思います。
迅速かつ丁寧なご回答を有難うございました!
書込番号:16017960
1点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
ネットでいろいろささやかれていますが、自分のを確認しますと・・・
*埃の混入は無さそうです。
*コネクタは評判通り太いしうざい。もちろん事情があると思うのですが、なぜあの場所?なぜL字にしなかったんだろう?と思いました。
*コネクタがかませづらい。個体差があるんですかね?まあ、軽く入ってしまうとあの繋ぎだともげそうなので、多少きつめのほうがいいのではと思いますけど。
*ドット抜けも無さそう。
*プロペンのすべりが悪い。長いストロークでペンを滑らす途中で芯ががたつく感じ。
*モニタ表面がつるつるしすぎ。抵抗のあるシールを貼りたいです。
そこで、一番気になったのはプロペンのがたつきで、ストローク途中で芯が回転するような感じでグリュッとなる感じがすごく気持ち悪いです。Intuosではそんなことはなかったんですけど。これは、構造上しかたないものなんでしょうか?
2点

返信書いたんですけど,なんか,また,悪い癖で質問とは関係ないことたくさん書いちゃいましたので,スレ汚しになるし,縁側に投書しときます。
参考にならないかもしれませんが一応。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1198/
書込番号:15991451
2点

色々な評価をいただきありがとうございます。非常に参考になります。
私はIntuos2〜5、10年以上前に13インチ256段階読み取り旧cintiqを使用していました。
プロペンで長いストローク(短いストロークやタッチでは気になりません)を引くと感じるグリュ感は、Intuos5のペンでも全く感じられず、違和感を感じてしまいます。こんど量販店に行って確認してきます。もし不良品だったらショック。。。
ありがとうございました。
書込番号:15993772
0点

スレ主さんもWacom歴古いですね。
私の13HDに付属していたペンは,今までの機材のものと差はありません。スレ主さんのペンが初期不良だとしたら残念ですね。絵を描かない私ですらタッチの微妙な感覚は気になるものですから,Intuosをバラして液タブ化を試みる始末です。手元のIntuosはすべて分解され,基盤しか残ってません(笑)
私は失くしたりするのでペンの予備をよく買います。感覚的には3〜4本に1本ほど,「なんか,センサーの感度がおかしくない?」ってのがあります。発注するときは,そういうのも考慮して一度に2〜3本ずつ買うようにしています。
しっかりと作って欲しいのだけれど,ペン1本くらいで送り返すのも面倒だし,Cintiqのような高価な機材を使うのはある意味ゼイタクだと考え,維持費,必要経費と思って諦めています。
書込番号:15994924
1点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 22HD DTK-2200/K0
数週間前にコチラの商品を買いましたが、使い始めた当初からとキーンという高周波音が気になります。
部屋は静かな方で、目の前にあるEIZOモニタは無音でパソコンの音も気にならないのですが、液タブの音は2〜3m離れても聞こえます。身の回りには特に動作音が気になる家電は他にありません。
一応、サポートに問い合わせて電源の取まわしなど変えてみましたが、変化ありませんでした。
機器背面から特に音がよく聞こえるので、壁側に布を張ったり机にタオルをひいたりすると若干軽減される気がします。
自分でいろいろ原因を探っていたのですがUSBケーブルを外すと(正確には、外してから液タブ電源をOFF→ONすると)音は消えます。ただ再びコネクタを接続するとまたなり始めます。
他の動作に関しては特に問題なく、これが仕様ということならこのまま使おうと思いますが。
サポートに送って診てもらおうとすると、大きな機材なので梱包の手間や輸送時にダメージが生じるかもしれないのが心配な上、問題ないとなるとそのまま帰ってくるので躊躇してしまいます。
同じ液タブを使ってる方でこのような音が気になる方いらっしゃいますでしょうか?
0点

はじめまして。
自分の物も電源ONの状態で高周波音が鳴っています。
また、以前バイオHS(内部はワコム製)の液晶ペンタブレットを使っていましたが、
こちらも高周波音が鳴っていました。
他にも、bambooの旧モデルでも似たような音が出る物もあるみたいです。
自分はこういう物だと割り切って使っています。
どうしても気になる時はイヤホンで我慢しています…
書込番号:15975260
1点

Kmrrさん 丁寧なレスありがとうございます!
どうやら仕様だということで、なるほど納得しました。
音はタブレット部分の動作音のようですが、自分が長いこと使ってる歴代Intuosシリーズではこういうのはありませんでした。
液晶と組み合わせると出やすいんですかね…
とりあえず液タブの方は自分も、こういうものだと割り切ってできるだけ気にせず使っていこうと思います…。
書込番号:15979176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





