
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月29日 10:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月17日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月10日 20:46 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月3日 17:46 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2011年4月20日 12:48 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年4月13日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Bamboo Comic CTH-461/S1
先日Intuos4を試し描きする機会があり、あまりの描き味の良さにガクゼンとしました。
今現在自分が使っているのはワコムET−0507。
1万いくらかで購入して、かれこれ7〜8年になります。
入力面はツルツルです・・・・ので紙を敷いて使っています。
実に描き易い紙なのですが、その在庫が尽きてきた為、買い替えを検討しています。
(今では手に入らない紙なので)
デジ絵オンリーです。
ソフトは「sai」「フォトショップ」を使用していますので、ペンタブに高機能は求めていません。
ただ「紙の様な描き味」に近ければ!
と思っております。
Bamboo Comic は写真で見る限りでは、入力面の仕様がわからないのでどのような書き味なのか?
近所に電気屋が無く、実際に描き比べが出来ない為質問させていただきました。
絵はあくまでも趣味なので、【Intuos】で数万円を使うのはちょっとキツイです。
0点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo Pen CTL-460/K0 [ブラック]
前々からPCでイラスト描きができるようになりたいと思っており、この度思い切ってペンタブを買おうと検討しております。
そこで色々調べた結果、初心者やそういう職業でない人はintuosではなくbambooで十分という意見が多々見受けられました。
私自身初めてのことなので使いこなせるようになるかもわかりませんし、これくらいの金額ならこちらで練習し、それから買い換えという考えももてるのでbambooにしようと思っております。
イラストソフトは後々SAIを入れようと考えており、タッチ機能は不具合が多くあまり使わないという意見もありましたので、bamboo penのTL-460/K0が候補にあがりました。
ですがこちらの商品のレビューに、文字を書くには十分だけれどあまりイラストを描くには向かないかも・・・とありました。
それならbamboo comicのCTH-461/S1の方が良いのだろうか?と思い、悩んでおります。
この2点の違いは、タッチ機能とアプリケーションソフトの有無だけなのでしょうか?
それだけならTL-460/K0で即決なのですが・・・
何かペンの使いやすさや、細かい描き入れができるなどの性能の違いがあれば、教えてください。
0点

ソフトは別途購入…と言うことであれば、この製品で良いと思います。
ペンタブレットの機能しかありませんが。絵を描くことがメインなら、タッチ機能は邪魔なだけです。
bamboo comicに添付のソフトは、機能省略版ですが。漫画がPCでかけるか試したいというのなら、買ってみても良いかと思います。
タブレットの性能自体は、大差ありません。
Intuosが重宝されるのは、左右に色々付いているスイッチやバーのおかげです。ここによく使う機能を登録しておけば、効率よく絵が描けると言うことです。
キーボードを置く位置を工夫すれば、必須ではありませんが。
あと。
今買うのなら、SAIよりIllustStudioをお薦めしておきます。似たような値段で、機能は段違いです。書き心地もSAIには劣りません。
書込番号:13015410
0点

KAZU0002様
ご返事ありがとうございます!
タブレット自体の性能は大差なかったんですね。
おかげでスッキリしました、こちらのTL-460/K0の方を買おうと思います。
それからたくさん描けるようになり、このタブレットに不便を感じてきたらIntuosの購入を視野に入れていきたいと思います。
ソフトの事にもアドバイスありがとうございます。
調べてみたところ、双方にさまざまな魅力がありますね。
Amazonのレビューや比較サイト様など見て回りましたが、結論的にはやはり本人が使ってみて、どう思うかみたいですね。
なのでIllustStudioもSAIも、両方とも体験版を使用して決めていきたいと思います。
書込番号:13018815
0点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo Comic CTE-450/W1 (ホワイト)
現在パソコンを買い換えようと思っています。
そこで問題なのが、対応OSの欄に7の字がないことです。
公式を見ましたがVistaまでのようなので。
動くか分かる方、返答お願いします。
0点

参考になるか分かりませんが、私は、Bamboo Fun CTE-650をLenovo H310(Windows7 HomePremium 64bit)で使用しています。
こちら↓でレビューを書いてますので、よろしければ見てみてください。
http://review.kakaku.com/review/01608011669/ReviewCD=402728/
書込番号:12994624
0点



ペンタブレットの購入を考えています。
今までペンタブを使った事がない全くの初心者なので、どういう物がいいのかよくわかりません。クチコミを読んでいるとOSやCPU、ソフトとの相性の良し悪しがあるみたいです。
こちらの環境はOS:windows7 CPU:intel Centrino2 insideです。
ソフトはAzPainterを持っているので、これを使っていきたいと思っています。予算はできるだけ安くおさえたいのですが、1万円前後でも購入できるのでしょうか。
0点

レスがつかいみたいですので。
とりあえず、初めてでしたらワコムのBamboo Pen CTL-460/K0でいいと思います。
付属のソフトも必要ないですしね。
http://kakaku.com/item/K0000157820/
使用している画面の大きさは何インチなんでしょうかね、モニターが23インチ以上だと小さいタブレットは使いにくいと思います。
ソフトはAzPainter2ですね(開発が終了してますが)。
有料ソフト(イラスタ、オープンキャンバス、Sai)を購入しても、上記のペンタブとの合計で1万円を少し超えるぐらいですね。
書込番号:12966177
0点



はじめまして。
ペンタブレットの購入を検討していますが、
たくさん種類があってどれがよいのか迷っています。
ですから、詳しい方のご意見をきかせていただきたいです。
使用目的としては、
会社のチラシに使うロゴ(漢字一文字)を、毛筆書きにしたいんです。
CorelDRAW Graphics SuiteX5で、毛筆ツールを使って書いていたんですが、
マウスだと思ったような曲線や筆の掠れ感が出ず、
タブレットなら手で書けるので、マウスよりは感じがつかめるのではないかと思いました。
本物の書道の筆でかいたようにしたいので、
筆圧の加減などもできるものがよいのですが…。
使い手の腕次第といわれるかもしれませんが、
上記内容に近い作業ができるものを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

筆圧見地ができるタブレットなら、どれでも極端な差は出ないと思います。
まして曲線や掠れという話なら、ソフトの領分です。
ペン先の設定の豊富さと言うのなら、IllustStudioをお薦めしておきます。
体験版もダウンロード出来ますので。試してみてはいかがでしょうか?
http://www.illuststudio.net/download/
「筆ペン」というのが、ペンや水彩などとは独立して存在します。いろいろ毛筆の面白い効果が試せます。
設定項目が多すぎるのが、かゆいところに手が届くというか、めんどうというか…
書込番号:12913355
1点

KAZU0002 様
さっそくのご回答ありがとうございます。
ソフトの領分になるとのことですが、
ディオ ブランドーさんが別の質問の回答で
Bamboo Fun CTH-661/W0に付属されているソフトについて
>Bamboo Funペンはペンにも筆にもなり
ペン先にかかる筆圧を変えるだけで、太い線や細い線、
色の濃淡をまるで本物の筆で描いたかのように、
思い通りのラインが簡単に表現でき、
Bamboo Funの付属ソフトで本格的なスケッチ、
イラスト、水彩画タッチから油絵のようなタッチまで
自然に描くことができます」
といわれていますが、これとIllustStudioは比較にならないでしょうか?
それとも、この付属ソフトというのはあくまで「絵を描く」ことが
メインになっていて、書道の筆というよりは絵筆と考えた方が良いのでしょうか?
初歩的なことばかり聞いてすみません。
お教えいただけると幸いです。
書込番号:12913612
1点

タブレットに出来ることは、座標と筆圧を感知するだけです。
そのデータをどのように描画に反映するかは、ソフトの領分です。
Bamboo Funの「こんなことができる」的な説明も、単にソフトの機能の話です。ソフトが同じなら、別にBanbooで無くて他のタブレットを繋げても、筆圧に対する結果は同じです。
…。
根本的に誤解があるようですが。
別に、WACOMが絵描きソフトを開発して添付しているわけではありません。他社が作ったメジャー所なソフトを見繕って、簡易版を「おまけ」に付けているだけです。
つまり、付属ソフトは、タブレットの「機能」ではありません。この辺のハードとソフトは、区別して、タブレットが何をしているのかは理解して下さい。
それぞれのソフトでどの程度のことが出来るのかは、タブレットのHPではなく、各ソフトのメーカーのHPを調べて下さい。
WACOMのタブレットには、llustStudioが付いているものもありますので。IllustStudioも、付属ソフトの範疇ではありますけどね。
絵筆と書道の筆を区別する必要があるのか?プログラムで再現できるのかはともかく。
PhotoshopとPainterでは、日本書道の筆運びは無理と思います。
IllustStudioは日本製と言うことも有り、書道的な表現も出来るようになっていますが。
ただ。繰り返しますが、タブレットが検知できるのは、座標と筆圧だけです。筆先の潰れ具合などを直接検知できるわけではありませんし。絶対的に書道の筆を再現することは、どのみちできません。
一番安上がりで高精度な方法は…実際に筆で半紙に書いてスキャナで取り込むことかと思います。
書込番号:12913978
2点

KAZU0002様
わかりやすいご説明ありがとうございます。
ただ、お話を聞けば聞くほど、
マウスを使用して自分が書けるよう練習すればいいように思えてきました…。
CorelDRAWでは、毛筆書きの感じがでるので…。
ただ、マウス書きに慣れないので
タブレットならうまくいのでは…と思っていたのですが、
実際はそうではないのですね。
ソフトがこんなに関係してくるなんて、
考えが甘かったです。
とても参考になりました!!
本当にわかりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:12915166
2点

タブレットだから…という話では無く、どういうソフトを使うかで違ってきます…という話だったのですが。いつのまにかマウスと比べてという話になっています。
…Illustrator等のDraw系で、アウトラインを形成すると言うのなら、マウスの方が便利ではありますが。
タブレット+IllustStudioでの筆ペンの参考です。
http://qa.illuststudio.net/technique/20090706/20090706_1810.html
http://www.clip-studio.com/clip_site/material/search/detail/contentid/9399
書込番号:12916817
1点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo Comic CTH-461/S1
昨日、Bamboo comicを購入したのですが、使えません。
CDーROMは取り込み、USB接続をするとタブレットのランプは正常に点きます。
手で触ると明るくなって、ペンで触るとオレンジ色になります。
しかし、デバイスエラーになってしまい、
「対話型 ウインドウステーションが必要です」という表示が出てしまいます。。。
どうしたら使えるようになるでしょうか?
OSはvistaです。
お助け願います・・・。
0点

skyblue_drowerさんこんばんわ
文章からしますと、ペンタブレットのドライバインストールを行っていないように感じますけど、インストールされていますでしょうか?
http://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
書込番号:12441028
0点

デバイスマネージャーで、確認しては???
ドライバーが どうか わかるのでは?????
メーカーHPで、最新のドライバーをDLして 試すとか!!!
>> がんば
書込番号:12441234
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ドライバのインストールは、最新版を入れたのですが、だめでした。
デバイスマネージャを開くと、きちんと認識されておらず、
「ほかのデバイス」というところに表示されてるのですが、
「!」というマークがついています。。。
本体が不良品なのでしょうか・・・。
書込番号:12442682
0点

違うUSBポートに挿した場合も同様の症状でしょうか。
また、認識がうまくいってないならドライバの削除と再インストールを行ってみてください。
特定のPCでワコムのペンタブが使えないというのが前にありました。
書込番号:12445010
0点

答えてくださった方々、ありがとうございました。
コメントをいただいた後、ドライバのインストールを何度かしなおし、
USBポートを変えたりしてみたところ、うまくいきました。
当初使えなかった原因は、よく分かりませんが、パソコンとうまく連動できていなかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:12891811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





