
このページのスレッド一覧(全731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月22日 09:27 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月11日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月7日 17:05 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月2日 01:05 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月24日 12:21 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年2月22日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Medium PTK-640/K0
15日にAmazonにて26,022円(税込み)でこの機種を購入。
初のタブレット使用と言う事もあり、四苦八苦の毎日ですが、それも楽しくもあります。
ただ困った(不便な)ことが一つあります。
パソコン起動時にこれをUSBポートにささったまま起動すると、BIOS画面で止まるのです。
いままでもいろんなUSB機器を使ってきましたが、機器が故障している以外でこういった症状に出会ったことは無かったで戸惑っています。
*ドライバを最新のものと入れ替える→効果は有りませんでした。
*オンボードのポート、PCIカードのポート、等...挿し口を変えてみる→結果は変わりませんでした。
この機器は「PC起動後にUSBを挿す」仕様なのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか・・・・。
(ワコムクラブの「よくある質問」にも該当する内容が見つかりませんでした。)
ご教授、よろしくお願いします。
※環境
自作PC/AT互換機
MB:MSI P965Platinum
OS:Windows XP SP3
他のUSB接続デバイス:カードリーダー&ライター CANONプリンターiP4700 データ通信機器C02LC(これらは全て常時接続したまま)
CD-ROMに記載されているドライババージョン:6.1.2
0点

BIOSが表示された際にF12とかで起動デバイスを選択する画面が表示され、HDDを選択で起動
するようなら、BIOSのBootメニューでUSBからの起動をOFF、もしくは起動順序を後ろの方に
変更してみては?
書込番号:11120678
0点

>すたぱふさん
レスポンスありがとうございます。
お話の方法は、実は私も頭の隅にありました(PC自作派ですので。)
ところが、その方法を試す間もなく、今朝起動を試してみると、まぜか状況は改善してしまいました。
・・・・どうしてだろう。
不思議なこともあるものです。
ご面倒おかけしました。
書込番号:11122665
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Wireless PTK-540WL/K0
仰るとおり、劇的な変化はないと思います。
USBケーブルがあると邪魔だと思う人には良いと思います。
ケーブルがない事による設置自由度の向上と、モバイルする人向けでしょう。
ケーブルがあっても困らないという人は、これをわざわざ選ぶ必要はないかと思います。
ミドルサイズより小さいのに、ラージサイズより高いですからね。コストパフォーマンスは悪いような気がします。
書込番号:11067259
2点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 12WX DTZ-1200W/G0
現在、タブレットのノートパソコンでエクセルの入力作業をしています。入力するのは、業者の名前とか、金額などです。パソコンが調子悪くなってきたので、エプソンの小型のパソコンとこの液晶タブレットを購入して同じように入力作業をしようかと検討しています。ワコムのサイトにはそういうような使い方ができるように書いてありました。気になったのはケーブルなどが邪魔だというような書き込みがっあったので、どうなのでしょうか。ノートパソコンのような感覚で、使用するときだけテーブルの上において使わない時は棚などにしまったりしておくには使い勝手は良くないものでしょうか。キーボード、マウスは一切使わないので、この液晶モニタだけを棚から出してPC本体に接続するだけなので、イメージ的にはノートパソコンに近いような気がするのですが・・・。地方にいるので、近くにデモ機などが見れるところがないもので。使用している方、情報よろしくお願い致します。
0点

同じ値段でOffice付のタブレットPCも買えてしまいますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083299.K0000090790.K0000057995.K0000090789
書込番号:11049008
0点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo Comic CTE-650/W1 (ホワイト)
ユーザーレビューに
22〜24インチのディスプレイを使ったら、確実に使い勝手が悪くなる使用
と書かれているのですが、実際に22〜24インチほどのディスプレイで使用されている方はいらっしゃいますか?
人それぞれだとは思いますが・・・
使用されている方、入力範囲に不満はありますか?
また、使いづらかったりしますでしょうか?
0点

ご自身で「人それぞれ」と書かれているならその通りでは?
クォクォさんの用途・利用環境と同じ方に対してどうかを伺うなら別ですが。
書込番号:9884728
1点

いやいや、レビューに使い勝手が悪くなる仕様だと書かれていたので、そのことについて聞いたのですが
人それぞれについては、入力範囲のことだけです
書込番号:9886478
0点

用途としては、主にイラストを描くことに使います
というか、イラスト作製にしか使用しません
書込番号:9887492
0点

この製品を使っています。
17インチの非液晶モニタから24インチ液晶に最近買い換えました。
ペンタブをマウスのように使用している分には最初から全く違和感なく使用できてます。
肝心のイラストなどの描画ですが、画面の解像度など大きく変わり画面の表示範囲や絵の拡大したときの画面に表示される面積なんかが広くなった結果、同じ長さの線を引こうとした時の感覚が変わりました。線が過少しカクカクするような気がするというか…本当に少しなんですが。広くなった分、サッと引いた長い線を認識するのにパソコンが手間取っていると感じました。
しかしかなり慣れてきた今、ややていねいめに線を引くことで解消しています。
使い慣れると大きな画面・高い解像度の方が使いやすく感じるようになりました。
つまり慣れさえすれば気にならないレベルだと思います。
非常に感覚的な漠然とした話ですみません、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:11019973
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Medium PTK-640/K0
マウスによる関節炎(テニス肘・クリック症候群)で困っています。ペンタブレットを使えば楽になるのではないかと思いましたが、実際 手の疲労はマウスに比べてどうでしょうか?
感想を聞かせて頂けると助かります。電気店でちょっと触っただけではイマイチ分かりませんでした。
事務系ではなく、主にPhotoshop,illistrator,Dreamweaver辺りを使っています。
よろしくお願い致します。
1点

普通に自分の持っているペンでマウスパッドをなぞることをしてみたらいい。
マウスとどっちが疲れないか。
疲れる疲れないで比較するようなものではないと思うし、タブレットは慣れるまでは非常に使いにくいシロモノだと思う。慣れるのはかなりの期間も要すると思う。
というよりマウスの代用品ではなく、適宜使い分けるようなものだと思う。
それよりもロジクールなどの一流メーカー品のマウスを試してみてはどうだろうか?多様多種あるので、自分の手にあったものを使えばイイ。
特にレーザーマウスはお勧めかな?マウスパッドは基本的に不要だよ。
これはかなり疲れを軽減する。
液晶画面に直接書けるようなモノじゃない限り、メインとしては使いにくいと思うな。
こういうタブレットならいいけどね。
http://cintiq.jp/
21型は内容を考えれば決して高いものではないと思うな。実際メーカー直販サイトでは「完売」となってる。世間のタブレットユーザーが飛びついたんだろうね〜(^^
書込番号:10901173
1点

鳥坂先輩さん
アドバイスありがとうございます。
マウスの代わりって訳にはいきませんね。
レーザーマウス使っています。サイズも手にできるだけあっている物ですが、まだまだ満足できない状態です。
道具の問題と考えるよりも医師が言うように「古傷だから仕方が無い」「安静が一番」って事なのでしょうね。
手がどうのというよりも、この商品は面白そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:10901765
0点

サンコーレアモノショップで販売されている「サイレントマウス」なんかどうでしょう。
ボタンのスイッチにシリコンが仕込まれていて、ふにゃふにゃです。
普通に使うとクリック感がなくてどうしようもないのですが、指への負担は軽減されませんか?
書込番号:10901876
0点

解決済み となっていますが拝見したので一応記載します
以前自分も腱鞘炎が悪化した際に腕の負担を減らす解決策を探し
実際導入してみて効果があった物なので参考になれば。
▼マウス用アームスタンド/AREA CA-600/CA500
http://www.area-powers.jp/product/others/armstand/ca-600.html
http://www.area-powers.jp/product/others/armstand/ca-500.html
価格も然程高くなく、秋葉原のクレバリーなら店頭にもあると思います
商品をwebで見て気になり、私は実際クレバリーで現物確認し購入しました。
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2160403/
デザインや質感も悪く無いと思います
が、
女性がどう感じるかは微妙です
どちらかというと男性的なデザインかと。
机に装着すると若干大げさ気味なので
オフィスユースだと周りの目が気になるかもです。
お使いの机が引き出しやドロアー付き/ガラス天板でなければ
ある程度厚みのある天板でも、ほぼ調整範囲内で使えると思います。
そこまで、、、というのであれば
最近どうやら廃盤になった様ですが
住友3Mのミニジェルというリストレストもオススメです
オフィスデポで常備扱いだったのでまだ探せばあるはず
700円前後とこちらはよりリーズナブルだと思います。
http://www.kanshin.com/keyword/50902
http://www.kanshin.com/keyword/249520
http://www.bilshinbun.com/sinseihn/2001/new0806.jpg
私は昔からトラックボールをメインで使っています
腱鞘炎対策という意味では可動範囲がだいぶ減ります
ただトラックボールはペンタブ同様、使い勝手がだいぶ変わります
ハード/ソフトの環境や感覚に個人差があると思うので強くは奨めませんが
代替という意味では試してみる価値はあるかも知れませんよ。
Logicoolのマーブルマウスなど、安価な割に良く出来ています
Windowsでお使いなら結構オススメです。
http://kakaku.com/item/K0000012454/
お使いがMacならKensingtonのマウスワークスが使える物はオススメです
※最近の機種はマウスワークス(専用ドライバーソフト)が使えないのでオススメしません
http://kakaku.com/item/01601110416/
http://kakaku.com/item/01601110415/
思いのほか長くなりましたが何かしら参考になれば
書込番号:10989937
1点

上記書き込み、
全くintuosに関係ない内容で長過ぎてすみません。。
intuos4のBluetoothワイヤレスモデルが出る様なので
買い換え検討で価格COMにきて脱線書き込みしてしまいました。
http://tablet.wacom.co.jp/store/campaign/intuos4wireless/
書込番号:10989943
0点

DE-LAXさん
情報ありがとうございました。
アームスタンドは何だかSF映画のようなロボット操作のような感じですね。(笑)理にかなった感じなので、実物を見に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10991031
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Large PTK-840/K0
ドライバをインストールするときは タブレットを接続してからインストールするのと
本体を接続して、OS標準ドライバで起動させておいてインストールするのとどちらが正しいのでしょうか?
0点

マニュアルにはどちらで記載されていますか?
とりあえずはそれに従うべきだとは思います.
少なくとも私の場合は(IntuosではなくCintiqですが),先にドライバを入れ,
その後にタブレットを初接続する,という形でやっています.
書込番号:10966171
0点

ドライバをインストールする前に、OSに認識させておく必要があると思いますよ。
私はそうでした。
手順もそうなっていたと思います。
書込番号:10966425
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





