
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年3月13日 09:38 |
![]() |
3 | 2 | 2011年6月26日 13:39 |
![]() |
3 | 2 | 2011年10月27日 14:04 |
![]() |
2 | 0 | 2009年10月9日 19:17 |
![]() |
4 | 0 | 2009年10月3日 19:13 |
![]() |
6 | 0 | 2009年4月26日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Bamboo Comic CTH-661/S1
Windows7ではフィンガータッチ(指2本のタッチ)が出来るようになりましたが、
intuos4などの以前からの従来機種ではフィンガータッチは出来ませんので要注意です。
(ペンを2本同時使用も不可能です。)
ズーミング・回転などの新機能は、従来機種ではペンも指も不可能なのでご注意下さい。
あと、Windows7のOSの操作でも、従来機種ではカーソルの行かない領域(システム領域)が
存在しますので、OSの全機能の操作が不可能など、最新のOSとは整合性に問題が発生しま
すので要注意です。(Bambooシリーズは整合性に問題はなく、すべて解決済です。)
以上の関連でパソコンの起動時には「タブレットの上に指やペンを置かない」ことが要求
される訳です。
タブレットに触れるのはパソコンの起動後となる点、ご注意下さい。
(jkiriさんの「起動時タブレットの上に手やペンを絶対に乗せない!という人向き」
です。)
一般にはBambooArtMasterを第1推薦とし、Bambooシリーズで最新のOSの全機能が快適に
動きますので、お勧めする次第です。
(intuos4などの従来機種は最新版のOSとの整合性に問題があり、お勧め出来ません。
intuos以外でもWindows7発売前のタブレット製品は同様の問題があります。)
これからタブレットを購入される方はWindows7発売後のタブレット製品(Bambooシリーズ)が
安心です。(タブレットのシステム領域もなくなって問題はクリアー出来ています。)
0点




ペンタブレット > ワコム > Bamboo CTH-460/K0
自分は、会社でプレゼンを聴く際、事前にメールで送られてきたスライドのPDFを印刷して、その紙面にメモ書きする事が多いです。でも、その書込んだ紙面を保管するのも、邪魔になってきました。
そこで、タブレットでPDFファイルに直接書き込めないかと考え、Bambooを購入しました。
一般的な用途ではないかもしれませんが、使ってみた結果をレポートしておきます。
結果は、以下でした。
OS:XPでAcrobat Ver.7の環境では、「鉛筆ツール」を使って、メモする速さで問題なくPDFに書込めました。
OS:VistaでAcrobat Ver.9の環境では、「鉛筆ツール」では、メモする速さに追いつけず、漢字だと半分くらい画が抜けました。とても、メモには使えません。
XPでAcrobat Ver.7の環境のみで、使うことにします。
3点

上記報告で、誤解をする方も居そうなので。
上記のAcrobat Ver.9の結果は、Bambooの性能のためではなく、Acrobat Ver.9の「鉛筆ツール」がイマイチだからと、私は感じてます。
漢字だとまず1画目をペン入力すると、Acrobat Ver.9が一瞬止まったようになり、認識できないんです。 その後も、2画に1画はペン入力を認識しません。
Acrobat Ver.9が改善してくれたらと、思ってます。
書込番号:12647209
0点

windows7 で X Proでも使い物になりません。
パワポとかなら問題ないのですが。
書込番号:13180331
0点



Wacom FAVO(年式不明・・10年ぐらい前の古いモデルです。)からの買い足しです。
○ 作業スペースが非常に広い。
○ 薄いので段差を感じず、違和感無し。
○ ボード上にショートカットキーが用意されてる点、よく考えられています。素晴らしい。
× ペンの書き味がボヨンボヨンで気持ち悪い。鉛筆とは程遠い。
× ペンの感度が鈍い。長時間の繊細な操作には向かない。筋肉痛になる。
× ペンが重い。電池が入っていないWacomを知っていると、どうしても気になる。
× 時々精度が悪くなる。まっすぐ引いているはずの線が、時々ブレる。
私程度のテクなら、まあ十分かな。
次買うなら間違いなくWACOMに戻ると思います。価格は張るけどね・・・。
イラストメインなら間違いなくWACOM。
会議、プレゼンで使うならこのタブレットで十分です。
0点

WACOM以外にペンタブメーカーなんかあったんだね〜〜
そっちのほうが驚いた。
書込番号:12447246
3点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo CTH-460/K0
windows vista、windows 7 RCの二つの環境でマルチタッチ機能を試してみました。
使い勝手はvistaよりも7での方が使いやすいので、7が発売してからはそっちに乗り換えたほうがよさそうです。
参考に....ならないかもしれませんが、使用環境です。
windows vista
cpu:e8400(定格)
VGA:オンボード
チップセット:G45
メモリ:4GB
HDD:WD5000AAKS
windows7 RC
cpu:celeron440
vga:radeon hd 4870 512MB
チップセット:P45
メモリ:1GB
HDD:WD5000AAKS
windows 7の方のPCにてFPSの「CRYSIS」というゲームでマウスの代わりにタッチパネルを使ってみたのですが、中央のボタン以外はマルチタッチとジェスチャーでマウスの左右のクリックと、スコープのズームイン、ズームアウトができました。
ゲームの操作性から言うと、当然ながらマウスのほうが使いやすいのですが、移動や照準を合わせる程度ならタッチパネルでも十分でした。というのも、タッチする指の間隔が一定以内だと、二本目の指でのタッチが右クリックの「狙う」に、それより遠ければ左クリックの「撃つ」になるので、マウスの機能の大部分は補えていると思います。
唯一使えなかったのが、マウス中央ボタンでの「スーツチェンジ」ですが、こちらはキーボードの「V」で同じことができるので、不便ですがプレイできなくはない状態でした。
ゲームでの使用のレビューばっかりになってしまったので、ここからは通常使用のレポでいきます。(私の主観でのレポです)
ブラウザ上でジェスチャーでのズームアウト、ズームインはvistaでは少し遅れた反応で、もっさり感がありました。また、7でもvistaほどではありませんが数コンマ遅れている感じがします。
期待していたほどではありませんでしたが、7での動作になれてしまうとvistaでのズームに少しストレスを感じます。
7が入ったPCは積んでるメモリが1GBにも関わらず、ジェスチャーのvista機に比べ動作が早かったので、やはりこのタッチパッドはOSの機能に依存するところが大きいようです。
ただ、vistaにおいてもスクロールと戻る、進むは結構使えるので、慣れ次第ではマウスに取って代われるかもしれません。
2点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo Art Master CTH-661/S2
Appleノートパソコンのトラックパッドみたいに、指先でポインタをコントロールできます。ブラウザのスクロールはもちろん、ファイルをドラッグしたり、クリックしたり、かなり正確に反応してくれます。ワコムのホームページでは、この製品の良さは表現できていません。ぜひ店頭で触ってみてください。大満足の製品です◎
4点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Extra Large PTK-1240/K0
とりあえず買ってみました。やはりでかい。トレースには精度も良く
これ以外はないと確信しております。
ただ値段のわりには付属品が少ないこと。マニュアルもペーパー一枚でした。
ドライバCDもいまいち親切設計でないし、随所にほぼ独占企業の印象が。
初めての人だと(いないか?)相当まごつくと思います。かなり不親切。
この大きさのタブレットは太ももに立てて使っている人も結構いますが
可変の、自由に角度を立てる機能をつけて欲しいですね。
ペンの持ったフィールもやや高級感に欠ける感じはあります。
無駄な光沢仕上げが汚れがかなり気になります。
メカはいいがソフト面というか他はすべてペケですね。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





