ペンタブレットすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ペンタブレット のクチコミ掲示板

(3551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタブレット」のクチコミ掲示板に
ペンタブレットを新規書き込みペンタブレットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/eMMC 128GB K/09718-10c

クチコミ投稿数:119件

旧型機「09718-10b」の価格比較ページは型番変更のため
価格表記が無くなって事実上意味をなしません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328832/

いまさらこっちの機械買い増しする気もないのですが気になるのは
CPUの無駄占用率(タッチドライバの干渉)が収まってるのかどうかです

で以前にも「ぴけっとガジェット」さんがこの不具合について独自の
分析と対策、レポートをしておりましたのでご参考に

【raytrektab RT08WTのCPU負荷が高すぎる不具合】
 https://blog.pikegadge.com/raytrektab-rt08wt-high-cpu/

かいつまんで概要を書き出しますと

・さる事情(実験?)で本体が壊れたので修理に出した
 (延長保証に入ってたため修理は無料)
・修理品は製造番号はそのままでシリアルナンバーが更新されていた
・タッチドライバGoodixのバージョンに変化はなかった(OS Windows 10 20H2の状態)
・BIOSのバージョンは変わっているらしい(日付が変わってた)

ということで肝心のCPUムダ占用現象は何故か解消されていたようです
まぁ、『修理に出したらこっちもなぜか治っていた・・・』という事らしいです

たぶん、タイミング的に「予告なしに変更または改良することがあります」が
今回実施されて型番が変わった筐体を手に入れられたと言う事でしょう

ドライバに変更がなかったと言う事はハード的な部分の改良が施された
製品にシフトしてきたか、相変わらず当たりハズレの筐体が存在するのか
現情報では判断が出来ません

土日の安売りがされなくなり強気の姿勢とすれば
この型番から不具合が解消されてるだろうと推察しますが
相変わらずオマケがついてる(鉛筆型タッチペン)状況だと
100%信用できない感じもします

いずれにせよ現段階ではやや信頼に欠ける
ドスパラの販売姿勢とサポート体制なので
購入される方は十分検討されることをおすすめ致します

他のタブレットに比べメモリやストレージ容量は良いとしても
CPU性能はどうあがいても非力ですし
そもそも8インチであの解像度ですからたとえペンタブレットだとしても
ドスパラのサイトに作品例や使用感想を書くグラフィッククリエイターたちが
ゼロからこのタブレットですべてを仕上げてるわけではないはずなので
そのへん勘違いしないようにしましょう

要するに作品をクリエイトするためのメインマシンには絶対なり得ません

補助的に使う、または別な目的(ネットゲーム以外)に使うと言った
利用方法を求める方が買って得するか損するかを判断した方が
良いのかも知れません

てかさ、有償(数千円程度)でこっちの機械に変えてくれないのかな
ドスパラさんよぉww

いや、不具合解消してるという保証もないしなぁ・・・wwww

書込番号:24705741

ナイスクチコミ!1


返信する
okojyo3さん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/23 03:32(1年以上前)

SSDとeMMCの誤表記の修正のための型番変更かと思っていましたが、
不具合修正も入ってそれを見分けるための変更っていう可能性もあるってことですね。

今月に入って訳アリ品が大量に出てるので気になっていたんですが、
これだと通常品も含めて怖くて買えないですぇ。(安いんだから気にするなとか言われそうですが)

私は旧型の10インチの方を所有しているのですが、
こちらも同様にタッチパネルがCPU負荷をかける現象があります。
症状からして8インチと共通の問題なのではないかと思います。
この件について保証期間内にサポートに問い合わせた際、「対応はしない」という返答でした。
また、同時に原因の調査を依頼していたのですが、
こちらも「待ってほしい」というだけで、結局返答が無いまま保証期間が終了してしまいました。

ぴけっとガジェットさんの記事を見る限り、ハード丸ごと交換してる可能性もありそうなので、
治ってる理由がロットごとのハードウェア修正によるものならどうにもなりませんが、
ファームウェアの修正によるものなら、ぜひ既存のユーザにはアナウンスしてほしいものですね。
(こういう時のために製造番号と会員情報を紐づけてるのだと思うのですが・・・)

なお、有償でのファームウエアアップデートサービスがあるらしいので、
対象かはわかりませんが、8インチモデルは現行製品なのですから問い合わせてみるのもよいかもしれません。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1660?site_domain=default

ちなみにGoodixのタッチパネルドライバにはTouchSetting.gtという設定ファイルがあり、
この中のCFGという項目でかなり細かい設定ができるようになっているようです。
ぴけっとガジェットさんの個体はドライバのバージョンは変化なかったようですが、
この設定には触れられてないので変化がないかは気になるところです。
10インチモデルの話になりますが、
私がわかる範囲でこれをいじって調整してみたところでは、CPU負荷は改善されませんでした。
また、某掲示板ではドライババージョンを変更してみた方もいましたが、変化はなかったようでした。
おそらくドライバよりもハード寄りの問題なのだと思います。

しかしまあ、修正がされたというのであれば少なくとも「仕様ではなく欠陥」と認識したということなのでしょう。
あとはこの経営体質(ユーザ無視や取扱製品の理解不足等々)が改善されればいいのですが・・・
私にとって、現状では魅力的な製品を出されても購入しにくいメーカーになっています。

書込番号:24713269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2022/04/26 15:00(1年以上前)

>okojyo3さん こんにちは
レスを頂きありがとうございます

まさにおっしゃるとおりです
昔からよく言われてるとおり

「お客様は神様です」

の精神に欠けてる企業としか思えませんね
顧客を大事にしない企業に発展はなかろうと
少しイヤミを言っても許されそうな気がしますw

OSの改悪によって対応出来なくなっての不具合と違い
ドスパラの責任ある管理者等が企画を通して
開発〜製品化〜生産〜出荷となった製品に
初っぱなから不具合がある状態でなぜ販売するのか

せめてサポートで対応出来てるならともかく
現時点でそれすらも,アナウンスすらない

企画技術力もサービス精神も欠如してる様な気がして
ならないですね

不具合製品を売り逃げするようならせめて
ホームページにおおきくそう記述をしておいて欲しいものです

買ったお前が悪い! と言うご意見の方もいらっしゃるようですから
この辺でやめときますかww


書込番号:24718662

ナイスクチコミ!2


okojyo3さん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/27 07:04(1年以上前)

>アスコルビン酸さん
不具合以上にサポート対応でモヤモヤした気持ちになりましたね。

この不具合は、起動できない、BSoDが発生するといったような致命的ではないものの、
やはり「気持ち悪い現象」とは感じています。
また、これは私の10インチモデルの個体だけかもしれませんが、
このタッチパネルによるCPU負荷がかかってる状態ではCPUクロックが上がりきらない現象もあります。
(パフォーマンス的には誤差程度かもしれないものですが)

この問題は10インチモデルで2020年11月頃に表に出始めたと私は記憶しています。
この頃、私がこの問題についてサポートに質問した際は「検証機も同様で低価格機のため仕様」との回答で、
また、某掲示板でも「ペンの高スキャンレートの影響では?」といった見解に落ち着いていました。
この時点ではメーカー、ユーザともに不具合とは認識していなかったように思います。
私自身も、動作に違和感を感じてはいたものの、回答を受けて仕様と認識していました。

しかし、翌年2月頃になって掲示板で10インチモデルにて、
タッチパネルを止めるとCPUの現象が収まること突き止めた方が現れました。
私はこの情報をもとに、2月中頃から3月末にかけて改めてサポートに調査依頼をしたのですが、
その結果が前回の書き込み内容になります。

6月頃になると、Twitterやぴけっとガジェットさんで8インチモデルでの同様の症状が紹介され始め、
それを見て「あぁ〜、やっぱり一緒か」と、とても残念に思いました。

8インチって他にあまりないので、修正されてる個体とはっきりわかればの欲しいですがねぇ・・・

書込番号:24719572

ナイスクチコミ!2


BestGearさん
クチコミ投稿数:16件

2022/08/27 23:24(1年以上前)

09718-10c
などの型番はどこで確認できますでしょうか?
外装にはそれらしい物が見つからなかったのですが…

書込番号:24896401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2022/08/29 09:27(1年以上前)

>BestGearさん こんにちは

>09718-10c
>などの型番はどこで確認できますでしょうか?

製品本体にも外箱にも記載はないですね
基本ネット注文時のweb記録で確認するしかないかもしれません

店頭で買った場合はポップの記載を確認するか、記載がなければ
店員に問い合わせるしかないのかもしれませんね

ドスパラのこういう製品管理が問題だというところを
認識して頂ければ幸いです

書込番号:24898444

ナイスクチコミ!0


BestGearさん
クチコミ投稿数:16件

2022/08/29 21:10(1年以上前)

店頭で買った当日にもろもろのアップデート終わらせてもっさりしてるのに気が付いて
初期不良で交換して頂いたので良かったのですが結構当たり外れがあるみたいですね。

今現在交換して頂いた物はCPU使用率3-10%ぐらい画面のサイズが、100%か拡大かで少々変わる程度です

交換前のはCPU使用率100%を超えていてシステムの割り込みというのが半分以上食っていた感じでした
もうネット上では在庫無いとの事でここもクローズな感じなので店頭在庫を買われる方は初期不良品だった場合
即交換・返品したほうが良いと書き残しておきますかね。

※写真は交換前の初期不良品の物、現在の物は非常に良好です。

書込番号:24899259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2022/09/02 08:40(1年以上前)

>BestGearさん こんにちは

やっと在庫がはけた感じですかw
最終モデルは調子がよさそうで何よりです

それ以前に購入したユーザーは
ドスパラから完全に切り捨てられましたけどねw

次回製品に期待しましょう
やるならせめて10インチ
メモリは8か16GB
CPUはもうすこし性能を上げてほしい

あと各種パーツの相性とかドライバの調整とか
しっかりチェックしてから世に出してほしいと思ってます

なんかとうぶんwin仕様のペンタブは
出さない気もしますけどwww

よきPCライフを!!!

書込番号:24904184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10b

クチコミ投稿数:119件 raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bのオーナーraytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bの満足度2

4月に入ってまもなく上記価格比較ページから価格の表記が無くなりました
叩き売りになってたようで土日限定で価格が25,000円に下がってましたが
この投稿時には土日の値下がりも価格表記もなくなってます

原因はタイトルに示したとおり型番変更からの再版によるものです
メーカーがよく使う「予告なしに変更または改良することがあります」の
典型的な事例・・・というか、ドスパラはこの作戦が日常的のようですけど

改良機の価格比較ページはこちらです

【raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/eMMC 128GB K/09718-10c 価格比較】
https://kakaku.com/item/K0001434354/

さて私が購入したb機についてはその後のwinアップデートを数回経ても
相変わらずタッチドライバの悪さが収まらず
動画で示したCPUの占用50%損失の時よりはいくぶんマシになってますが
それでも占用率の変動が大きく35〜60%の域を数秒単位で変動するという
まるで心和ませる環境グラフみたいな癒される雰囲気を醸し出している状況です

winアップデートで占用率が若干変化したと言う事は今後の配信アップデートで
CPUの無意味な占用現象は解消するのでしょうか?
1ミリぐらいは期待しておきましょうねw

ドスパラには関係するドライバ等のアップデートも現在までなく
私と同じ「b型機購入者」は完全に見切られたと言うことです

原因が何かの究明や説明もなく,対応策も提示されず
タダひと言 「製品の仕様です」 で片付けられ
ドスパラのサポート皆無で今後も使用することになります

無駄に電力を喰い、発熱し、バッテリーの持ちが悪く
アプリケーションの動作に影響が出そうな
CPUの無駄占用現象を抱えたタブレットの運命や如何にw

ということで、こっちクチコミは質問や文句を書いても
ドスパラもユーザーも対応出来ないため
ここで一区切りと言う事になりましょう

型番変更機「c型機」のクチコミに最新の情報を書いておきます

書込番号:24705695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

起動・終了の高速化について

2022/02/24 17:10(1年以上前)


ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10b

クチコミ投稿数:119件 raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bのオーナーraytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bの満足度2

win10、win11で運用していて「高速スタートアップ」を有効にしていても
起動やシャットダウンがかなり遅くなるマシンです

そこで電源オプションで「休止状態」を有効にし
「電源ボタンを押したときの動作」を「休止状態」に設定すると
電源ボタンでの起動・終了のON/OFFが高速になります
画面内のスタートボタンから電源切る場合は
「シャットダウン」ではなく「休止状態」を選びます
ぜひお試し下さい

※休止状態ではスリープと違ってバッテリーを消費しません

※指紋認証も正常動作し影響受けません

※設定は コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション\システム設定
 で「現在利用可能ではない設定を変更します」を選択して行います

※昔からある設定ですから動作がおかしくなることはまったくと言っていいほどありません
 万が一動作がおかしいと感じたときは再起動で元に戻ります

イラッとしている方は是非どうぞ

書込番号:24618137

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU占用率が常に高い件について(win11)

2022/02/23 15:49(1年以上前)


ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10b

クチコミ投稿数:119件 raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bのオーナーraytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bの満足度2

前回のレビュー&口コミ投稿からの続報です

先日Win11のアップデートへのGOサインが出たのでアップデートしてみました
アップデートはするりと終わり差分ファイルやらアップデートファイルやらを
インストールし「最新の状態」になったところでCPUの占用状況を確認してみました
電源管理状況ではバッテリーのもちを考慮せず「最適なパフォーマンス」(フルパワー?)の設定です

文字で云々言うより動画で画面を撮影したのでそちらのほうを確認していただいた方が早いと思います
画質が悪くて申し訳ありません

◆ 1-タッチドライバ作動の場合
この状態が製品のデフォルトですがwin10の時はCPU両スレッドともに同じ程度ビジー状態が高く
全体で3割ほどビジーになっていたのですが、win11にすると片方のスレッドだけが異常に
ビジー状態が高くなり全体で5割ほど食ってる結果になってます

◆ 2-タッチドライバを停止した場合
タッチドライバを停止した状態です
この状態ではタッチが利かなくなりペンのみの操作しかできなくなるので注意してください
CPUの占用率はぐっと下がりますがそれでも7〜8%はビジーになってます
おそらくそもそもがハードウエアとCPU性能とのバランスが取れてないんでしょうね
平たく言えばCPUの性能が低すぎるためにこうなるのだと思います

・・・で、結果まとめ・・・・・
win11で運用するとどうやらwin10よりさらに「重くなる」状況になったようです
ぴけっとガジェットさんの対応策のようにタッチパネルを使わない運用が
マシンのパフォーマンスを維持できる現在では最良の手なのかもしれません

おそらく、ドスパラは他社の部品を構成して製品を作り上げるだけでしょうから
こういったドライバ?の干渉に対して対応できないのだと思います
MSなりタッチドライバの製造元なりペン・デジタイザの製造元がなんとかしないと
この問題は解決しないのでしょう

この状態のマシンで絵を描かそうとかマジあり得ないんですがしょうがないでしょう
製品を購入しようとお考えの方はこの状況をよく把握してからポチった方がよさそうです

CPU50%前後も常にビジーとか・・・・
バッテリーのもちが悪いとかいう前にまともな動作が期待できないレベルのような気がします

・追伸ですがブラウザでの動画再生不具合は
ディスプレイドライバのアップデートにより解消されています
動画を見るうえでの支障はwin10でもwin11でも問題ありません

さて、どうやって何に使おうかな、これ・・・・・・

書込番号:24616253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2022/02/23 16:07(1年以上前)

>アスコルビン酸さん

更新作業をやっている可能性があるので、何日かしてから評価する方が良いと思います。
CPUに負荷をかけているプロセスは、リソースモニターで確認できます。

書込番号:24616289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bのオーナーraytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bの満足度2

2022/02/23 16:15(1年以上前)

>あさとちんさん こんにちは
早速レスいただきありがとうございます

>何日かしてから評価する方が良いと思います。
ご心配頂きありがとうございます
win11へのアップグレードは1月19日
winアップデートは2月19日が最後で
この投稿する直前には最新の状態であることを確認しています

なので現時点CPUの動作を奪うファクターはないと考えます

書込番号:24616307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bのオーナーraytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bの満足度2

2022/02/24 13:27(1年以上前)

すみません 当初投稿の際、添付したはずの動画が反映されていませんでした
再度アップロードしますので反映されていればCPUの占用状況が確認できると思います

このクチコミ投稿しないと反映されているかどうかわからないのと
投稿者が失敗投稿を自由に消せないのはまじ使いづらいw

再度動画が反映されてなければ別な方法を試みますので
よろしくお願い致します

書込番号:24617873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bのオーナーraytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10bの満足度2

2022/02/24 16:51(1年以上前)

動画ファイルが反映されないので他サイトにアップしたリンクを張っておきます
どちらも1分未満のmp4(H264 854×480)ファイルです

◆ 1-タッチドライバ作動の場合
https://va.media.tumblr.com/tumblr_r7sle1S1LM1yr4qmf.mp4

System とシステム割り込みが負荷の原因ですが
既出のとおりタッチドライバと何かが干渉している結果のようです
> この状態が製品のデフォルトですがwin10の時はCPU両スレッドともに同じ程度ビジー状態が高く
> 全体で3割ほどビジーになっていたのですが、win11にすると片方のスレッドだけが異常に
> ビジー状態が高くなり全体で5割ほど食ってる結果になってます

◆ 2-タッチドライバを停止した場合
https://va.media.tumblr.com/tumblr_r7slffbkbi1yr4qmf.mp4

タスクマネージャーが負荷のほとんどに見えます
> タッチドライバを停止した状態です
> この状態ではタッチが利かなくなりペンのみの操作しかできなくなるので注意してください
> CPUの占用率はぐっと下がりますがそれでも7〜8%はビジーになってます
> おそらくそもそもがハードウエアとCPU性能とのバランスが取れてないんでしょうね
> 平たく言えばCPUの性能が低すぎるためにこうなるのだと思います

製品をお持ちの方は一度負荷の状況を確認してみて下さい

「ウチのはまったく問題ないんだけど?」と言う方のカキコをお待ちしております

書込番号:24618115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶の不具合

2021/02/26 13:24(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > Cintiq 22 DTK2260K0D

クチコミ投稿数:3件

これを使って二年ぐらいたつんですが、右下の液晶画面の縁あたりに不具合が起きてきました。

症状

起動時限定で縁当たりが白くなります。
2〜3分後にはそのあたりだけ色が濃くなります。
白色系だとかなりわかりずらくなりますが、他の色はその部分だけ濃くなります。。

今のところしょぼいんで幸い修理行きのレベルではないのがよかったです。

書込番号:23989496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac mini 2018 (Bootacmp)にて使用中

2020/08/15 09:16(1年以上前)


ペンタブレット > ワコム > Wacom One DTC133 [ホワイト]

クチコミ投稿数:56件

題名ではBootcamp(Windows 10 Home)での運用となっていますが、macOS側でも使えています。(Mojave)

HDMI接続しか出来ないのでmacOS(というか)の場合、リミテッドレンジでの接続になるかな?と思いましたが、
4Gamerにあったテスト画像を見る限りではちゃんと色が出ている感じです。
もっとも安価な?ディスプレイですので値段なりな階調な気はします。
が、何しろ安価。

板タブを何枚も手放しているので、ペン先と画像が繋がっているのは助かります。

【余談】

・浮気性なのでWacomの一番安い4kにも気が惹かれてるのですが、放熱がそれなりにありそう
・排気ファンの音がそれなりに五月蝿いらしい
・が、外部から冷却すれば緩和出来る? (さらに五月蝿くなるなあ)

自分はDTM用途もあるので、マイクが拾うと面白くないとは思っているところです。
もちろん実際は分かりませんが、コンデンサーマイクが感度が良いので。
今の技術だとFull HDが精一杯なのかなぁ

書込番号:23601016

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ペンタブレット」のクチコミ掲示板に
ペンタブレットを新規書き込みペンタブレットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング