
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年2月26日 10:02 |
![]() |
5 | 5 | 2014年10月16日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月29日 07:20 |
![]() |
1 | 4 | 2014年6月16日 22:42 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月30日 21:08 |
![]() |
4 | 6 | 2014年4月28日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
ワコムの大昔のタブレット UD-0608-R シリアル接続 が掃除をしていたところほぼ新品で出てきました。
XPで使用していたころはシリアルポートで使用しておりましたが、
現在のコンピューターにはシリアルポートがございません。
そこでシリアル---USB変換ケーブルを持っていたことに気づき、それで接続を試みました。
シリアル---USB変換ケーブルは 64bitのドライバを見つけインストール、
デバイスマネージャーにシリアルCOM9が現れ問題ないようでしたので、
ワコムでドライバーを探したところVISTAにさえ対応していないし、もちろん64bitにも対応していないようですが、
ドライバー[v4.78jei]をダウンロード。
解凍後、プロパティで管理者+互換WIN2000に指定しインストール開始、
シリアルにあるタブレットも自動でCOM9を見つけインストール終了、再起動してみましたが反応なし。
コントロールパネルに行き、ワコムのペンタブレットアイコンをクリックすると、
ドライバーをもう一度インストールせよとのエラー。
海外のフォーラムなどを見て色々試してみました。
(上位INTUO?機種でシリアル接続のドライバなど色々お試ししましたが、機種が違うのでダメのようでした)
4時間ほど頑張りましたがお手上げです。
どなたか UD-0608-Rをwindows7 64bitで使用できている方いらっしゃいましたら、ご教授のほどお願い申し上げます。
2点

こんにちわ。もう10年も前の投稿なので解決されたかな?
私もWindows7x64 のPCを購入した際、WACOM GD-0608-R(シリアル説即)がW7で使えないかで いろいろ試したことがあります。
記事のドライバー[v4.78jei はWindowsXPまでしか対応していないので駄目です。
私の婆はW7まで対応の 6.12-5jwi を使いました。
まず、PCにUSB端子しかないのでGD-0608-Rは直には接続できません。USB to Serial conversion cableが入用。
USB to Serial conversion cable だけを接続、コントロールパネル−デバイスとプリンターの「未指定」項目に「Serial Cable」があるのを確認します。 それから電源を接続したパッドを変換ケーブルに差し込みます。
で次にドライバーのインストールですが、W7x64では2回インストールが必要です。
第一回: ドライバーインストールファイルを「互換性 Windows2000」に設定して「管理者として実行」。終わったらPCを再起動。
デスクトップがでたら、タブレットにペンを近づけてカーソルが動くことが確認できます。(ドライバーが入った!)
しかしW7ではまだ「ワコムタブレットのプロパティ」がプログラムメニューにありません。
で二回目のドライバーインストール。今度は{VISTA互換」「管理者として実行」。
はい、これで筆圧などを調整する「「ワコムタブレットの「プロパティ」がインストールされました。
以降はフルにタブレットを使えるはずです。
メーカーは儲け主義、古いデバイスを使い続けることを嫌います。ユーザーとしては、色々の工夫をして 無駄な出費を抑え使い続ける必要がありますね。
書込番号:25635998
2点

>再起動してみましたが反応なし。
ここは注意する必要があります。
シリアルーUSB変換ケーブルを使ってタブレットを接続した場合、たとえ上記のXP-W7対応のドライバーを使っても、USB端子の抜き差しをPC起動後にしてはいけません。
必ず起動前に電源をつないだタブレット+変換ケーブルをPC USB端子に接続してからPCを起動するよう心掛けてください。
変換ケーブル使用はPCに仮設COMポートを設けているだけですので、起動時にBIOSがCOMポートとの通信確立ができないと以降の使用ができません。
USB端子だからといってケーブルを繋いだら即使える というふうにはならないのです。
必ずPC起動前に接続をしておき、BIOS認識に備えておいてください。
無論、PC起動後にも「抜き差しはご法度」です。途中で抜いたらタブレットは通信不能になるのでご注意を!
書込番号:25637769
2点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq Companion Hybrid DTH-A1300H/K0 [32GB]
先日、友人の誕生日プレゼントにこの製品を購入しました。
ちなみに現在、自分は、Wacom Cintiq 21UX DTZ-2100Dをしていて、
活用しているアプリは、PHOTOSHOPやSAI等なのですが、
絵心の方がなくて素人レベルの作品を仕上げるにとどまっています。
そこで、本題に戻りますが、プレゼントした相手は、
セミプロのイラストレーターで、パソコンのスキルはある程度あるのですが、
手書きした作品をパソコンで加工して完成させる手法が殆どで、液晶ペンタブレットは使用したことがありません。
そこで、自分でも知りたくて質問させて頂きたいのですが
「液晶ペンタブを活用する際に、参考になる書籍等は具体的にありますでしょうか?」
書籍だけでなくサイトのURLでも大丈夫ですので、教えて頂けると大変たすかります。
どうぞよろしくお願い致します。
0点


Wacomのサイトにもいろいろ掲載されてますが、
こちらはご覧になられてますか?
http://tablet.wacom.co.jp/
僕はイラストレーターではないので、普通のペンタブを使ってますが、
紙のようにいろいろな方向から描けるのは便利そうですね。
液タブに限ったことではないですが、イラスト・デザイン関連でしたら、
MdNとかが参考になりそうなものを出していると思います。
http://www.mdn.co.jp/di/books/book_category.php?gid=43
http://www.mdn.co.jp/di/books/book_category.php?gid=46
書込番号:18053417
1点

私も安っすいペンタブで暇つぶしに落書きはします・・・
セミプロのイラストレーターさんなら、プロが使っている様子で気になった方がいれば検索して調べて、自分なりに何とかしてしまいそうですけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Kcq4vBAeCNU&index=1&list=PL932AB0958975441F
とりあえず、この動画を見てもらったらどうでしょうか?
素人からすると、ボ〜っとみているだけでも楽しいですよね。
書込番号:18055622
1点

interlaceさん、返信をありがとうございます。
大変に参考になりました。実際に本屋さん巡りをしてみて内容を確かめてから幾冊か購入してみたいと思います。
スペシャルビームさん、ありがとうございます。
動画凄いですね。最初から最後まで見入ってしまいます。
画を描くって、とても奥が深くて、楽しそうな心持になりました。
技術面だけでなく自己の内面も磨いて行かなくては。
重ねまして情報をありがとうございました!
書込番号:18056251
1点

まずは完成イメージをしっかり持つことが大事ですね。
ソフトにしても、ツールにしても、
テクニックは最終イメージに近づけるための、
作業の効率化と考えて良いと思います。
逆に、新しい機能やテクニックを覚える事で、
新しい発想に繋がる事もあります。
頑張ってください。
書込番号:18056574
1点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
先日、Cintiq 13HDを購入しました。
他サイトのレビューでは、標準芯が使いにくいようであればハードフエルト芯の購入が
勧められていました。
ただワコムのページではCintiq 13HDではハードフエルト芯は使えないと明記されており
ワコムに問い合わせたところ下記のような回答が来ました。
Cintiq 13HDではやはりハードフエルトペンは使えないのでしょうか。
標準芯だとツルツルで困っています。
--------------------------------------------------------
Cintiq 13HDでは、表面に保護フィルムが貼ってあり
ハードフェルト芯をご使用になりますと
摩擦係数が高く、表面に傷をつけてしまうため
ご使用はできません。
そのため、標準芯のみのご使用とさせていただいております。
ご要望に沿えず恐縮ではございますが
何卒よろしくお願いいたします。
0点

単純に傷の問題なので、いわゆる液晶保護シートを張るのはどうですか?
自分はIntuos用のフェルト芯でやってみましたが、普通に使えてますよ。
書込番号:17780982
0点

この辺、好みなので。とりあえず、13HDの標準で、使い心地を確認してからと言うのもありますが。
知り合いのパターンとしては2つ、
・液晶保護シートを貼って、フェルトペンを使う。
・塩ビシート等を貼って、標準ペン先を使う。画面がテカることになるけど開き直り。
ペン先でこすることには変わりは無いので、買ったままではやはり不安が残ります。何かしら貼りたいところですが、画面の艶の有無にこだわらない方が、選択肢が増えるでしょう。
テープルに敷く透明ビニールシートも、その適度な柔らかさが線引きの抵抗になって、コストも安くいい感じだったそうです。液晶保護シートは、高価ですからね。
書込番号:17781153
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
現在iMac ME086J/A [2700]使用
OSは10.9です。
Apple純正のThunderbolt-HDMI変換アダプタを購入し、接続→ドライバインストールまで進んだのですが、肝心のタブレット画面が映りません…。ペンは反応するのですが画面にはNO INPUT SIGNALと出たきり。
ディスプレイ設定をみるとAirPlayディスプレイが未検出になっているので認識されていないようです。
調べてみたら同じ型番ではないですがiMac使用でも変換アダプタで動作している方もいらっしゃったので一体何が原因なのか…。
純正のアダプタでも相性とかあるのでしょうか?
類似質問があったのですがケースが違うようなので質問させていただきました。
どなたかご回答お願い致します。
書込番号:17620369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2012年のiMac27インチですが、エレコム ELECOM AD-MDPHDMIWHで使えてます。
上記の物はアマゾンで2013年iMacでは、繋がらなかったと一件、報告がありますが、定かではありません、今まで見たiMacとの接続では、圧倒的に、このケーブルが勧められていたので、私は購入しました。
また、アップルでは、このThunderbolt-HDMI変換ケーブルは、純正品は販売しておりません、現在はアップルストアではベルキン社製が販売してます。
Thunderbolt端子は、刺し口が裏表(記号あるなし)もあるので、試して見てください、駄目でしたらケーブルをメーカーに交換して貰う、それで駄目でしたら、他のメーカーを使用してみるしかないでしょう。
書込番号:17621789
0点

追加情報
私がCintiq 13HDを購入したのは、三週間前です、 MacOSも10.9.3です。
購入前にワコムにケーブル相性も聞きましたが、ワコムでは特に推奨する会社、商品名は無いそうです。 また、Cintiq 13HDと繋がらない場合、三又ケーブル、本体の端子の異常も考えられると言う事でした。
書込番号:17621865
0点

返信ありがとうございます。
Appleの純正品はないのですね!Appleストアで購入したので勝手に思い込んでいました…失礼しました。
端子部分も見てみたのですが、刺し口は一方向のみでした。ですので、今回は相性が悪かったと思って教えていただいたエレコム社のものを試してみようと思います。
それでダメならメーカーに連絡してみます。
情報とても参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:17624473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレコム社のもので無事繋がりました!
やはりアダプタが原因だったようです。
ありがとうございました!
書込番号:17634066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos Comic pen & touch medium CTH-680/S1 [シルバー&ブラック]
ワコムのお問い合わせに聞いてみた
−−−−−−
株式会社ワコム インフォメーションセンターです。
この度は弊社製品をご検討いただき誠にありがとうございます。
タブレットのサイズについては、ご使用のモニタサイズと
近いほうが使いやすいかと思われます。
24インチのモニタということであれば、IntuosのMサイズ
CTH-680シリーズ、もしくはIntuos Proシリーズの
Largeサイズ PTH-851が用途に適しております。
Intuos Pro
http://www.wacom.com/ja-jp/jp/creative/intuos-pro-l
弊社ウェブサイトに、ペンタブレットのサイズ選びに役立つ
コンテンツがございますので参考にしてください。
http://tablet.wacom.co.jp/article/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E9%81%B8%E3%81%B3
ご検討いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−
ワコムの回答は上記の通り、SとM、どっちが良いのでしょうか?
0点

ワコムのサポートもなんかいい加減ですな。
IntuosにはLサイズがないのでしかたがないのでMを勧めたのでしょうが、Proだと更に大きなLサイズがあるのでL?
画面に近いサイズがいいと言っておきながら、ぜんぜん違うサイズのものを2種類勧めるのはなんかいい加減に思う。
サイズ選びは、作業の内容と書き方のくせによると思います。
絵を描く時、腕を大きく動かして描く人は大きいほうがいいでしょう。手首でねちねちと描く人はそれほど大きくなくても構いません。
あまり大きくても腕を大きく動かさないといけないので疲れたりもしますし、置き場もそれなりに必要になります。
私は27インチのモニターでIntuos4のSです。
娘は26インチのモニターでIntuos3のMです。PTZ-630
私の用途は主に写真のレタッチではじめMサイズを使っていましたがSに変更しました。
娘はPhotoshopで絵を描いていますが、このサイズでちょうどいいと言っています。
また描き味も人それぞれでPROがいいかどうかは実際に試してみたほうがいいと思います。
Intuos3は結構滑る描き味です。4から芯が減るけど紙に鉛筆で書いたような描き味になってものすごく評価が良くなったのですが、娘は3のほうが好きで、私の余ってきた4のMサイズを使えばと言って勧めたので使っていましたが、結局3の方に戻りました。
書込番号:17462210
2点

お返事、ありがとうございます。
手首で描くなら、Sのほうが良いんですね。確かに私は、B5ノートの上半分を
使って描く程度ですから、手首を使って描いています。
それなら Intuos pen small CTL-480/S0 で十分なのかな。
書込番号:17466309
0点

私は写真のレタッチ程度しか使わないのでSにしましたが、絵を描くのならMサイズは必要だと思います。
漫画を書くのならさらにLが必要になるでしょうし、さらに本格的にするのならCintiqの22や24が必要になる場合もあるでしょうし。用途によっても違います。
書込番号:17466856
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
価格コムでの質問は初めてになります。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
さて、表題の通りなのですが、趣味でPCイラストを描こうと思い、ほぼこちらの製品に決めておりましたが、色々と調べているうちに、VAIO Duo 13 SVD13219CJでCLIP STUDIOが使えるとの事で、非常に迷っております。
私の環境は自作PCとsurface2 とスマホのXPERIAZ1を所有しております。
使用ソフトはCLIP STUDIO 前提です。
VAIO Duo13 なら、単体でも使用でき便利かなと単純に思ったのですが、いかがでしょうか??
素人の落書き程度のレベルなので、筆圧感知レベルとかは恐らく分からないと思います。
後は今現在の価格差の4万がネックですが、高い買い物なので、どちらを買っても数年は使用するというのも前提でお願い致します。
0点

13HD DTKには興味があっても購入意欲には達してないのと
個人的意見すぎるので参考になる気もしないけども。
13HDを使うかDuo13を使うかの決定的違いは
利便性をとるか拡張性をとるかじゃないかなとおもいます。
確かにDuo13は単体で扱えるモバイル性能もあるでいいけども
そのスペックに飽きたら捨てる運命なんですよね。
13HDならPCを乗り換えるのも容易ですので代々?受け継げますよね。
でもPCのグラフィック性能依存なので場合によってDuo13のが全然よかったってなりそうです。
可能性としてこの先ノートが欲しくなってグラフィック性能を優先させたPCを選べば
ノートのモニターOFFって13HDをメイン画面にすればDuo13ぽく使えたりするし。
それに13HDのIntuos5とエクスプレスパッドは結構なアドバンテージとも思ったり。
Duo13はPCを選ぶ必要のないオールインワン商品なのでPCも欲しいってなら
13HDよりもメモリー換装前提でDuo13を確実に推します。
素人の落書き程度のレベルであればという選定方法は自分の中では無いですので
数年先も変わりなく使うというのと自作知識を鑑みると
自分だったら13HD一択ってなってしまいますね。
書込番号:17400871
1点

いつものアレ さん 返信ありがとうございます。
自作機の性能から言えば(core i3 GTX760です)やはり13HD一択となりそうですね。
確かにDuo13はPC性能の進化サイクルの早い今時では、数年使用に耐えられるかは確かに疑問ですね。
>可能性としてこの先ノートが欲しくなってグラフィック性能を優先させたPCを選べば
ノートのモニターOFFって13HDをメイン画面にすればDuo13ぽく使えたりするし。
確かにおっしゃる通りです。
単一性能に特化しているであろうデバイスを、ウルトラブックに置き換えて比較するのも間違いですね。
自作PCがあり、ソフトもインストールしている状態なので、今回は13HDに決めようと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17400928
1点

価格コムでの質問は初めてでは無かったです・・・・
お恥ずかしい・・・・
訂正いたします。
書込番号:17400964
0点

あwDuo13はウルトラブックでしたかwwメモリー換装できないですね失礼。
Duo13に関してその程度の情報しか持ってないので不安でしたが
参考になって幸いです。
書込番号:17400965
1点

液タブと言う点は似ててもduoと cintiqは全く違いますよ。
pcであるかTABであるかの違いでは無く タブとして違うと言うことです。
ワコムのデジタイザーはアプリ全てに感圧を対応できますが
duoはソフトが対応しない限り非感圧です。しかも結構対応しません。
クリペだけと当初思っても後々は絶対不便ですので。
其の点から言ってもduo買うのはリスクが高いのでそういう物を求めるならサフプロか13hdが正しい。
サーフェイスでは無いのでご注意を。
書込番号:17458959
1点

sinjuku さん
返信ありがとうございます。
>ワコムのデジタイザーはアプリ全てに感圧を対応できますが
duoはソフトが対応しない限り非感圧です。しかも結構対応しません。
クリペだけと当初思っても後々は絶対不便ですので。
これは13HDはハードで対応しているのに対し、Duoはソフトウェアで擬似的に対応させている、のでしょうか??
結果と致しましては、13HDを注文しまして、稚拙ながらイラストなどとも呼べない落書きを致しております。
久しぶりに13HDのカテゴリを見ると、価格も上がっているので、タイミング良く購入出来たと思います。
レビューにも書かれているように、流石に商業漫画作成等では13インチといえど狭いと思いますが、私は板タブの画面を見ながら手元で描いていくと言う使い方にどうしても慣れなかったので、画面に直接描けるというのは、やはり良いです。
趣味でイラストといっても現在最安値で8万超えているので、誰にでもオススメと言うには高いのですが、私のように板タブの使い方に違和感があると言う方は候補に挙げてみても良いと思います。
返信下さった方、大変ありがとうございます。
書込番号:17459434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





