
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2014年4月25日 18:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年3月21日 22:15 |
![]() |
14 | 12 | 2014年3月13日 00:42 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年1月28日 10:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月13日 09:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年1月20日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
初歩的な質問で申し訳ありません。
マルチモニタで接続して、Photoshopで、
ツールバーやカラー選択ツール、レイヤーバー等を普通のモニタで、
ドロースペースをまるまる液晶タブで使用できたらと考えているのですが、
そのようなことって可能ですか?
0点

可能ですが。液タブ外の操作をどうするかが問題です。
対策としては、
・タブレット操作面以外はマウスを使う。
・タブレットのマッピング切替スイッチを使って、他のモニターにマッピングを切替える(液タブモードから、単なるペンタブモードに)
こんな感じで。
まぁ、マウスを使うのが堅実ではありますが。ペンとマウスの持ち替えは、結構面倒です。
書込番号:17370430
1点

回答ありがとうございます。
なるほど、いずれかの切り替え操作が必要なのですね。
Youtubeでこの商品を使って描いているプレビュー動画をみたら、
ツールバーを表示/非表示にしながら描画していたので、
そのやり方が一番効率的かもしれないですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:17370462
0点

頻繁に使う機能(ペンと消しゴムの切替とか)をショートカットなりタブレットのボタンに割り当てて、できるだけツールバーを使わなくて済むようにするという方法もあります。
ペンが必須な作業は液タブですが。マウスの方が適した作業(切り貼り編集とか文字入れとか)もありますので。
13インチ液タブと、それより大きいモニター(かつ色が正しいモニター)を行き来することが多くなると思います。
ツールバーの表示/非表示は、作業用モニターを液タブの方にに固定しがちになりますので(他のモニターにツールバーを移動させるのは、けっこう面倒)。いろいろ試行錯誤して、ご自分に一番適した環境を模索して下さい。
書込番号:17370475
1点

KAZU0002さん、
昨日、13HDが届いていろいろ設定してみました。
現在のところ、液晶タブレット内にはPhotoshopのツールバーとレイヤーパレットのみを置いて、
その他は他のモニタ(iMacともう一代の外付けモニタ)に置いて、マッピング画面切り替えで
ブラシプリセット等の変更を行うというやり方に落ち着きました。
ただのペンタブレットと違い、やはり直接ペンが触れる先に画像があるというのは全然違いますね。
買ってよかったです。
仕事でイラストを描くことが最近ちょっと億劫になっていたのですが、
これだと楽しく仕事ができそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17386398
0点

余談には成りますが。また、すでに導入されているかも知れませんが。
絵描きソフトとして、タブレットとの親和性は、こちらのソフトの方が1つ上です。
>セルシス CLIP STUDIO PAINT PRO パッケージ版
http://kakaku.com/item/K0000408529/
ここのメーカーがWACOMと提携して開発していますので。先に話に出たツールの切替なども、13HDと非常に相性が良くなっていますし。何より、「絵を描く」ことなら、Photoshopを凌駕する多機能ソフトです。
値段も安いですし、体験版も置いてありますので。一度お試しあれ。
このソフトでも、Photoshopの絵描き部分の機能はほぼ網羅していますし、PSD形式も扱えますので。Photoshopは、描いた絵の調節用や、写真素材の加工専用、色校正用二なるかと思います。
…正直、商品の開発や売り方で、客をなおざり&おざなりにしつつある現在のAdobeには、疑問があります。
掲示板でユーザーの要望を集め、更新毎に機能を盛り込んでいく、文字通りユーザーフレンドリーなこちらのセルシスという会社に、非常に好感を持っております。
書込番号:17389390
0点

KAZU0002さん、ありがとうございます。
CLIP STUDIO よさそうですね。Comic Studio Proの進化版だったんですね。
私もAdobeユーザながら、Adobeの正規ユーザに対する温度の低い仕打ちには
かなり怒りを感じている一人なので、
真剣にこちらのアプリも導入を検討しようと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:17412302
0点

KAZU0002さん、
教えていただいたCLIP STUDIO PAINT EXをダウンロード購入しました。
すごくいいです!!。
Photoshopの絵描きに必要な機能はほぼ網羅され、
ショートカットも共通のものが多く、初めて使うのに違和感を感じませんでした。
なんかPhotoshopの新バージョンと言っても信じてしまう位です。
描画ツールのタブレットとの相性の良さにも驚きました。
特にカスタムブラシを作成しなくても、かなり使いやすいです。
他にもパース支援機能等、まだ使用はしていませんが今後活用できそうで
楽しみながら覚えて行きたいと思います。
しかもこの安さ!!!
紹介していただいて、本当にありがとうございました!!
書込番号:17448648
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos5 medium PTK-650/K0
photoshopでこのintuos5を使っている方がいましたら
操作感を教えてください。
またphotoshop程度ではこのsmall版でも
間に合うのかどうかも知りたいです。
1万円の差は大きいです…。
また他にもっと良いペンタブレットがあればご教授ください。
書込番号:17324293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…操作感を、どういう文章で書けば、あなたに伝わるのでしょう…
紙と違うのは当然ですので。違和感があるのなら、慣れて下さい…としか言いようはありません。
>このsmall版でも
この製品は、medium版ですが。
そのタブレットのサイズで間に合うかどうかは、Photoshopかどうかより、ご自身が何をするか/することに足りているかによりますので。他人がどうこう言える物ではありません。
あなたは、どの程度のサイズの絵を描くのが、一番楽ですか?
>もっと良い
「絵を描く」という目的のペンタブレットとしては、「一般的に」ベストなのがこのタブレットです。Bambooという廉価版も出ていますが、タブレット上のスイッチ類が無いのは、操作性に大きく差が出ます。
もっとも。Photoshopが買えるのなら、タブレットの1万円の値段差にこだわるほど貧窮しているとも思えないのですが…
書込番号:17329379
0点

ご返信ありがとうございます。
感覚ではなくて、
単純にマウスを使うよりも細かい作業をし易いとか、筆圧で太さを変えるときの
正確さ、そういったことです。
それとphotoshopで絵を書くのではなく
写真の編集に用います。
クイックマスクのQボタンなどの
設定できるとか、そのようなことが
できればキーボードとマウスより圧倒的に楽なのになぁ。という考えからきたものです
サイズに関しては、
photoshopで細かい所は
ズームして編集するからsmall版でも大丈夫とか
smallでは小さすぎてやり辛いなどの意見が聞ければいいと思っています
書込番号:17329439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>筆圧で太さを変えるときの正確さ、そういったことです。
筆ペンで、正確に一定の太さの線をかけますか?あたりを考えてみて下さい。
この辺は、目で見て指先にフィードバックする事であって。正確かどうかは、あまり関係ありません。そもそも、元々Photoshopは、筆圧を必要とする作業が快適とは言い難いソフトでもあります。
ペンのストロークが必要な作業なら、ペンタブの方が有利ですが。
座標を細かく…ということなら、マウスの方が有利です。
私は、絵を描く的な作業はペンタブですが。座標を指定する/画像を編集するという作業は、マウスで行っています。
「写真の編集」だけなら、ペンタブレットは必要ないと思います。ただ、「写真の加工」なら、ペンタブが必要な場面もあるでしょう。
>細かい所はズームして編集するからsmall版でも大丈夫とか
全体的に突き放すような回答しか出来ないのは、申し訳ないところなのですが。
本当にこの辺、個人とやることによる、としか言いようが無いのです。他人の感覚や他人のやることを聞いても、大して参考にはなりません。
文章で回答を求めるよりは、展示しているショップに出かけるのがベストです。
私自身の環境と、周囲のDTP/CAD作業をする環境を手伝いしてきた経験からすれば。過不足が出る可能性が少ないという意味で、medium版をお薦めします。
ただ、最終的に便利か/使いこなせるかは、「効果には個人差があります」が、定番な解答となってしまいます。
書込番号:17329551
0点

確かに個人の感覚によるところも、大きいですね。
写真の加工が、主ですので
一度現物に触れて見ます(^^)
ありがとうございました
書込番号:17329660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



さっそくwindows8でお絵かきしようとしてみたのですが、
曲線をフリーハンドで描こうとしても線が直線みたいになります。
wacomのintuos 5 touch 型番PTH-850なんですが、元々機能の問題で色々と使い勝手が悪いです。
何かが、邪魔してて動きが硬くなります。
メーカーさんでも聞いたのですが、よく解らないとの回答でした。
詳しい方いましたらご回答お願いします。
1点

>曲線をフリーハンドで描こうとし ても線が直線みたいになります。
デジタイズの性能ではなく、アプリの問題のように思えます。
ワコムの付属ソフトをご使用ですか?
書込番号:17290146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属ソフトはドライバソフトのみです。
基本的には、いつもお絵かき掲示板という所で描いています。
書込番号:17290159
1点

>基本的には、いつもお絵かき掲示板という所で描いています。
具体的な情報を出していただかないと、回答のしようがありません。どこの掲示板の話でしょうか?
ClipStudioやPhotoshop等のソフトでは、どうなのでしょうか?
掲示板の例えですが。
http://www.kaki-kaki.com/bbs/
カクカク二なるのは、掲示板ソフトの性能の問題です。
書込番号:17290467
1点

返信遅くなりました!・・ごめんなさい(><)
お絵かき掲示板は、主にお絵かきーず、atpaint、お絵かきartで描いてます。
書込番号:17292404
1点

登録しないと使えないところは置いといて。
「お絵かきart」というところで試してみましたが。うちの環境では、まぁスムーズに描けました。
ただ。ブラウザ上のソフトは、基本的に性能が悪くなりますので。PCの性能が低いと、カクカクになるでしょう。
どのようなPCをお使いですか?
あと。買ったタブレットのバリエーションでも違うでしょうが、お絵かきソフトは添付されていると思いますので。そちらで正常に動作するのかも確認しておきましょう。
書込番号:17292443
1点

windowsのエディション
windows8
システム
評価:5.2エクスペリエンス インデックス
プロセッサ:Intel(R)Core(TM)i5-3210M CPU @ 2.50GHz 2.50GHz
実装メモリ:4.00GB
システムの種類:64ビットオペレーティングシステム,X64ベースプロセッサ
基本的には、ノートPCなので使い勝手があんまりよくないです。
書込番号:17292533
1点

その性能なら、絵描き自体には問題は無いと思います。
ただ、ブラウザ上のソフトはどうしても性能が下がりますので。タブレット自体に問題があるかどうかは、先述のとおりWindows用アブりで試しておきたいところです。
お絵かき掲示板については。他のブラウザ(IEを使っているのなら、ChromeとかFireFoxとか)も試してみましょう。
書込番号:17295028
1点

おかしい・・saiペイントソフトでは、滑らかに描けるのに
お絵かき掲示板だけ描けません。
解決にしときながらですが、全く解決してません・・すみません。
どうか知恵と知識をお貸しください。
書込番号:17296156
1点

お絵かき掲示板については。他のブラウザ(IEを使っているのなら、ChromeとかFireFoxとか)も試してみましょう。
書込番号:17296174
1点

ChromeもFireFoxも試みたのですが、
設定の問題なのでしょうか?
何も改善しません。
何が問題なのでしょう・・。
書込番号:17296539
1点

http://oekakiart.net/hajimemasite/03pen/
ここのページの
>(1)Windows7/Vista標準機能の「ペンフリック」と「プレスアンドホールド」を無効にします。
の設定を試してみて下さい。
書込番号:17296617
2点

回答ありがとうございます。
滑らかに無事描けるようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17296989
1点



ペンタブレット > ワコム > Intuos pen & touch small CTH-480/S0 [シルバー&ブラック]
写真編集でPhotoshop Elementsを利用したいため、
ペンタブの購入を検討しています。
CTH-470とCTH-480の2機種まで絞り込みましたが、
Photoshop Elements以外の付属ソフトが異なるため
迷っています。
■Bamboo Fun CTH-470/W4 [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000414295/
▼発売日:2012年 9月14日
▼付属ソフト
・Adobe Photoshop Elements 10
・Corel Painter Essentials 4
・水彩LITE
・ふぉと7
・LoiLoScope 2 for Wacom
----------------------------------------------------------
■Intuos pen & touch small CTH-480/S0 [シルバー&ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000569345/
▼発売日:2013年 9月 6日
▼付属ソフト
・Adobe Photoshop Elements 11
・ArtRage 3.5 Studio
・水彩LITE
・ふぉと7
付属ソフトを調べたところ、CTH-470の「Corel Painter Essentials 4」と
CTH-480の「ArtRage 3.5 Studio」はそれぞれお絵かきソフトであることがわかりました。
しかし、CTH-470には動画編集ソフトの「LoiLoScope 2 for Wacom」もついているので、
どちらかを買うならCTH-470のほうがお得なのでしょうか??
それとも、「LoiLoScope 2 for Wacom」がなくても
最新のCTH-480はPhotoshop Elements 10ではなく11なので
そちらを選んだほうが良かったりするのでしょうか??
ペンタブ初心者(未経験)なのでPhotoshop以外の付属ソフトの利便性などがよくわからず、
いまいち踏ん切りがつきません。どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
1点

ソフトが11じゃないとWindws8には正式対応しないみたいですね(10だとWindows7まで)。
それだけでも今後致命的なのではないでしょうか?
書込番号:17122678
1点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
初めまして。この度板タブレットから液晶ペンタブレットに変えた者です。
ノートPCを使っているのですが、購入後にHDMI端子が必要だと知りました。
ほかの方の相談を見てみると、DVI端子からHDMIに変換するケーブルがあればいいことを知ったのですが、よく探してみるとDVI端子すらなく、D-Sudしかないことが判明しました。しかもこのD-Snd端子はアナログ出力(?)でそのままつないでもデジタル出力のHDMIと互換性がないことが判明しました。そこでDVI端子は諦め、代わりに何かないかと探していると、Amazonさんで
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004RA16K2/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1W8K4ADEN5GMQWVM7H5W&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986
という商品を見つけました。私はPC関係に疎いので詳しくわかりません。
これは液晶ペンタブレットに使えるのでしょうか?
よろしければ、どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

その商品はusbを利用してモニタ端子を増やす商品で今は沢山あります。 例えば、下記。
今後の事を考えれば、USB3.0に対応してる方が性能的にベターでしょう(それより安い)。
http://kakaku.com/item/K0000167311/
ただし、wacomサイトによると HDMIが標準搭載でない場合、こういうアダプタでの利用方法はサポート外のようです。 つまり、自己責任で使うという事になります。初心者と書いてあるので何かあったときちょっと心配です。
後、今使ってるノートにD-SUBしかないという事だと 少し古いPCですか? USB2.0も持ってないようだと 無駄な投資をするよりpc本体を買い替えた方がより安心だと思います。
もし、PC本体の買い替えが無理な場合は、そのアマゾンの機器固定で聞くのではなく
Cintiq 13HD DTK-1300 で利用実績のある 外付けUSBディスプレイアダプタを教えて
と聞いた方が良いでしょう。
書込番号:17063857
1点

>>クアドトリチケ-ルさん
情報ありがとうございます!調べてみればこの装置の類で動作確認をしていた方がいらっしゃったのでどうやら大丈夫そうです。オススメしてくださったこちらの商品を購入しようと思います。PCを購入したのは一年半前位で、そこまで古いわけではないとは思いますが、USBに種類(?)があることは知りませんでした(笑)2.0…どこ見れば分かるんですかね?wとにかく、助言ありがとうございました!感謝です!
書込番号:17066702
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 13HD DTK-1300/K0
これから購入を検討しているモノです。
現在デュアルモニターでパソコンを使用しているのですが、13HDを購入した際トリプルモニターのような使い方はできますか?
配線のときに必要なコードやコツなどがあれば教えてください。
現在、二つのモニターには本体からDVIとHDMIでそれぞれ繋いでいます。
本体からの接続用の端子はこの二つだけでした。
新たに13HDを繋ぐ場合、どういった変換プラグを購入すればよいでしょうか?
書込番号:17059127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのマシンによりますし、出力形態をどうするかにもよりますが、マシンはビデオカードを挿してないデスクトップ、モニタは拡張画面が少なくとも1つあるだろうと想像し、それを前提に言います。
【1】モニター3台とも拡張の場合
もう出力端子がないので、出力端子を増設しなければなりません。方法は2つ。
@ ビデオカードを挿す。可能ならこちらで。
A USB用ディスプレイアダプタ
お勧めしませんが、パソコン本体にビデオカードを挿せなければこれ。
【2】2台が複製で1台のみ拡張の場合。
分配器を使う手もありますが、運用の柔軟性を考えて【1】@がおすすめ。
本機は所持しているもののあまり自身では使ってないのでうろ覚えですが、本機はHDMI端子に直挿ししないとOSD(モニターの輝度調整など)が使えなかった記憶があります。
書込番号:17087373
0点

最終的に3枚モニターとなるわけですから。対応したビデオカードを積むのがベストですが。
詰めるかどうかは、どのようなPCをお使いなのか不明なので、回答のしようがありません。
書込番号:17087617
0点

お答えいただき、ありがとうございました!
ビデオカードをさすのが一番要望に近い形のようです。
なるほど、パソコンの環境や詳細がわからないと答えるのも難しいですね。失礼いたしました。
準備をした上でタブレットを迎えようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:17091878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はゲームをしないのでビデオカードについては詳しくないとお断りしたうえで、なるべくならビデオカード単体で3画面出力が可能なものかつHDMI×2、DVI×1の出力を得られるものがいいと思います。そういったビデオカードがあるかどうかも知りません。
私が今この文章を打ち込んでいるサブマシンはCore i7 2600k+Radeon 6970という古いシステムですが、ビデオカード単体で3画面出力はできるものの出力端子にMini Display Portを使わないといけないなど制限があります。マザーボードについている出力端子とビデオカードの出力端子を混用すると、管理するドライバーが別々となり、マルチ画面出力をする際に便利が悪い思いをした経験があるので、そういった点をご注意なさって、ビデオカードに詳しい方にご質問をなさったのちに購入という手順がよろしいのではないでしょうか。
それと価格の50歳以上の顔アイコンをご使用だから、実際に50歳以上というわけではないと思いますが、私は40代ですでに13HDは小さすぎて扱いに困り、若いアルバイトさんの作業画面にしております。13HDで作業していると、肩幅まで13HDの横幅に縮まっていくようで肩が凝り、目も疲れます。本当に50歳以上でしたら、個人的には22HDをお勧めしますけど。精度の問題もありますが能率は高いと思います。22HDは価格.comの評価ほど悪くはないと、13HDをしばらく使ってみてから思うようになりました。
書込番号:17095072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





