
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年2月13日 15:28 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月11日 14:34 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月6日 01:18 |
![]() |
2 | 6 | 2011年12月26日 23:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年12月16日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月8日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


不具合かどうか自信が持てないのですが、対応の仕方が
分からないため質問させてもらいます。
PTB-S2Sのドライバインストール後にPCを再起動、そして
本体をUSB接続したのですがうまく認識されず、ペンでの
操作もできませんでした。
デバイスマネージャでデバイスの確認をしたところPTB-S2Sは
Unknown Deviceとなっていました。
そしてユーザーズガイドの"よくあるご質問"を参考にして
既にインストールされていたWacomのタブレットドライバの
アンインストールを行いました。
その後、PTB-S2Sのドライバもアンインストールし、
インストール手順を初めからやり直しましが、やはり認識
されませんでした。
ちなみに本体を接続した際にはタスクトレイに
"Unknown Device
デバイスドライバソフトウェアが正しくインストールされました。"
といったメッセージは表示されます。
しかし表示されるアイコンはタブレットではなくUSBデバイス汎用の
ものです。
週明けにもメーカーに問い合わせようと思っていますが、
もし同じような症状になられた方がいらっしゃれば対応の仕方を
教えて頂けないでしょうか。
OSはWindows7の64bitです。
0点

解決?しました。
USB差込口をPCの背面側から前面側の端子に変更したところ
正常に動作しました。一体なんだったのか。
書込番号:14148288
0点



わけあって2台を使用することになったのでレポ
この製品はペン先の芯が引っ込むことで筆圧レベルを調整してるみたいなんですが
太い⇔細いこの間の太さ加減がなかなか思い通りになりません
筆圧具合を7段階であらわすと
極細⇔細⇔中細⇔普通⇔中太⇔太⇔極太
1台目
極細⇔細⇔中細⇔極太
中細からは太さ加減が任意にできませんでした
2台目
極細⇔細⇔中細⇔描けない
力を入れてくとなにも描けなくなります
筆圧センサーの良し悪しでかなり変わるんじゃないかと思うんですけど
使ってる方のレポも参考にしたいのでコメントください
0点

1週間ほど前にPTB-S2Sを購入した者です。
このペンタブは筆圧制御に癖がある機種ですね。
ペン先が沈み込む事もあってか、力加減が難しく、
あるレベルを超えると急に太くなったりしてしまいます…。
私の購入したペンタブは筆圧レベルが80%を越えた辺り、
スレ主さんの表現を借りると「中太」以上の変化が急で、
細かな筆圧の制御が難しいと感じました。
私の場合は、タブレットの設定でペンの硬さと筆圧の範囲を左から3番目、
SAIのペン毎の筆圧感度を70近辺に設定し、満足に描けるようになりました。
筆圧が急変化するレベルに達する前に線の太さが最大になるように設定した、と言う訳です。
最初は戸惑いましたが、セッティングが決まってからは快適に使用しています。
書込番号:14131920
0点

>アクバシュさんレスありがとう
あれからいろいろと設定変えたりドライバ再インストールしたり芯を抜き差ししてみたんですけど結果変わらずです
所有してる2台ともアクバシュさんのやり方だとまったく描けなくなるので個体差が相当激しいんだと思います;
一応わかりやすくキャプチャとってUPしてみました
画像1、2はペンタブ側の筆圧設定を1と3とで試して押してみた最大値です
緑のバーが半分以下で止まってしまいますそれ以上ちからを込めるとゲージ0になります
SAIで描くときに筆の範囲の半分ほどでしか描けません筆圧の幅もほぼないです
これは不良だと思うのでメーカーに問い合わせてみます
繊細なタッチができると思って買ったのになんか複雑な気分です
書込番号:14135084
0点

うーん、その症状は確かにおかしいですね。
ペンタブの初期不良か、もしくはPC環境や立ち上げているアプリ等との相性があるんでしょうか…。
私はWinXP SP3で使用していますが、前記の設定で線に強弱を付けることは出来ています。
一応、私もSAIのスクショを上げておきますね。
書込番号:14135942
1点

>アクバシュさん
それだけ綺麗に強弱描けてたら十分使えますねw
単純に自分のやつがハズレだったのかな・・
関係ないかもだけど環境はWin7 64bitです
とりあえず不具合をメーカーに問い合わせてみます
詳しいレポありがとうございましたm(__)m
書込番号:14138403
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Medium PTK-640/K0
私は趣味としてイラストを書き始めようと考えています。
現在はほんと何もしておらず、0から(下手)始めようとしています。
Intuos4 Special Edition PTK-640/K4を購入しようと考えているのですがどうでしょうか?
ですが、やはり初めてになると、、Bambooなどを購入して、いいものが欲しくなってから買うべきなのでしょうか?
こんな感じで悩んでいます・・・
みなさんの意見をお聞きしたいです。
パソコンの構成は
win7 64bit
メモリ 16GB
CPU Phenom II X6 1100T
画面は27インチ
軽く書くとこんなところです。
初心者からの生意気な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

予算を気にしないのなら、Intuos4で良いと思います。
物になるかが心配なら、リスクを考えてBambooにしておくべきでしょう。
この辺は、自分の根性に相談。…高い道具を買うのも、モチベーションにはなります。
Intuos4 Special Edition付属のソフトは、イラストというよりは、フォトレタッチ向きかなと思います。
Bambooにしても、付属ソフトは機能簡略版ですので。ソフト無しバージョンして、ソフトは別に買った方が良いでしょう。
ソフトは、とりあえずIllustStudioを。十分高機能です。
http://kakaku.com/item/K0000028172
書込番号:13979990
0点

>>KAZU0002さん、ご回答ありがとうございます。
pixivなどを見てると、色を塗るとき?に使っている人が多数いますがどうなんでしょうか?そのために買おうと思うのですが・・・
ペイントソフトはSAIを購入予定です。
ここらへんよくわからないので、よろしければ教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:13980025
0点

Bamboo所有者ですが、もちろんBambooでも十分な性能ですし、お金さえ間に合えばIntuos4を
買われた方が描き心地もいいです。しかし廉価版のソフト付きはあまりお勧めしません。それこそ、別途ソフトを
買ったほうがいいと思います。多分Pixivのお話はPhotoshopのことだと思うんですが、プロの方はSAIで線画、Photoshopで色を塗る
なんてことをよくやりますね。Pixivでもプロの方はたくさんいるので。
色を塗ること自体はSAIやお勧めされているIlluststudioでもできますし、イラスト制作にはむしろ付属ソフトより
こちらの方がお勧めです。もしくはSAIの後継とか謳われていたCLIP PAINT Labというソフトは、今は無料で使えます。
塗りの感覚もほぼSAIだった覚えがあります。確かプロの方でも一部仕事で使ったようなコメントをTwitterで見ました。
書込番号:13981575
0点

Photoshopは、色を塗ると言うよりは、塗った色の調節用ですね。
Photoshopで線を引く/色を塗るは、「絵を描く」という面では、使いづらいです。
ただ。B5で450dpi以上が必須というのなら、64bitソフトであるPhotoshopは、必須と言えます。
Painterは、画材シミュレーターとしての機能は多いですが。会社の傾向がどうにも…でして。バグは放置するは、大したことないバージョンアップで大金取るはで。むかーしのVer6が神バージョンと言われる始末です。
画材についても、IllsutStudioやPhotoshopでなんとかなるものですので。もう勘定に入れる必要は無いでしょう。
SAIは、ペンなどの線の質が高く、シンプルな分軽いソフトなので、評価が高いですが。
いかんせん現在では、機能が少ないと言わざるを得ませんし。バージョンアップも滞っています。
IllustStudioは、線の品質はSAIに匹敵し、色塗りはPainterには及ばない物のイラストを描くには十分でであり。調節機能も、Photoshopには及ばない物の、これまたイラストには十分です。
イラストを描く人の意見が反映されてできあがったソフトとも言えますので。最初の一本としてはIllustStudioをお薦めします。値段もSAIと大差ないですしね。
IllustStudioは、今後のバージョンアップは無く。ComicStudioと統合されてClipStudioとなる…というアナウンスがあります。
Clipのほうは私も試しましたが、まだIllustStudioの代替になる物ではありませんでした。しかし、IllustStudioも、出たばかりは使いづらかったのが、ユーザーの意見の反映を続けた結果、現在の完成度になっています。ClipStudioも、使いやすくなるのは時間の問題だと思っています。
IllustStudio購入者に対しても、優待で買えるようになると思いますので。今IllustStudioを買って置いても無駄では無いと思います。
BanbooかIntuos4か…は。個人的には筆圧がまず第一かなと思っています。筆圧が高いのなら、Intuos4はかえって使いにくいのでは無いと。
タブレット横のキー類については、私は重視していません。…そもそも、体で覚える道具であるべきなのに、モデルチェンジでこの辺の配列を変えるなど、論外と考えています。
ソフトからのキーボード割り当てで、大抵事が足りますし。足りるようにしておくべきだと思っています。
書込番号:13982308
1点

ご解答ありがとうございました。本日intuos4が届きました。
ソフトの方はIllsutStudioの購入を検討してみようかと思います。
ほんとに初心者なのでIllsutStudioをかうまでCLIP PAINT Labを少しの間使用していこうかと思います。
書込番号:13985222
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Medium PTK-640/K0
場違いかもしれませんが、困っていまして、ここでしか聞けなくて、皆様、よろしくお願いします。
今回、パソコンを買いました。
Windows7 64bit です。
このパソコンで、Photoshop CS5 を使い、写真の編集をしたいのです。
以前、Windows XP で Photoshop CS5 で Intus3 PTZ-630を使っていたのですが、正常に動いていました。
その時、「すべてのプログラム」の中に「ワコムタブレット」があり、設定も出来てました。
今回のWindows7 64bit のパソコンにUSBで繋ぎ、ドライバー Windows V6.1.7-3 Jwi をダウンロードし、インストールしたところ、デバイスでPTZ-630は「正常に動作しています。」とありますが、Windows XPのような、「すべてのプログラム」の中に「ワコムタブレット」はなく、設定方法がわかりません。
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

設定変更はユーティリティで行うけどダウンロードしたのはドライバだけ。
製品付属CDでインストールしてから新ドライバを再度インストール。
書込番号:13940205
0点

設定については、
>コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→ワコムタブレットのプロパティー
こちらからどうぞ。
>すべてのプログラム→ワコムタブレット
これも生成されているはずですが(Windows7 64bitのうちの環境でも、生成されています)。
ワコムタブレットのプロパティー
C:\Program Files\Tablet\Wacom\Professional_CPL.exe
ワコムタブレットの設定ユーティリティー
C:\Program Files\Tablet\Wacom\32\PrefUtil.exe
こちらを直接起動する手もあります。
書込番号:13940225
0点

ダウンロードしたV617-3Jwi.exeだけで、設定ユーティリティーもインストールされます。
CDは必要ありません。
って言うか、タブレット発売当時のCDに、Windows7対応ファイルがあるのかな…
書込番号:13940241
1点

Hippo-crates さん
KAZU0002 さん
ありがとうございます。
「ワコムタブレットのプロパティー」が見つかりません。
Windous7 に対応が、出来てないのでしょうかねぇ。
もし、対応が出来ていなければ、Intuos4の購入も考えてます。
Intuos4では、64bit対応しているのでしょうか?
書込番号:13941530
0点

Intuos3でも64bitには対応していますし。Windows7にも当然対応しています。うちのPCでの画面を添付します。
タブレットのプロパティーが出てこないと言うことは、インストールに失敗しているかと思います。
C:\Program Files\Tablet\Wacom\Professional_CPL.exe
というファイルは存在していますか?
…ダウンロードしただけではなく、ダウンロードしたV617-3Jwi.exeを実行しないと、ドライバとツールはインストールされません。
…うちの親は、ダウンロードとインストールの区別が付いていなかったことがあるので、念のため。
書込番号:13941886
1点

KAZU0002 さんありがとうございます。
問題解決です。
まさに、「V617-3Jwi.exeを実行しないと、ドライバとツールはインストールされません。」でした。
無事、インストールできました。
快適に動くようになりました。
書込番号:13945657
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Large PTK-840/K0
ご本人次第、としか言えないんじゃないでしょうか。
サイズよりも出力するとか色味にこだわるならキャリブレーションされたもの、
RGBカバー率、視野角の広さなどを重視する事のほうが大事じゃないかと。
書込番号:13869809
1点

サイズだけに特化して考えるとどうですかね?
このタブレットを使ってる人のレビューを見ていると
27インチという人が結構いらっしゃいまして、
1番適しているのかな?と思いまして…
書込番号:13888978
0点

細かいところまで精細に書きこむ作業は
当然解像度高くて画面デカイ方が捗ってやりやすいので
こだわって使う人はデカイ方選ぶでしょうね。
なので本人次第です。というわけですけども。
書込番号:13889058
0点

返信ありがとうございます。
本人次第ですかーうーむ…
モニタとタブレットの比率が1:1に近ければ良いらしいんですけど
そこが微妙に分かりづらく…(汗
書込番号:13898168
0点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo Comic CTH-461/S1
今年の八月にこちらの商品を購入しました。
それで最近漸くパソコンに入れて使おうと考えていたのですが、Pixiaで線画を描く事ができませんでした。
持ち前のパソコンのペイントソフトとPictBearではペンタブレットが作動するのに何故でしょうか?
OSはWindowsVista homePremium32ビットで、パソコンはNECのLaVie LL750/SG6Rを使用しています。
状態はマウスでは普通に線画が描けるのにペンタブを使うと、カーソルだけ表示されて肝心の線画が描けませんでした。
0点

ペンタブドライバ、Pixia共に既に最新に更新されていると思うので
同梱されていた物を使っているなら各HPからソフトとドライバを最新へ。
書込番号:13866865
0点

zaqwsx12さん、ありがとうございます。
拙いながら自分でも先ずHPの検索やネットで調べた所、どうしても分らずこちらに投稿する事にしました。
一応コントロールパネルからペンと入力デバイスのチェックや、ドライバの更新も試した所それでも解決せず原因が分らなかったのです。
それでもう一度新たに調べなおした所、どうやらPixiaの補助設定にある筆圧曲線をプラスに変える事で線画が描けました。
本当にイラストを始めたばかりで設定の詳細が分らない為の見落としだったと思います。
少なくともPictBearの方では直ぐに線画が描けたので余計に。
書込番号:13867341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





