
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月10日 22:26 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月1日 00:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月31日 20:33 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月29日 15:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月22日 09:27 |
![]() |
6 | 6 | 2010年3月23日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Cintiq 21UX DTK-2100/K0
購入を考えているのですが、その前に一度触ってみたいです。
難波ビックカメラ、梅田ヨドバシ、ヤマダ、、、など行ってみましたが
どちらでも販売だけでデモ機はないようで。。。
どなたかデモ機で実際触れる店頭などご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

たぶんこれと22inは現在7日時点でソフマップギガなんば店でデモやっていました。
機種はTELなどで確認されたほうがいいですが
今持っているDPI-520よりは広くていいなと
ただまだ価格が、もう少し待ちたいところですが、そんなに需要の多くない
モノですから、難しいですね。
21インチのモニター買ったと思えばいいとこなんですが^^
書込番号:11204475
0点

SPEAK EASY2439さん
お返事ありがとうございます。
昨日ビックカメラ難波店に行ったところ
MACのコーナーでデモ機が設置していました。
ソフトはphotoshopCS4がありました。
ほぼ垂直で設置されており倒して使用したかったのですが
設置場所的に無理そうでした。
でも実機をみましたがブラックでデザインはかっこよかったです。
物理的な書き味的には旧モデルと差はなさそうですね。
開店から1時間後にいきましたが既に熱を帯びていました。
やはり発熱具合は旧モデルと変わらない様です。
発色など設定をいろいろいじりたかったのですが
時間がなく断念。次回来店したときに発色の設定をしてみたいです。
結論から言えば自分はDTZ-2100D/G0を使用していますが
買い換える程ではないかな・・・と思いました。
今DTZ-2100D/G0が安くなっているので、そちらを購入するのも一つの手ですね。
書込番号:11215376
0点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo Fun CTH-661/S0 (シルバー)
どうも初めまして。
ちょっと質問があります。
現在funかart masterかcomicどれかを買うか迷っています。
調べたところ、art masterとfunの違いはart masterのほうはガイドブック付きだけみたいなのですが。comicの場合はソフトが違いやはり漫画とかを描く人向けみたいですね。
やはりこういうのは初心者なので、ガイドブック尽きのart masterが良いのですか?
それとも金を節約するためにfunでも大丈夫なのでしょうか?
用途はイラストなどを描く予定です。後その絵をpixivにうpしたりとか。漫画は描く予定無いですね。
だから、多分comicは買わないと思うのですが。。
推薦するならどれにしますか??
返答待ってます。
0点

安く済ませたいならガイドブックはいらないと思います。
塗り方はネットで調べれば十分でしょう。
ttp://www.comic-hiroba.jp/
など。
書込番号:11169681
1点

絵を描くソフトが何もお持ちで無いようでしたらソフトがバンドルされているArt Masterがいいとおもいます。
PCの絵を描くのが初めてなら、紙媒体で調べたほうがわかりやすいので解説書がついてくるのでいいと思います。
Comicは中途半端。
Funは、使うソフトをすでにお持ちなら問題ありません。
慣れてしてくるとバンドルしているソフトで物足りなくなってくると思いますがw、自分はIntuos4のソフトバンドルモデル買いましたが、ついていたソフトは今は、まったく使っていません。
Photoshop Elements8に変更してくれないかな〜(Intuos4はK3でバンドルされてきた)。
書込番号:11170439
1点

>n@n@Siさん
返答ありがとうございます。
ふむ、初心者じゃない場合はガイドブックいらないと。
安くなりますしね。
後親切にも塗り方講座的なページを出していただきありがとうございます。
参考にしたいと思います。
>Cafe_59さん
返答ありがとうございます。
ソフトのほうは一応saiとフォトショを使おうかと思っています。 描きやすいという評判だったので。
Art master と fun の付属ソフトはPSE7でしたね。PSE8が出ているというのにw
お二人方返答ありがとうございます!
やはりcomicのほうは除外でw
買うならfun にしたいと思います!
どうもありがとうございました。
書込番号:11170812
0点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo CTH-460/K0
こちらの機種で中国語の手書き入力は可能でしょうか?
使用目的は、
中国語でのウェブ検索(ブラウザ:Firefox)
中国語でのメール(メーラー:Thunderbird)
OSはWindows7 Ultimateです。
タブレットは使用したことがありません。
また、IMEパッドに日本語を手書き入力出来ますでしょうか?
0点

マウスで出来ることは、ペンタブでもできます。
文字を認識させるのに筆圧は関係ないですから、ペンタブをつかったことが、あるかないかは関係ないですよ。
画面を見ながらペンを操作するって慣れるのに時間がかかります。
>IMEパッドに日本語を手書き入力出来ますでしょうか?
できます。
手書き入力は、ソフトウェアキーボードにある手書き入力のモードがいいと思います。
書込番号:11157437
1点

返信ありがとうございます。
画面を見ながらペンを操作する・・・
確かに慣れが必要そうですね。
一安心しました。
書込番号:11169380
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Medium PTK-640/K0
たびたびお世話になります。
画像にあるエラーメッセージが出て、「ワコムタブレットのプロパティ」の一部機能が使えません。
『詳細設定』
『タブレットについて』
『オプション』ほか、重要な機能が使えず、困っております。
OSはWindows XP Pro SP3 32Bit
アンチウィルスソフトは「ウィルスキラーZERO」で、除外するフォルダーに適応済み。
管理ツールにサービスによるTabletServiceWacomの回復も試しましたが、効果なしでした。
もちろんアプリケーションの再インストールも試しましたが、結果は変わらず。
もはや私の知識では打つ手がありません。
同様の現象に心当たりがある方、アドバイスをお願いします。
0点

とりあえず、お約束の指摘から「マルチ禁止」。
OSの再インストールが確実と思いますが。
とりあえずやってみた。
Wacomのドライバをアンインスールしてみました。C:\Program Files\Tablet\Wacom\Remove.exe
再起動後、レジストリの残骸ファイルを検索してみました。結構アンイスールできてないのがあります。これらが残っているのでドライバを再インストールしても同じかも。
レジストリ弄るのが危険ですが。
責任は持ちませんが、まあ参考までにアンインストール後、ファイル名を実行、regedti、検索、Tabletでひっかっかるのすべて削除。
使用ドライバー:V615-3a
書込番号:11141650
0点

>アンインストール後、ファイル名を実行、regedti、検索、Tabletでひっかっかるのすべて削除。
regedti→regedit
書込番号:11141694
0点

まず、マルチの件>単純に凡ミスです。スレの確認不足です。すみません。
Cafe_59さん
ご教示の用に、レジストリの削除を試し、再インストールをしましたが、結果は変わりませんでした。
やはり初期不良なのだろうか・・・・。
でも、手持ちのペインターでの、基本的な描画操作事態はふつーにできるんです。
ああああ、ワカラナイ。><
書込番号:11145697
0点

にわか療法してるよりもOSごとサクット、再インストールしたほうが、はるかに早いかと。
それでも、同じ現象が起こるならワコムに問い合わせてださい。
原因不明で闇雲に弄ってもシステムが不安定になるだけです。
書込番号:11146108
0点

別のPCがお手元にあれば不良かどうか検証できるとおもうんですが。
PC借りれるお友達か、他のPCありませんか?
別のPCで普通に動いたとき、自分のPCへの対処が面倒そうですね。
書込番号:11146153
0点

Cafe_59さん
明日土曜日は、WACOMの電話サポートやってるようなので、一応電話で訊いてみて、駄目だったらクリーンインストールをしようと考えていました。
前のHDDのごみ掃除を兼ねたクリーンインストールからだいぶ経ってるので、いい機会かもしれません。
うまくいきましたら、報告します。
書込番号:11146456
0点

OSクリーンインストールやりなすも、だめでした。
インストール後、WACOMのサポートにも電話で聞きました、もらうアドバイスはすでに試行済みの事ばかり。
月曜日、もう一度電話で聞いてみようかな。
他に、何かよいアドバイスがある方、引き続き情報待っています。よろしくお願いします。
書込番号:11150573
0点

※文中のWACOM・タブレットの「プロパティ」とは、WACOMのタブレット詳細設定のソフト名です
解決いたしました。
★解決までの経緯
結局、最後までWACOM側からは有効な解決策は出なかった(解決策の提案は、全て効果が無かった)
結局、ある偶然により自力で原因を発見。
難しいことは省きますが、C02LCのユーティティが立ち上がると、WACOMのプロパティがダメになること発見。
完全に予想外であるw
まさか、ネット回線のためのソフトが原因などと、誰が考えよう?
そのことをWACOMに報告。「SOFTBANKに聞いてくれ」ばかり言うので、解決できないWACOMのかわりに、ソフトバックのモバイル通信専用のサポートへ相談。
で、ものの数分で解決しました。(ぉぃぉぃ
★解決策
難しいことは省きますが、C02LCのユーティティが完全に立ち上がった後なら、C02LC自体は「起動完了」状態にあり、実はもうユーティリティ必要ないということ。
C02LCユーティリティを右クリックで、【終了】させればOKである。
(ユーティリティを終了させても、ネット接続は維持されるのだという!そんなこと、素人が考え付くか!)
WACOMプロパティも自在に使えるようになりました。
タブレット使用終了後、任意にネット接続を切りたければ、コントロールパネル(ネットワーク接続)のダイアルアップ項目<データ通信(A)定額−国内定額制>のアイコンを右クリックで、切断が可能。
(再接続は、またユーティリティを立ち上げればいい。)
ちなみに、WACOM、SOFTBANK両方とも「前例の無い」現象だそうでw
よっぽど、私と同じPC環境の人が希少なのでしょうね。
★今回のトラブルの原因
そのひとつは、私自身の特殊な環境にもあるようです。
有線ネット回線が引けない集合住宅ゆえ、ネット接続にモバイル通信カードSOFTBANK C02LCが必要だった。
(http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/usb/c02lc/)
その環境に、当該のタブレットの導入である。
結果時にタブレットのソフトと、SOFTBANKのソフトが「どこか」が競合。
タブレット側のソフトが落ちる羽目に。
落ちる時は、主にタブレット側のエラーメッセージが出ることから、SOFTBANK側のソフトが「強い(優先順位?)」のでしょうね。
原因の二つ目は、タブレット側のソフトの脆弱さ(もしくは欠陥)だとおもう。
だって、他のUSB機器とC02LCのソフトは一切競合してないんだから。
「USB機器が完全に競合しないように作るの無理」とか言ってないで、もっとしっかり作りこんでくれ。
だって、WACOMがあのエラーメッセージが主であることからも、これは当然の結論でしょう。
WACOM側には「ドライバとソフト(タブレットのプロパティ)のアップデートでの改善を提案しましたが・・・・。
「希少な現象のためにいちいち改善しねーよ」とも受け取れる消極的な返事でした。
しかし、この解決のために、OSのクリーンインストールや、その他もろもろ無駄にした時間は1週間を超えたのです。
このことを無駄にしないでほしいのよ。WACOMさん。
※なお、WACOMによれば、ワイアレスマウスとの競合報告は過去に幾つかあるとのこと。
USB関連のソフトを複数インストールの方は、WACOMタブレット使用の際には、ご注意を。
書込番号:11158412
2点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Medium PTK-640/K0
15日にAmazonにて26,022円(税込み)でこの機種を購入。
初のタブレット使用と言う事もあり、四苦八苦の毎日ですが、それも楽しくもあります。
ただ困った(不便な)ことが一つあります。
パソコン起動時にこれをUSBポートにささったまま起動すると、BIOS画面で止まるのです。
いままでもいろんなUSB機器を使ってきましたが、機器が故障している以外でこういった症状に出会ったことは無かったで戸惑っています。
*ドライバを最新のものと入れ替える→効果は有りませんでした。
*オンボードのポート、PCIカードのポート、等...挿し口を変えてみる→結果は変わりませんでした。
この機器は「PC起動後にUSBを挿す」仕様なのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか・・・・。
(ワコムクラブの「よくある質問」にも該当する内容が見つかりませんでした。)
ご教授、よろしくお願いします。
※環境
自作PC/AT互換機
MB:MSI P965Platinum
OS:Windows XP SP3
他のUSB接続デバイス:カードリーダー&ライター CANONプリンターiP4700 データ通信機器C02LC(これらは全て常時接続したまま)
CD-ROMに記載されているドライババージョン:6.1.2
0点

BIOSが表示された際にF12とかで起動デバイスを選択する画面が表示され、HDDを選択で起動
するようなら、BIOSのBootメニューでUSBからの起動をOFF、もしくは起動順序を後ろの方に
変更してみては?
書込番号:11120678
0点

>すたぱふさん
レスポンスありがとうございます。
お話の方法は、実は私も頭の隅にありました(PC自作派ですので。)
ところが、その方法を試す間もなく、今朝起動を試してみると、まぜか状況は改善してしまいました。
・・・・どうしてだろう。
不思議なこともあるものです。
ご面倒おかけしました。
書込番号:11122665
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Medium PTK-640/K0
SAIで絵を描いているのですが、線を描いていて最後の終わりがはねてしまいます。
上手く表現しにくいのですが、真っ直ぐの横棒「−」を描こうとしたときに、漢数字の「一」のように最後がはねてしまいます。
直線に限らず、どんな線を描くときにもはねてしまうので困ってます。
あとWindows付属のペイントで描いていると、筆圧で○が表示され、とても描きにくいのですが、これを消す方法はありますか?
宜しくお願い致します。
1点

SAI 1.1.0ですが特にそのような現象は見られませんでした。
一回、芯を抜いて再度挿しなおしてみてください。
あとは、SAIが原因かも知れませんので、他の適当なソフトで線の抜きの確認をされたほうがいいかもしれません。SAIのサポート掲示板のほうが回答が早いかもしれません。
ドライバを再インストールしてみるとかぐらいしかないですね。
ソフトかハードかの切り分けが必要だと思います。
書込番号:11111273
1点

再インストールしても同じでした。
Photoshopで○を描こうとして、サッと素速く描くと始点から少しの距離が直線に近くなってしまいます。ゆっくり描けば問題ないのですが、どうも描きづらいです。
何か設定に問題があるのでしょうか?特に初期設定のまま使用しているのですが…
書込番号:11127567
0点

異常ではないと思います。
Photoshopの線はそんなのものだと思いますよ。
画像加工がメインなので、線の綺麗さは特に気にしていません。
使用している環境が不明ですが、Windows7でSAI使用ですか?
ソフトが対応してないのでこれ以上のレスができません。
■あと視覚効果のオフは
1.[ペンと入力デバイス] を開くには、[スタート] ボタン をタップし、[コントロール パネル]、[モバイル コンピュータ]、[ペンと入力デバイス] の順にタップします。
2.[ポインタ オプション] タブをタップします。
3.[動的な情報] から、オンまたはオフにする視覚的なフィードバックを選択して [OK] をタップします。
あとは以下の確認
■ペンフリック解除
1)[Windows スタート]ボタンの[コントロールパネル]内の[ペンとタッチ]
を開きます。
2)[フリック]タブより[フリックを使用してよく実行する操作を素早く
簡単に行う]のチェックを無効にし、[適用]ボタンをクリックします。
■プレス アンド ホールド解除
1)[Windows スタート]ボタンの[コントロールパネル]内の[ペンとタッチ]
を開きます。
2)[ペンのオプション]タブのペン操作[プレス アンド ホールド]を選択
して[設定]ボタンをクリックします。
[プレス アンド ホールドを右クリックとして認識する]のチェックを
無効にし、[OK]ボタンをクリックします。
書込番号:11128395
1点


Cafe_59さん、ご丁寧にありがとうございます!
それらの方法でスムーズに線が描けるようになりました。
絵を描くのは楽しいですね。色々描けるように挑戦してみます。
書込番号:11130914
0点

猫のチヨさん 解決してよかったです。
まだWindows7に環境を以降途中なので勉強になりました。
おかげさまで、文字認識モードがあることに半年たって気がつきました。
>絵を描くのは楽しいですね。色々描けるように挑戦してみます。
書くのが楽しくて芯とシートがすぐ消耗しますねw。
芯代を浮かそうとコピックとか綿棒でがんばってます。
書込番号:11131690
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





