
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年5月31日 07:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年2月22日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月17日 13:36 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月15日 18:18 |
![]() |
3 | 7 | 2010年2月24日 12:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月10日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私のPCのモニタは16:9なのですが、どう設定を変えても縦横の比が横長のままになってしまいます。
たとえば、型を使って正確な円を書こうとすると横長の楕円になってしまします。
ちなみに、現在の環境は
東芝dynabook TX/67HBLK
Windows Vista Home Premium 32bit
ペイントツールはSAIです。
どうしたらいいか教えてください。
0点

もしかしたら、アスペクト比を固定(保持)させれば良いかも知れません。
書込番号:10967026
0点

アスペクト比の固定は試みようとしたのですが説明書のどこにもないのでやり方が解りません。
書込番号:10970924
0点

Wacomの製品辺りだと、専用ドライバのユーティリティで縦横比率の保持が
あったりするんですが。
この製品のマニュアルを見ましたが、縦横比率に関する様な項目はないですね。
書込番号:10976011
0点

上位の機種だと、縦横比を画面に合わせるという項目がありますが、この製品は調整できないようですね。マッピング等の設定もないし。
最悪、16:10のモニターをつけるしか解決策はないのではないでしょうか。それよりは買い替えが早いかな。
PCの操作ならともかく、絵を書くにはまったく適さない製品だと思います。
書込番号:10976058
1点

pixiv公認でWin7対応だから大丈夫かと思ったらだめなんですね(泣
にしても、今の時代16:9が主流なのになぁ……。
書込番号:10976880
0点

このタブレット入力範囲が6×4.5インチだから、モニターだとスクエア型の比率が4(横):3(縦)に対応しているんですね。
Wacomのと勘違いしていた、Wacomは16:10がほとんどなので。
まあ、結局のところワイド未対応ですね。
書込番号:10983067
0点

PTB-S1のドライバが使えてアスペクト比の固定に出来ますよ
まあフルHDで使うには小さすぎますが
書込番号:11432018
0点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Large PTK-840/K0
ドライバをインストールするときは タブレットを接続してからインストールするのと
本体を接続して、OS標準ドライバで起動させておいてインストールするのとどちらが正しいのでしょうか?
0点

マニュアルにはどちらで記載されていますか?
とりあえずはそれに従うべきだとは思います.
少なくとも私の場合は(IntuosではなくCintiqですが),先にドライバを入れ,
その後にタブレットを初接続する,という形でやっています.
書込番号:10966171
0点

ドライバをインストールする前に、OSに認識させておく必要があると思いますよ。
私はそうでした。
手順もそうなっていたと思います。
書込番号:10966425
1点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo CTH-460/K0
写真にペイントを使って、描いていますが、このタブレットを使ってペイントで描くことできますか?何か他のソフトがないと使えませんか?使ったことがないので、初歩的ですみません。
0点

ペンタブレットはペンの形のマウスだと思ってください。
マウスで描ければペンタブでも描けます。
書込番号:10955103
0点

そうなんですか、ありがとうございます。では、ペイントでも使えるのですね。
ヤマダ電気で尋ねても、よくわからないとか、あいまいな返答だったので、こちらの書き込みの方が確実と思い質問させていただきました。
書込番号:10955174
0点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo Comic CTH-661/S1
ビジネス用途(ペンでのサイン等の文字の書き込み)での利用を考えた時、この商品と「CTH-460/K0」ではどちらが使い勝手がいいのでしょうか?利用している方がおられましたらアドバイスしていただけないでしょうか?
なお、付属ソフトはなくても構いません。
0点

http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/spec/index.html
ここに比較表がありますが、
CTH-661/S1→イラストソフト有り、キャリングケース無し、サイズ中
CTH-460→イラストソフト無し、キャリングケース有り、サイズ小
後はデザインの違いです。
CTH-の後の3桁の数字の一の位が1か0かでまずイラスト制作向けか、ビジネス向けかが分かれます。型番の最後の数字(/Sまたは/Wの後の数字)が0か1か2で付属ソフト、付属品が微妙に違います。
あと、サイズですがCTH-の後の3桁の数字の百の位が4なら小さいサイズ、6なら中くらいのサイズです(厳密には同じ数字でも機種により多少の違いはありますが)。
CTH-460にはキャリングケースが付いており、ワコムではCTH-460の方がビジネス向けという位置づけにしているようです。
CTH-460には大きいサイズ(660)が無いので、中くらいのサイズが必要なら、ソフトが付属しているCTH-661しか選択肢がないと思いますが、サインするといった用途ならCTH-460で問題ないと思います。
と言うわけで、ややこしくて私も正直混乱しましたが、CTH-460で問題ないと思います。似た型番の機種でCTT-460がありますが、ペンが付いてこない機種なので注意してください。
書込番号:10938663
3点



ペンタブレット > ワコム > Intuos4 Medium PTK-640/K0
マウスによる関節炎(テニス肘・クリック症候群)で困っています。ペンタブレットを使えば楽になるのではないかと思いましたが、実際 手の疲労はマウスに比べてどうでしょうか?
感想を聞かせて頂けると助かります。電気店でちょっと触っただけではイマイチ分かりませんでした。
事務系ではなく、主にPhotoshop,illistrator,Dreamweaver辺りを使っています。
よろしくお願い致します。
1点

普通に自分の持っているペンでマウスパッドをなぞることをしてみたらいい。
マウスとどっちが疲れないか。
疲れる疲れないで比較するようなものではないと思うし、タブレットは慣れるまでは非常に使いにくいシロモノだと思う。慣れるのはかなりの期間も要すると思う。
というよりマウスの代用品ではなく、適宜使い分けるようなものだと思う。
それよりもロジクールなどの一流メーカー品のマウスを試してみてはどうだろうか?多様多種あるので、自分の手にあったものを使えばイイ。
特にレーザーマウスはお勧めかな?マウスパッドは基本的に不要だよ。
これはかなり疲れを軽減する。
液晶画面に直接書けるようなモノじゃない限り、メインとしては使いにくいと思うな。
こういうタブレットならいいけどね。
http://cintiq.jp/
21型は内容を考えれば決して高いものではないと思うな。実際メーカー直販サイトでは「完売」となってる。世間のタブレットユーザーが飛びついたんだろうね〜(^^
書込番号:10901173
1点

鳥坂先輩さん
アドバイスありがとうございます。
マウスの代わりって訳にはいきませんね。
レーザーマウス使っています。サイズも手にできるだけあっている物ですが、まだまだ満足できない状態です。
道具の問題と考えるよりも医師が言うように「古傷だから仕方が無い」「安静が一番」って事なのでしょうね。
手がどうのというよりも、この商品は面白そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:10901765
0点

サンコーレアモノショップで販売されている「サイレントマウス」なんかどうでしょう。
ボタンのスイッチにシリコンが仕込まれていて、ふにゃふにゃです。
普通に使うとクリック感がなくてどうしようもないのですが、指への負担は軽減されませんか?
書込番号:10901876
0点

解決済み となっていますが拝見したので一応記載します
以前自分も腱鞘炎が悪化した際に腕の負担を減らす解決策を探し
実際導入してみて効果があった物なので参考になれば。
▼マウス用アームスタンド/AREA CA-600/CA500
http://www.area-powers.jp/product/others/armstand/ca-600.html
http://www.area-powers.jp/product/others/armstand/ca-500.html
価格も然程高くなく、秋葉原のクレバリーなら店頭にもあると思います
商品をwebで見て気になり、私は実際クレバリーで現物確認し購入しました。
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2160403/
デザインや質感も悪く無いと思います
が、
女性がどう感じるかは微妙です
どちらかというと男性的なデザインかと。
机に装着すると若干大げさ気味なので
オフィスユースだと周りの目が気になるかもです。
お使いの机が引き出しやドロアー付き/ガラス天板でなければ
ある程度厚みのある天板でも、ほぼ調整範囲内で使えると思います。
そこまで、、、というのであれば
最近どうやら廃盤になった様ですが
住友3Mのミニジェルというリストレストもオススメです
オフィスデポで常備扱いだったのでまだ探せばあるはず
700円前後とこちらはよりリーズナブルだと思います。
http://www.kanshin.com/keyword/50902
http://www.kanshin.com/keyword/249520
http://www.bilshinbun.com/sinseihn/2001/new0806.jpg
私は昔からトラックボールをメインで使っています
腱鞘炎対策という意味では可動範囲がだいぶ減ります
ただトラックボールはペンタブ同様、使い勝手がだいぶ変わります
ハード/ソフトの環境や感覚に個人差があると思うので強くは奨めませんが
代替という意味では試してみる価値はあるかも知れませんよ。
Logicoolのマーブルマウスなど、安価な割に良く出来ています
Windowsでお使いなら結構オススメです。
http://kakaku.com/item/K0000012454/
お使いがMacならKensingtonのマウスワークスが使える物はオススメです
※最近の機種はマウスワークス(専用ドライバーソフト)が使えないのでオススメしません
http://kakaku.com/item/01601110416/
http://kakaku.com/item/01601110415/
思いのほか長くなりましたが何かしら参考になれば
書込番号:10989937
1点

上記書き込み、
全くintuosに関係ない内容で長過ぎてすみません。。
intuos4のBluetoothワイヤレスモデルが出る様なので
買い換え検討で価格COMにきて脱線書き込みしてしまいました。
http://tablet.wacom.co.jp/store/campaign/intuos4wireless/
書込番号:10989943
0点

DE-LAXさん
情報ありがとうございました。
アームスタンドは何だかSF映画のようなロボット操作のような感じですね。(笑)理にかなった感じなので、実物を見に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10991031
0点



ペンタブレット > ワコム > Bamboo Art Master CTH-661/S2
このモデルを買おうかBamboo Comic CTH-661/S1を買おうか迷っています。
迷っている所は付属ソフトです。
小学5年の娘がSAIのお試し版でマウスを使って、アニメのキャラを書いて楽しんでいます。
当然Comicの方ががいいのだろうなと思っていたんですが、マンガのコマ絵を描くわけではなく1枚のイラストを描いています。それならばアドビのソフトの方がいいのかな?と迷いだしました。
私も少し興味があり絵を描いてみたいと思っています。
このArtの方がよいのでしょうか?
0点

私は以前のモデルのBamboo Comicを買いました。
最初はPixiaを使っていましたが
描き心地など操作でイライラしたのでSAIに乗り換えました。
最初に入っていたソフトは1つも使っていない状態です。
で、結局イラストしか書かないのなら私はこちらの商品の方が良いと思います。
使えるソフトが入っていますし。
書込番号:10890270
0点

>干物さん
SAIのお試しを使っていてもうすぐ試用期間が切れるのでPixiaがついているComicはどうかな?ともおもっていたんですが、ちょっとSAI→Pixiaは厳しそうですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10896208
0点

SAIのあの描きやすさを知ったらPixiaを使った時に
かなりイライラするかもしれません(^^;)
それにPixiaはフリーソフトですので後からダウンロードすることも可能ですし。
書込番号:10905061
0点

>Pixiaはフリーソフト
そうなんですか知りませんでした。勉強不足でした。
どうやら、SAI購入の予算も考えなければいけないかもしれません。^^;
書込番号:10918432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





