
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年4月22日 16:59 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年4月10日 00:26 |
![]() |
9 | 3 | 2019年3月23日 10:45 |
![]() |
11 | 6 | 2019年3月23日 00:09 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月9日 19:08 |
![]() |
10 | 5 | 2019年3月21日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Cintiq 16 DTK1660K0D
先日、子供に頼まれてCintiq16を購入しました。
設定の為にPCが必要との事だったので、手持ちのWindows7のノートを使おうと思ったのですがHDMIが無く、ワコムに聞いたら、変換器では動作保障はしていないとの事でした。
そこで、質問ですが、Cintiq16で絵を描く為には何が必要ですか?
PCとは常に接続しておかないと書けないようなので、HDMIがあるWindows7以上のPCが必要なのは何となく分かるのですが、ソフトも必要ですか?
無知すぎて悲しくなってきますが、教えていただけますか。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
動作確認は何とか、借り物のノートPCで済ませています。
3点

この製品は、完結したコンピューターではなく、液晶モニターとUSB接続のペンを一緒にしただけのものなので。既に書かれているように、HDMI出力のついたPCと、絵を描くためにソフトが必要です。
HDMIの代わりに、DVIやDisplayPortから変換しても使えると思いますが。そもそも変換して使えるかどうかは規格ではありませんので、WACOMは「絶対動く」とは言えません。
「USB接続のディスプレイアダプタ」という製品もありますが。今からPCを買うのなら、わざわざHDMIが付いていない製品を選ぶ必要は無いでしょう。
絵描きソフトは、WACOMなどの筆圧ペンに対応しているソフトを買う必要がありますが。
素直にこれを選んでおけば、プロユースまで実用に耐えますし、十分安いと思います。
>セルシス CLIP STUDIO PAINT PRO
https://kakaku.com/item/K0000408529/
そのお子さんがいくつで、どの程度の絵を買いたいのかにも寄りますが。
筆圧ペンで絵を描いてみたいだけなら、こういった製品もあります。
>ドスパラ raytrektab DG-D08IWP K/06870-10a
https://kakaku.com/item/K0000962954/
これなら別にPCを買う必要は無いので。買ってしまった液晶タブレットは処分して、こちらに買い直す手も。
ただし性能は最低ランクですので、ご留意を。
書込番号:22618591
3点

KAZU0002様
ご連絡有難うございます。
高校進学の祝いに買ったのですが、板タブレットと同じと捕らえたらいいのですね。
以前のワコムはフォトショップ等のソフトを付属で付けていましたが、今は無いので、別途購入と言う事ですね。
やっと理解しました。
教えて頂いた「CLIP STUDIO PAINT PRO 」を買うかは子供と相談してみます。
本格的に絵の勉強がしたいとの事なので、Cintiq16を基準にHDMIの付いている、ノートかデスクトップかを検討してみます。
液晶画面を見ていると、単体で使えるのかと勘違いしておりました。
PCとソフトで一応書くことが出来るとわかり助かりました。
拙い質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:22618676
1点

>以前のワコムはフォトショップ等のソフトを付属で付けていましたが
そのPhotoshopは、Elementバージョンかと思いますが。これで絵を描くのは厳しいと思います。
>ノートかデスクトップかを検討してみます。
絵の規模にもよりますが。推奨PCというのもあります。
>CLIP STUDIO PAINT 動作確認済推奨PC
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/special/clip_studio/
こんなページもありますので。お子さんと一読してみてください。
>悩める初心者はココを見よ!デジ絵を描くのに必要なパソコン環境
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/149777
書込番号:22618933
5点

KAZU0002 様
何度もご回答有難うございます!
教えていただいたページ、とても参考になりました。
このページを見ながら、どんなパソコンにするか、ソフトにするかをもう一度検討してみます!
本当に重ね重ねご親切にありがとうございます!
書込番号:22619052
1点



ペンタブレット > ワコム > Intuos Smallベーシック CTL-4100/K0 [ブラック]
板タブ購入を検討しています。
新しいPCを購入後にペンタブのことを調べていて、こちらの製品とは別の製品なのですが、「Windows10のDPIを100%にしないと、入力位置が正しく読み取られない」というレビューをアマゾンで見かけました。
そこで質問なのですが、上記のレビューのようなことは、その製品に固有の問題なのでしょうか? それとも、ペンタブ全般に当てはまる話なのでしょうか。
こちらのIntuos Smallベーシックや、ワコムの他の板タブが、PCディスプレイの表示スケールを150%に設定したままでも問題なく使えるかどうかが知りたいです。
趣味の利用なので、高い精度は求めていません。普通にサラサラ描ける程度で構いません。
(長くなりますが、参考までに、自分の状況を)
新しく購入したPCはHP 15-db0000メモリ8GB&Ryzen 3搭載モデル。15.6インチのノートでフルHD。そのままでは見づらかったため、ディスプレイの設定で表示スケールを150%にして使用しています。
以前のPCはA4ノートのWXGAで、AzPainter2およびAzDrawing2というフリーソフトを使用して、問題なく絵を描いていました。
ところが、新しいPCでディスプレイの設定を100%にすると、AzPainterのツールパレットなどが小さくなり過ぎて、普通に使うのが厳しい状況です。
ちなみに、以前はプリンストンのPTB-MT2Bというペンタブを使っていましたが壊れてしまったので、今はペンタブを持っておらず、新しいPCで試してみるということができません。
自分でもよく分かっていないところがあるので、質問や状況が分かりにくかったらすみません。
ヒントになるようなことでも構いませんので、アドバイス頂けましたらありがたいです。
0点

1920・1080で150%にして動作させましたが、癖がありますね。
これを使えないと思うのも頷けます。
clip studio paintではきついですね。
ペイント3dは普通に動きますね。
ソフトによって相性出るみたいなんで微妙ですね。
書込番号:22591413
3点

早速のレスありがとうございます。
しかも実際に使用されている方の経験を教えていただき助かりました。
やはりワコムでも同様の問題があるのですね。でも使用ソフトとの相性にもよる、ということですね。
それが分かっただけでもすっきりしました。
個人的にAzDrawing2をとても気に入っていて、なるべく使い続けたいのですが、すでにサポートやバージョンアップを終了しているソフトなので、どうしてもダメだったら他のソフトの使用を検討しようと思います。
PCはフルHDだと表示が小さくなるというのは知っていて購入したのですが、自分の用途でこんな影響があるとは思っていませんでした。
購入前に気づいていればWXGAのものを選んだのですが、後の祭りで残念です。仕方ないですね。
お絵描きしたくてちょっとだけ良いスペックのPCを選んだつもりが裏目に出て泣きたかったですが、レス頂けて少し救われました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22591461
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 16 DTK1660K0D
先日、購入しました。
ノートパソコンに繋いだところ、特にドライバ等をインストールしなくても画面が映り一安心したのですが、付属のペンが全然反応しません。
もしやドライバをインストールしなければならないのかと、ワコムのホームページに行ったところ、ちょうど今年3月に更新されているドライバがあったのでダウンロード、インストール後に正常にインストールが終了しました。再起動してくださいと表示されたので、再起動をしました。
しかし、やはりペンが動作しません。
コントロールパネルでワコムタブレットのプロパティを開くと、デバイスがコンピュータと接続されていませんと表示されます。
これはどういうことでしょうか…。画面は今でもデュアルディスプレイ状態で映っています。
OSはWindows 10 Proです。
インストールしたドライバ : WacomTablet_6.3.33-3.exe
ダウンロードしたページ: https://www.wacom.com/ja-jp/support/product-support/drivers
ノートPCにHDMIを繋げるポートがないので、USB3.1 typeCとHDMIを繋げるコネクタを挟んでいます。これが原因の可能性はあるでしょうか?
どなたかわかる人がいたら教えてください。
3点

PCへは、HDMIとUSBの2本を接続する必要があります。書かれたUSB Type-Cの部分は映像のみの接続ですので、これだけではペンは使えません。別途、USB端子も接続してください。
書込番号:22551125
3点

>KAZU0002さん
ご回答、ありがとうございます。
USBですが、接続しているのにあのメッセージが出ています。
ご指摘されたので、一応デバイスマネージャーを見ていたら、USBがエラーになっていました。
試しに他のUSB機器(外付けDVDドライブ)を接続したところ問題なく動作し、
デバイスマネージャーのエラーも消えたので、
これはタブレット側のUSBが初期不良ということでしょうか。
ちなみにHDMIのほうも微妙に接触が悪く、パソコンを少し動かすだけでも画面が消えたりついたりします。
書込番号:22551522
0点

解決しました!
片方がUSB3.1 TypeC、もう一方がハブになっていて、USB3.0、USB3.1 TypeC、HDMIの切り替えができるものを1000円ぐらいで購入していました。
この変換機にUSBとHDMI両方を繋ぐとUSBに接続エラーが出てペンが反応しませんでしたが、試しにUSBだけ他のUSB3.1との切り替え機を使ってPCに接続したところ、問題なく動作しました!
ペンが動作するって当たり前なんですが、2週間ぐらい使えずにいたので感動です!
ただ、この切り替え機も外付けDVDドライブとの接続では問題なく使えるので、何が原因なんだか…。
まあ、いいですが。
とりあえず、これで5月締め切りの某公募用の作品が描けます!
>KAZU0002さん
助言、ありがとうございました。
結果的に、USBが怪しいというところからたどり着いた解決策だったので、本当に感謝しています。
書込番号:22552041
3点



NECのモニタ一体型PC(Lavie DA370GA https://kakaku.com/item/J0000023801/ )を使用しています。
USB3.0しかインターフェースが無いのですが、HDMI変換ケーブルを使用したら対応できますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NRPBY87/ref=cm_sw_r_cp_api_i_ChYJCb6JHM18R
こちらを購入してみようと思っています。
NEC、XP-pen 、両方に問い合わせたのですが、
動作保証が出来ないので答えられないと言われてしまいました。
書込番号:22540959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました。使用目的はイラスト、漫画などで、仕事ではなく趣味の範囲です。多少のズレは気にならないと思います。今使っているのが20年前の板タブなので…
書込番号:22540969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういうのは変換ケーブルとは言いませんが、理論上は使えます。
ただそのPCで問題なく動くかどうかまでは保証しません。
書込番号:22541027
2点

ありがとうございます!実際試してみるしかないですよね…思い切って購入してみようと思います(^^)
書込番号:22541159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazonの方の製品(TYPE-A)と、Artist 12(TYPE-C)のUSBはコネクタ形状が違うけど、いいの?
変換アダプタかませれば接続は出来るだろうけど。
書込番号:22541311
0点

>uPD70116さん
気にして下さってありがとうございます!
USB Type-cなのは同梱のケーブルを液タブに差す部分なので多分大丈夫かなぁ…?と思います;
必要なのは、PC本体に差し込むHDMIをUSBに変換するための変換プラグです!
(PCの知識が無いため説明が下手ですみません;)
書込番号:22541368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらの変換機 https://www.amazon.co.jp/dp/B0785H7Q7L/ref=cm_sw_r_cp_apip_uhSEcLcUTWkLk で無事に繋げられました!ありがとうございました!
書込番号:22551311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ペンタブレット > ワコム > Intuos Smallベーシック CTL-4100/K0 [ブラック]
仕事の関係で板タブを使う会社に入社します。
絵は描きませんが、photoshopで素材を綺麗にしたり、選択範囲して切り取ったりします。着色はしません。
会社で支給される板タブが前作の「 Intuos Draw small CTL-490 」というものです。
入社する前に板タブに慣れておこうとおもって購入を考えているのですが、(家ではエキタブです)
こちらの「 Intuos Smallベーシック CTL-4100 」は前作と比べて性能はいいと思うのですが、ペンの太さが違うと聞きました。
家でのエキタブではクラシックペンを使っていまして、ペンが細いほうが使いやすく疲れにくいです(私の場合)
双方のタブレットはペンに互換性がなく付属のペンしかつかうことができないそうで。
なので双方の付属のペン太さが知りたいのです。
両方ともお使いになられていた方がいらっしゃいましたら、
ペンがどちらが太いか細いかまたはたいして変わらないのか 教えていただけると嬉しいです。
0点

CTL-4100の付属ペンはLP1100K。
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=3628
CTL-490は、LP-190-0K。
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=2890
長さは違いますが、太さはそんなに変わらないようですね。
そもそも、練習用と割り切るなら、実際に使うCTL-490を手に入れた方がいいでしょう。
中古ならAmazonで4000円台です。
新モデルの性能になれると、ペンがどうこうという以前に、違和感を覚えるんじゃないですか。
書込番号:22519166
1点

返信ありがとうございます。
>新モデルの性能になれると、ペンがどうこうという以前に、違和感を覚えるんじゃないですか。
それもそうですよね。
ただ自前で用意して使うということもできるのですが、なにかしらトラブルがあったときに
自分のモノだからひとりで対処しなきゃいけないし、その間は会社支給の慣れない板タブで作業しなきゃいけなくなると
思うので。
わかってはいたんですが、なんかこう思ってるの自分だけかなと。。。ちょっと不安だったので
後押しがほしかったのかもしれません。
P577Ph2mさま ご助言ありがとうございます!
書込番号:22520207
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq 16 DTK1660K0D
購入して二日間は正常に動作していました
三日目に突然、ペンタブレットの方は正常に動作しますが、モニタの方が「汎用モニタ」となってしまい
表示が1024×768になってしまいました
PC側のグラフィックのプロパティからカスタム解像度を作成すると 1920×1080表示ができ
ペンも正常に動作し、ほぼ問題なく液タブとして使用することができます
が、
ワコム デスクトップセンター
・ディスプレイ設定
エクスプレスメニュー
・ディスプレイ設定
が使えません
「互換性のあるディスプレイデバイスが見つかりませんでした」
と表示されてしまいます
手動でモニターのドライバーを指定してみたいのですが、どなたか
Windows7
デバイス マネージャーの
・モニターの方のCintiq 16の
[ ドライバー ファイルの詳細 ]
正常な状態ならば、どのように表示されるのか教えてもらえませんか
ここが現在
C:\Windows\system32\DRIVERS\monitor.sys
となってしまっています
ワコムのディスプレイ設定の使えるドライバーがPC内のどこかにあると思うのです
「monitor.sys」ではないと思います
※ここを指定するだけで、問題は解決するような気がします
よろしくお願いします
4点

>モニタの方が「汎用モニタ」となってしまい表示が1024×768になってしまいました
うちでは、Cintiq Pro 13と、他にモニター3台繋げていますが。全部汎用PnPモニターとなっています。デバイスマネージャーの部分は、それで正しいかと。「ドライバー ファイルの詳細」もそれで正しいです。
液タブのモニター部分は、ただのモニターとして動いていますので。ここに特別なドライバーは必要ないです。
ワコムのドライバーが必要なのは、タブレット機能の部分ですね。
>PC側のグラフィックのプロパティからカスタム解像度を作成すると
まずカスタム解像度をしないと正常に映らないというのがヘンです。
PC側のグラフィック機能(ビデオカードとか)のドライバが正常に動作していないとか、ケーブルの規格違いなどがまず考えられますが。
添付画面の「全般」のところの「場所」には、何が書かれていますか?
とりあえず、最新版のグラフィックドライバーを入手してインストールしてみましょう。
書込番号:22502998
2点

返信ありがとうございます
>まずカスタム解像度をしないと正常に映らないというのがヘンです。
モニタがCintiq16でなく「デジタルディスプレイ」と認識されてしまっているからです
グラフィックドライバは最新のものから、少し前のものまで色々入れ直してみましたが、どれも同じでした
なぜ、2日間だけは正常に使えたのか
ケーブルを変えてみたいのですが、Cintiq16は専用の3in1ケーブルなので、他のディスプレイケーブルは一切使えないのですね
今、別のPCに接続してみようとMini DP to HDMI 変換アダプタを注文しました
今がHDMI-HDMI接続なのに、他の方法を試すってのも変な話ですが
あと試してみるのはWindows10マシンで動かしてみるしかないので
これでダメだったら、修理に出すしかないかなあ
>添付画面の「全般」のところの「場所」には、何が書かれていますか?
これの意味がわかりませんでした
無知でごめんなさい
書込番号:22503213
0点

>これの意味がわかりませんでした
添付された画像の「汎用PnPモニターのプロパティー」のところに、「全般」というタブがあって、そのなかの「場所」というところに、接続されてるビデオカードなりグラフィック機能の名前が出ているはずです。
「汎用PnPモニターのプロパティー」の画像を貼ってくださいな。
モニターの最大解像度は、ドライバとかではなくモニターから直接受け取っています。ただ、ビデオカードのドライバがきちんと入っていない場合、"最低"解像度しか選べないようになっています。
または、モニターからの情報がきちんと受け取れていない(ケーブルなどの不具合によって)可能性もありますので。他のPCへの接続はためしてみたいところです。
書込番号:22503354
0点

ありがとうございます。
今、
いままでHDMI-Cintiq16メインモニタ、D-SUB15ピン-PCディスプレイサブモニタで表示していたものを
HDMI-Cintiq16メインモニタ、DVI-PCディスプレイサブモニタで繋いでみようと(またはその逆)
PCの裏側に廻ろうと思ったら、コーヒーをこぼしてしまい、周辺がびしゃびしゃになってしまいました
念のため、2〜3日は乾かした方がいいな、と思ってContiq16用のマシンは触れない状態になってしまいましたorz
変換コネクタが届いたらWindows10マシンに繋いで試してみます
>モニターからの情報がきちんと受け取れていない
他のディスプレイはすべて正常に認識して形式名も表示されるので、十中八九これだとは思います
書込番号:22504925
0点

ワコムに見てもらいましたら
「メインボードに記録されている映像基本データが損傷している」
ということで、メーカー修理になりました
今は正常に動作しています
書込番号:22546969
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





