
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年11月5日 22:32 |
![]() |
2 | 6 | 2017年10月19日 17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年8月23日 18:24 |
![]() |
4 | 2 | 2017年8月20日 09:13 |
![]() |
1 | 1 | 2017年8月10日 17:31 |
![]() |
26 | 2 | 2017年4月22日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタブレット > ワコム > Cintiq Pro 13 DTH-1320
Dynabook r732/E25ERにつなげて使おうとしましたがペンの反応はするものの画面が映りません。
パソコンの仕様書を確認しHDMI出力端子があると表記されていたので、ワコムサイト(http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/4108?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1&keyword=HDMI&sort=sort_keyword)にあるコンバータとケーブルを用いてHDMIにつなげてますがno signalと出るばかりです。
またディスプレイ設定をしようとすると「対応したディスプレイではありません。ソフトウェアがサポートするワコム液晶ペンタブレットが接続されてません。このソフトウェアは全てのワコムタブレットで動作するものではありません。」とでます。
パソコンの仕様を誤解してるのかケーブルの繋ぎ方が悪いのか……とりあえず何が原因かわからないので何でもご教授くだされば幸いです。
OSはWindows8.1です。
書込番号:21334491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、そのノートからのHDMI出力を、TVなどに繋いで、HDMIで出力出来るかの確認を。
コンバーターについては、電源をとるためのUSBを繋げているか?(USB2.0と3.0,両方試してみる。そのUSB端子からの電力が足りるか?)あたりを検証したいところです。デスクトップPCがあるのなら、そちらで試してみたいところですが。
ACアダプタ付きのUSB HUBから電源を取ってみるのも手です。
書込番号:21334525
3点

>KAZU0002さん
今一度コードを確認したらまさかのコンバータのUSB部分が繋がっていない状態でした……。
そちらを繋いだところ、無事表示されてディスプレイ設定も問題なくできました!
迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:21334539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ペンタブレット > ワコム > Wacom MobileStudio Pro 16 DTH-W1620H/K0
先日バッテリーが欲しくRAVPower USB-C 26800mAh モバイルバッテリーを
購入したのですが充電されませんでした。
購入する前にメーカーに使用できるか確認して
使用できるとのことで購入したのですが・・・
そこど他のメーカーで こちらのDTH-W1620H/K0を充電できる
モバイルバッテリーありましたら教えていただけると助かります。
おそらく仕事で使用してる方はみなモバイルバッテリーほしいと思いますが
情報がないのでこちらで質問させていただきました。
0点

>とうきょうじへんさん
アマゾンで販売されている以下の2機種は、アマゾンでの商品名称から、本機を充電できると思います。
■Wacom mobilestudio Pro ( 16 )バッテリ、BoxWave [ Rejuva電源パック] 2600 mAhバックアップバッテリWacom mobilestudio Pro ( 16 ) ジェットブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NC0WBXJ/
■Wacom mobilestudio Pro ( 16 )バッテリ、BoxWave [ Solar Rejuva PowerPack(5000 mAh)] Solar Poweredバックアップ電源銀行Wacomのmobilestudio Pro ( 16 ) – ジェットブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTFEPJP/
書込番号:21264244
1点

本PCの消費電力は最大96Wとのことですので、付属のACアダプタ経由で
インバータで100V接続とすれば、変換効率の点では劣るかも知れませんが、
使えないということは無いでしょう。
例えば、100WまでのAC出力付きのモバイルバッテリー
http://amzn.asia/6iNsH4L
書込番号:21264257
1点

>jm1omhさん
>papic0さん
お返事ありがとうございます。
説明ぶそくでしたがtype‐Cでの充電が便利そうで
それに対応したモバイルバッテリーを探しているしだいです。
紹介いただいた製品もコンセントを差し込こむタイプで
使用できそうなので検討してみたいと思います!
またtype‐C使用できるモバイルバッテリーありましたら
ご紹介ください。
私の方も引き続き探してみます。
この度は有難うございました。
書込番号:21267563
0点

USB Type-Cではケーブルにも仕掛けがありますのでそちらもご確認ください。
良いお買い物を。
書込番号:21267648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
有難うございます!
また良いモバイルバッテリー購入しましたら
こちらでまたご報告しますね。
書込番号:21270034
0点

>jm1omhさん
>papic0さん
goodアンサーするの忘れてました。。。
失礼しました。
書込番号:21290730
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq Pro 13 DTH-1320
最近、imacとCintiq Pro 13を買いました。
iMac OS 10.12.6
Cintiq Pro 13 DTH-1320 を接続し、マルチモニタ(マッピングといいますか?)で液晶に映るとiTunesで聞いていた音楽が
聞こえなくなってしまいます。iTunesを見ると音楽は再生されていました。
どのような設定にすれば音楽は聴けますか?
スピーカーは繋げてないのでPCから聴いてます。
wacomサポートセンターに電話して見たのですが、appleに聞いたらどうですか?的な感じに言われていて困っています。
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
(PC初心者です。)
0点

MACは詳しくないのですが。音声の出力先が、USB Type-Cあたりに切り替わっていませんか?
HDMIの場合のFAQですか。こちらのページの一読を。
>HDMI ケーブルが接続されているのに音声が聞こえない場合は、どうすればよいですか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT204388
書込番号:21139579
3点

ありがとうございます。やってみます!
書込番号:21139588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq Pro 16 DTH-1620/K0
モニター表面保護についてお聞かせ下さい。
保護シールは貼ったほうが良いのでしょうか?
出来れば貼らないで使いたいのですが傷ついたりしますでしょうか?
高価のものなので少々心配です。
1点

普通のモニターと違って、積極的にこするわけですから。摩耗はします。
ただ、普通の保護シールを貼っても、ペン先との相性で書きづらくなったりしては、本末転倒です。
ELECOMから、液タブ用保護フィルムが発売されていますので。それを使うのも手ですが
http://www2.elecom.co.jp/pen-tablet/
(ぴったりのサイズが無いので、22インチ用を切るなり)
グレアは諦めて、ファイル入れや塩ビシートの類いをテープで止めている人も多いです。このへんは、書き心地との相談となります。
書込番号:21119173
2点



ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab DG-D08IWP K/06870-10a
なぜか分からないんですけど、急に出てくることがあります。再起動するまで出っぱなしです。
本体を再起動するしか消す方法はないのでしょうか。
書込番号:21104942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペンタブレット > ワコム > Cintiq Pro 16 DTH-1620/K0
指のタッチで画面が拡大縮小できるということですが、私の場合、2本の指で拡大しようとするとメインディスプレイに映っているもの(例えばブラウザ)が拡大されてしまいます。
cintiqにはCLIPSTUDIOが起動しているのですが、そちらに反応してくれません。
絵をかいたりその他の機能には問題はありません
どなたかこの症状を解決する策をご教示ください…お願いします
win10
BTO機です
1点

>ダンディたかやまさん
私も同じ症状に陥り、以下の手順で修正しました。
1. Cintiq Pro 16をPCと接続して起動し、マルチディスプレイ状態にします。
2. タスクバーのWindowsアイコンを右クリックし、コントロールパネルパネルを開きます。
(Windows 10のフラットデザインアイコンが並ぶ設定画面ではなく、Windows 7等と同じ見た目のコントロールパネルです)
3. 右上検索ボックスに「タブレットPC設定」と入力し、タブレットPC設定ウィンドウを開きます。
4. 画面タブの構成→セットアップをクリックします。
5. ポップアップウィンドウが出ますので、タッチ入力を選択します。
6. 中央に「タッチスクリーンであることを〜」と説明文の書かれた真っ白な画面が出ますので、指示に従って設定してください。
(最初に一画面だけ上記説明文が表示されます。Cintiqなら画面をタッチ、
Cintiq以外ならEnterキーを押すと次の画面に説明文が移ります。)
7. セットアップが終わったら、タブレットPC設定ウィンドウ下部のOKボタンを押して設定終了です。
コントロールパネル中のタブレットPC設定項目は、Cintiq等のタッチ機能付きモニタがないと
表示されないようなので注意してください。この方法で解決するといいのですがどうでしょう?
書込番号:20835807
21点

ありがとうございます!
教えていただいた方法で一発でできました。
ワコムさんもこれくらい説明してくれてもいいのに…マニュアルを簡素にしていく世の中の流れですが、
それには製品の設定を簡単にするほうが先なのに。
凄く助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20835899
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ペンタブレット
(最近3年以内の発売・登録)





