
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年1月23日 18:39 |
![]() |
1 | 1 | 2018年1月3日 20:24 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年1月3日 16:39 |
![]() |
4 | 6 | 2017年10月16日 01:19 |
![]() |
3 | 4 | 2017年4月11日 16:53 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2016年12月26日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
久しぶりに動かそうと思ったのですが、操作方法を忘れてしまい動かせません。
充電はされるものの長押し等を試みましたが全くびくともしません。
取扱説明書もなくしてしまい、メーカーの公式ページでも見つけられませんでした。
どなたかご教授願います。
書込番号:20550163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。
しかし起動しませんでしたので諦めることとしました。
書込番号:20595857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset
まだ購入していないのですがニコ生配信で使用する場合、USB端子とミニプラグどちらを使用すればよいでしょうか。
ゲーム実況などを考えています。
あとはスカイプしながらハンゲームなどする感じです。
1点

ミニプラグとUSBが分岐しているのではなくミニプラグをUSBに変換するケーブルが付属しています。
書込番号:21481395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset
説明書通りにソフトウェアをインストールし、本体もPCをUSB接続しました。ソフトウェア側でもG430を認識してくれいざwotというpcゲームを起動するとすべての音がpc本体から出てしまします。どうすればよいでしょうか。
書込番号:20535627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows PCの右下に表示されているスピーカーのアイコンを右クリックし、再生デバイスの既定のデバイスをUSB接続されているG430(ないしはG430付属のUSBスティックの品番)にすればいけると思うんですがお試し下さい。
書込番号:20535660
6点

ありがとうございます。その所まで行けましたがG430系の表示がありませんでした。つまりソフトウェアには認識されているのにPCには認識されていないという事でしょうか?
書込番号:20535672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TTPESTさん
>G430系の表示がありませんでした
一旦インストールしたソフトをアンインストールし、再度インストールしてみる。
コンパネ〜サウンド〜再生 のところでG430をクリック〜OK
書込番号:20535735
3点

見落としてました。しっかり設定できました。ありがとうございます。
書込番号:20535739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

立ち上げの前に前回のUSBポートから変更してG430を差し込む
書込番号:20535745
2点



ヘッドセット > Poly > EXPLORER 500
配達業務で使う携帯端末機に付いてる電話に接続して使おうと思い購入してみて、かかってきた電話着信に勝手に?自動に応答してしまうので、電話に出たくない状況でも、もう勝手に応答してしまって困ります。
なんでこんなことになるのでしょうか?
同じプラントロニクス社製のM70だとそういうことはなかったんですが…
書込番号:20521925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXPLORER 500は上位機種のVoyager Legendのような音声コマンドによるコントロールを備えていませんから誤動作を含めて勝手に着信応答するのはEXPLORER 500単体ではちょっと考え難いです。お使いの端末がスマホだとすればHey SiriやOK Googleといった本体での音声応答設定が何がしかの悪さをしている可能性も考えられますからその辺りを確認されてはいかがでしょう。
書込番号:20524855
0点

>sumi_hobbyさん
ご投稿ありがとうございます。
iPhone5sに接続して使う時はなんの問題もないのですが、仕事で使ってる配達入力、宅配で配達完了でピッ!とやるヤツですが、それに電話機能も搭載されていて、それに接続して使ってる時に勝手に応答してしまうんです。宅配ドライバーコールやらで、配達先の家で対応中の時に、再配達ご希望のお客様からかかってきた電話に勝手に応答してしまって、冷や汗ものでした。端末機のメーカーPanasonicに会社から問い合わせてもらっても、回答が来ないまま…プラントロニクス社のサポートに電話しても、英語で出られて慌てました…
書込番号:20525007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕自身は佐川急便、ヤマト運輸、Fedexといった宅配の利用者でもありますが配達状況を把握できるトラッキング機能はいつも重宝しています。
さて配達完了でピッ!とやる端末については全く知識がありませんのでパナソニックのハンディターミナルであろうとの予想の元に色々調べてみました。仕様を見てちょっとだけ引っかかったのはBluetoothのVersionが2.0と言う事です。
http://sol.panasonic.biz/ht/jt-h320ht/index.html#tab-6
http://sol.panasonic.biz/ht/jt-h300ht/index.html#tab-6
実はこのBluetooth、Ver.2.1を境にペアリングの方法にNFCが追加され、Ver.4.0を境にBluetooth Low Energyという常時接続を意識した省電力仕様が追加されています。あくまでも予想に過ぎませんがExplorer 500がBluetooth Ver 4.1、M70がBluetooth Ver 3.0ですからこのVersion同士の何らかの齟齬が今回のトラブルに結び付いている可能性も考えられます。
http://myheadset.jp/explorer500/
http://myheadset.jp/m70/
書込番号:20525074
0点

>sumi_hobbyさん
詳細に調べて頂いて誠に恐縮です。
確かにBluetoothバージョンで引っかかりますねー
その辺ですかね原因は…
ありがとうございました。
書込番号:20525090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ側の設定で、自分の場合、解決できました
通話設定でヘッドセット自動応答ONになっていました
書込番号:21281638
0点

>9288さん
ご返信有難うございます。
もうこの機種は当方の手元にないのですが、自動応答の設定自体が、業務用の端末電話には無かったので、勝手に電話に応答してしまう挙動が改善できたかどうかは今となっては不明です…すみません…。
書込番号:21281839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > MDR-EX31BN
本器をWin10タブレットにつなぐと非常に音質がひどいことに気が付きました。ヘッドフォンのプロパティーを見ると詳細タブで、既定の形式のところが、1チャンネル16ビット、8000Hz、電話の音質となっており、グレーになっていて変更できません。原因かどうかわかりませんが、確かに高音域が全く出ずに電話のような音質です。何に問題があるのでしょうか。他のアンドロイドスマホなどでは音質の悪い経験はしていません。タブレットはNEC Lavie TW 708CASというものです。よろしくお願いします。
2点

http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/153q/share/spec/tablet/wireless_lvtw.html#bluetooth
PC-TW708CASのBluetoothには音楽再生プロファイルA2DPがないから音楽再生には使えない。
書込番号:20521239
1点

上記NECサイトにはA2DP(Advanced Audio Distribution Profile):(Source)があるようですが、これで音楽再生できるのではないでしょうか?TW710と共通仕様になっている部分です。
書込番号:20539288
0点

かなり前のレスなのでもう見てないかも知れませんが、Hippo-cratesさんの返答が明らかに間違っていて、読んだ方が誤解しそうなので書いておきます。
TW708CASを以前に所有していましたが、MDR-EX31BNをBluetoothで繋いでaptXなので高音質でしたよ。
というか、タブレットに限らず、Windows10のBluetoothはすべてaptXに対応しているので、aptX非対応のUSBドングルでもOSレベルでaptX対応になります。(実験確認済み)
たぶん、Windows10のデバイス設定が、既定のデバイスとしてではなく既定の通信デバイスとして設定してたような気がします。
もしくは、MDR-EX31BNの音質モードの設定が通信優先(SBC)になってたか・・・のどちらかかと思います。
書込番号:20809318
0点



ヘッドセット > Razer > Razer Kraken 7.1 V2
海外ではPS4に対応していると明記されていたようですが、国内だと書かれていないようです。PS4で使用している方がいれば、問題なく使用できているか教えてください
書込番号:20515316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Razer(USA) Kraken Pro V2 http://www.razerzone.com/gaming-audio/razer-kraken-pro-v2
原典はPro V2のCOMPARISONだろうけど、同じサイトのKraken 7.1 V2ページではCOMPARISON/SPECともに不可となっている。
Razer(USA) Kraken 7.1 V2 http://www.razerzone.com/gaming-audio/razer-kraken-71-v2
書込番号:20515370
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





