
このページのスレッド一覧(全3149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2023年12月15日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2023年12月16日 01:21 |
![]() |
1 | 9 | 2024年9月1日 06:41 |
![]() |
7 | 2 | 2023年12月26日 18:44 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2024年7月30日 20:28 |
![]() |
1 | 0 | 2023年12月2日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > G PRO X 2 LIGHTSPEED
PC2台もっており
PC2台とも 背面USBポート6個ついてるのですが
その中の一台に二つだけ接続が安定
それ以外のUSB刺すと5−6分前後?
繰り返しに再接続をする
もう一台は6個全部不安定
解決した方いますか?
ネットで調べると結構そいう感じのレビューがいました
なのでフォームウェアの問題なのかなと
電源オプションのUSB設定は無効にしてます。
3点

https://amzn.asia/d/5fo3Y7V
こういうものでポートを遠くに離せば解決することがあります
UDB3.0のポートから発する微弱なノイズがレシーバーと干渉するためです
書込番号:25546575
0点

>christmas_powerさん
100均で延長ケーブル
ロジのマウス延長ケーブル
どちらも使いましたが
それでも接続キレる感じでした
書込番号:25546596
0点

>Thxkzさん
マウスのファームは更新しているんですよね?
マザーボードのBIOS更新してます?
ひょっとしてAMDプラットフォームでは?
あとはポーリングレート下げてみるとか…
書込番号:25546683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスじゃなかったね。
ポーリングレートは無視して。(笑)
自分は因みに違うワイヤレスヘッドセット使ってますが、
ゲームコントローラーと同じ系統に差すとノイズ出たりする。
他のUSB機器との相性を疑うのもありかも。
書込番号:25546688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
マウスではなくヘッドセットなので
bios最新にしてあります
メインpcはamdです マザボb550 steel legend
一番上のUSBポート二つだけ安定
でもサブpcがIntelでUSBポート全部ダメでした
書込番号:25546692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
やっぱハズレ引いたんですかねー
他の方がこのヘッドセット使って
特に問題なさそうでしたら多分故障ですかねー
書込番号:25546697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > steelseries > Arctis Nova Pro Wireless
購入を検討しているのですが、気になった点があるので知っていたら教えてもらえると助かります。
1.ワイヤレスベースステーションの接続でPCからの音声と別モニターの音声を出力事が出来るか?
PC側はUSBで別モニターは3極か4極をLINEINに接続して両方の音声を拾う事が可能か。またそのモニター側の音量は調整可能か。(モニター側に音量調節出来る物が無いとする)
2.別メーカーのワイヤレスヘッドセットは接続可能か?また細かい設定は可能か?
以上の2点知っている方が居ましたらよろしくお願いします。
0点

どんなPCか不明ですが、Windows 11パソコンであれば、
複数の音声出力デバイスの切り替えができます。
※基本的に同時出力はできません。
音量は、出力デバイス毎に記憶されます。
書込番号:25545219
0点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
説明不十分でしたのでイメージ画像を添付します。これで両方の音声を出力する事は出来ないのでしょうか?
USB1とUSB2を同時に出力する事が出来ないのは知っているのですが、USBとLINEINの同時出力が出来るのか調べても出てこなかったです。
書込番号:25546280
0点

・steelseries ArctisNovaProワイヤレスヘッドセットユーザーガイド
https://manuals.plus/ja/steelseries/arctis-nova-pro-wireless-headset-manual
ライン入力端子についての説明はありませんね。
オーディオ出力設定のSTREAM部に記載されているAuxが、それかも知れません。
正確なところは、メーカーに問い合わせたほうが良いでしょう。
書込番号:25547568
0点



ヘッドセット > オーディオテクニカ > ATH-M50xSTS-USB
サウンドでマイク音量を最大にしていますが、それでも小さくて相手に聞こえにくいようです。
Zoomを録画すると相手の声は音量50%でも多きするぐらいですが、こちらの音量はマイクを最大にしても小さく聞き取りにくいです。
マイク自体の問題でしょうか、それともセッティングの問題でしょうか。
0点

始めに、本機を持ってないので、全くの見当違いかもしれないので、お断りしておきます。
なんか最近の windows は音のトラブルが多い気がするのですが、最近私も、特定のサウンドカードと、特定のアプリの組み合わせで、やたらと音が小さくて、あと、変に加工されたような音(一昔前の合成音声みたいな音)になるという症状に出くわしました。
私の時は、デバイスマネージャーでいったん削除したり、ドライバを標準ドライバに変えてみたりしたのですが、最終的にはサウンドのプロパティで、図の青で囲ったところにある機能を全部オフにして再起動したら、とりあえず治りました。その環境でのスクショはとれませんが、そのときは、サウンド処理以外を行う、みたいな項目もありました。
あとデバイスマネージャーでドライバも確認してみてください。おそらく usbaudio2.sys という標準ドライバか、オーテクの名前の付いたドライバにでもなっているかと思うのですが。
書込番号:25541398
0点


これは使ってないですが…
口との距離や高さの見直しは?
ググると口と同じ高さ、
口元から2cm位が基本とか見ます。
結構近いです。
よくあるイメージ写真って意外と遠いイメージでデタラメ?の場合あるので注意。
書込番号:25541437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


一般的には、PCのマイク入力は53なので、まず、PC側がどうなのよって辺りからです。
とはいえ、普通は、ブームが最も条件は良いので考えにくいですけどね。
あと、モノとしてオーテクが酷いもの出すとも思えないし、初期不良の可能性はあるけど、最初に疑うべきはPCですな。
PC側の事情としては、設計によって適したゲインが違ったりするのでオリジナルドライバーで調整していることが有ります。
なので、DIYでWin Update頼りだと合わない可能性はあります。
で、なんで小さくしているかというと、アナログ回路がコストダウンの的になっててノイズまみれだからです。ノイズまみれなのがバレないようにゲイン下げてます。というのが実態。
なので、こういういい加減な音声回路で頑張っても、元が酷過ぎてあんまり意味が無いので、マトモなAIF買った方がいいです。
とはいえ、プラグインパワーのマトモなAIFってあんまりなかったりするんですが。
ちなみにアナログ的には、マイク側の規格として、電源不要(禁止、ダイナミックマイク)、プラグインパワー (数V、ECM用)、ファンタ無電源 (48V、コンデンサーマイク)があり、ときおりECMをコンデンサーマイクと称する人たちが居るので要注意です。
アナログですんで間違えたら簡単に壊れます。
書込番号:25541837
0点

あ、すいません。USBだったか。前言撤回。
であれば、マイク入力がノートPCの内蔵マイクになってるとかですかね。
書込番号:25541844
0点

OSがWin11であれば、勝手にゲインを弄りまくって下げてくるので要注意です。サウンドの設定からマイクゲインを見て、高く設定しておいたのに使っている間に勝手に下がっていくようならそれです。コントロールパネルのサウンドのところから、各デバイスごとに無効化できます。詳しくはググってみてください。見当違いなら申し訳ないです。
書込番号:25873491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N

ノイキャンと外部音取り込み機能の有無とレシーバー端子の違いとか地味に違うところはあるようですね。
PCゲーならINZONE PS5ならPULSE Exploreを使うといった使い分けが出来そうですが、私ならノイキャンついてるINZONEの方を買いますね。
書込番号:25539215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pulse exploreは平面磁界ドライバーが特徴ですね。足音の定位はpulseのがいいそうです。
それとinzoneはle audio限定ですが、pulseは普通のBluetoothでつなげます。
バッテリーはinzoneのが長く、ノイキャンもついてます。
つけ心地もinzoneのがいいそうです。
書込番号:25561322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドセット > SONY > INZONE Buds WF-G700N
発売日から使用してます。
11月後半くらいから気付いたら右側の充電がされてない事象が発生しております。
ケースに入れたり出したりを繰り返すことで少しずつ充電している状況です。
同じ事象が発生し解決された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25534111 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

イヤホン自体に充電LEDが無いので、充電状態が分かり難いですね。
イヤーチップを交換すると、ケースに収まりが悪くなり接触不良で充電されないことがあります。
出荷状態のままでの使用なら、電極 or 内蔵バッテリーの不良でしょう。
発売日から使用しているということなので、初期不良対応期間は過ぎているので修理対応になると思います。
書込番号:25534246
0点

ありがとうございます。
ケース内を右側だけにすると充電されることがわかりましたので、おそらくケースの初期不良かと思います。
現状そこまで不便ではないので様子見しようかと思います。
書込番号:25534445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

接点は手で触っちゃいけないものなんですが、手の脂が付いてしまったのなら、みんな持ってる無水エタノールで清掃するといいです。
構造がちょっとわからないですけど。
書込番号:25535929
2点

今更ですが、自分の持っている物も右側だけ充電されてない状況になりました。
今年の2月に購入したものでイヤーピースはEP-EX11L、ファームウェアは2.0.2です。
一応一回だけしか起こってないので様子を見ますが持病じゃないことを祈りたい。
書込番号:25780235
0点

私も購入して1か月ほどで両方での充電だと右側は100%になりますが左側は4〜50%ぐらいで止まってしまう状態です
左側だけ充電すると100%までいきますが明らかに右側に比べて充電の減りが早いです・・・
書込番号:25825339
2点

>RBalloonさん
うちのもまったく同じ現象です・・・
初期化も試しましたが効果ありませんでした
書込番号:25831643
1点



ヘッドセット > ロジクール > G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset
BluetoothでPCに繋いでYOUTUBEの音楽を聴いているのですが
その時たまにポコッと音がなるのですが何が原因でしょうか?
何かを伝える音なのか?それとも切り替え音なのか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





