
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2016年8月2日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2016年7月31日 02:07 |
![]() |
2 | 3 | 2016年7月27日 21:51 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月27日 16:21 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月27日 09:24 |
![]() |
5 | 4 | 2016年7月31日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > Poly > Voyager Legend
Voyager Legend
M70
EXPLORER 500
こちらの3機種で迷っています。
求める要素は相手にノイズができるだけ伝わらずにこちらの声が綺麗に聞こえる事、
また相手の声も綺麗に聞きたいです。
あとは長時間利用での装着感の良さです。
性能面だとLEGENDが一番よさそうですが
すでに4年前の製品のようですので
発売日が新しい製品の方が性能はよくなっているのでしょうか?
スマホとPCに接続してSkypeやLINEで使う予定です。
3点

・ノイズキャンセリングによるマイク性能で
Voyager Legend > EXPLORER 500 > M70
・外耳道への密着性の高さによる聞き取り易さで
Voyager Legend > EXPLORER 500 = M70
・装着安定性で
Voyager Legend > EXPLORER 500 = M70
・本体への充電の簡便性で
EXPLORER 500 = M70 > Voyager Legend
EXPLORER 500はデュアルマイク、M70はシングルマイクで更に両機種ともフック形状ですからトリプルマイクでハンガー形状のVoyager Legendが通話の明瞭さや長時間使用という事を考慮しても1ランク上でお薦めです。
更に高性能のクアッドマイクを搭載したVoyager 5200が登場してはいますがVoyager Legendの性能は今でも色褪せず一級品でしょう。寧ろkakaku.comの最安6,000円そこそこはバーゲンプライスと言っていいと思います。マイクロUSBの直接充電が出来ない事がどうしても気になるなら第二候補はEXPLORER 500ですね。
書込番号:20080779
3点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset
買った直後には普通に使用できていたのですが、最近まったく接続されず使えない状態です。
FWの更新やWindowsのアップデート、ドライバーの入れなおしなど色々試しましたが改善されません・・・
USBのセレクティブサスペンドも無効にしてみましたがダメでした。
LGSにはスリープを解除もしくは〜、と出ているのでUSBの方は認識していると思われます。
ヘッドセット本体の方に問題があるのかドライバーに問題があるのか・・・
OSはWin7です。
現在使われている方で問題なく使えてるかたなどいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
他に必要な情報などありましたら教えていただければ幸いです。
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G633 RGB 7.1 Surround Gaming Headset
こんにちは。こちらの商品の購入を検討しているのですが、下記の構成で、サウンドカードに本製品を接続して7.1サウンドになるのでしょうか。
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【M/B】ASRock Z170 OC Formula
【電源】ENERMAX Platimax EPM1000EWT
【CPU】intel Core i7 6700K BOX 4.5GHz OC
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN X61 RL-KRX61-01 [Matte Black]
【MEM】G.Skill F4-3333C16Q-32GVR [DDR4 PC4-26600 8GB 4枚組]
【GPU】MSI Radeon RX 480 8G [PCIExp 8GB]×2 CrossFireX
【サウンドカード】ASUS STRIX RAID PRO
【SSD】キングストン SSDNow V300 Drive SV300S37A/240GB
【SSD】トランセンド TS512GSSD370/512GB
【HDD】東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
【キーボード】Logicool G710+ Blue Mechanical Gaming Keyboard G710pBL 青軸 [ブラック]
【マウス】Logicool G502 RGB Tunable Gaming Mouse G502RGB
【マウスパッド】Logicool G240 Cloth Gaming Mouse Pad
【ディスプレイ】BenQ XL2411Z
よろしくお願いします。
0点

物理的にサウンドカードを挿せるかどうかだと、挿す事が出来ます。
ビデオカード2枚(2スロット仕様)でも残り3スロットのPCI-Eがありますので、そこにサウンドカードを接続する事が出来ます。
書込番号:20070171
0点

こんにちは
>サウンドカードに本製品を接続して7.1サウンドになるのでしょうか。
G633の使用方法について解読してみました。
(詳細は 下記レビューが参考になります)
こちらのヘッドセット(ステレオ)は、PCと USB接続(PCモード)をし、対応ソフトウェア(LGS)をインストールおよび設定する事で、「バーチャルサラウンド(DTS Headphone、Dolby Audio)」での再生が可能になります。(チャンネルベースのリアルサラウンドではありません)
なので、PCにUSB端子があれば使用出来るので、別途サウンドカードは必要なく使用出来る製品となっています。
各デバイス接続方法
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/article/Connect-the-G633-gaming-headset-to-compatible-devices?product=a0qi0000006QI2PAAW
参考 製品レビュー
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20151016069/
書込番号:20070292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokonoe_hさん
すいません。紛らわしい書き方をしました。サウンドカードに本製品が接続できるかでした。申し訳ありません。
>LVEledeviさん
いつもありがとうございます。サウンドカードなしになるのですね。本製品は前作から評価がよかったので、購入を検討しているのですが、音源がよければサウンドカードを抜いて使用するのも悪くないかなっと思っています。いろいろありがとうございます。
書込番号:20071638
1点



ヘッドセット > ロジクール > G430 Surround Sound Gaming Headset
今までは、サウンドについては試行錯誤の末、次の構成で満足していました。
@CREATIVE サウンドブラスターX-fi Go!Pro
Aヘッドホン:Pioneer 密閉型ヘッドホン オーディオ用 SE-M531 2000円程度
これで、5.1chバーチャルサラウンドにより敵などの定位が分かっていたのですが、7.1chのものがあると聞き、かつ、これはすごすぎるとのことでしたので、ためしにG430を購入したのですが・・・
たしかにゲーミングソフトウェアのテストでは、リアスピーカーからも聞こえ、7.1chを実感できたのでバーチャルサラウンドとはいえ、5.1chから7.1chに変更すれば、それなりに向上すると思っていたのですが、敵の位置を把握するどころか、銃撃や手榴弾などの音が爆雷のようにひどくて、とてもFPS用として使用できません。
ついでにサウンドブラスターX-fi Go!Pro+SE-M531の構成より音がこもって聞こえます。
今までのサウンドブラスターではイコライザ設定が必須でしたので、自分なりに調節しクリアな音でプレイしていまして、これと同じような設定をG430もすればよいと思って実行したのですが、そもそものデフォルト構成が違うのか改善がなく、AVAプレイ動画を録画しイコライザ調節を幾度となく試したのですが、前述のとおりでガッカリしております。
USBデバイスはそのままで、ヘッドホンだけSE-M531にしてみたのですが、あまり変化はありませんでした。
これは購入した商品に欠陥があるのか、それとも仕様なのか教えてください。
このような爆雷音状態でFPSゲームをされているとはとても思えません。
0点

AVAはステレオサウンドのみでサラウンドには非対応らしいです
なので敵の足音が変な方向から聞こえたり、銃声とかが大きい音でうるさいとかなど
http://allian.wikiwiki.jp/?TIPS%2F%A5%D0%A1%BC%A5%C1%A5%E3%A5%EB%A5%B5%A5%E9%A5%A6%A5%F3%A5%C9%B8%FA%B2%CC%A4%F2%C9%E1%C4%CC%A4%CE2ch%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A4%C7%BB%C8%CD%D1%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1
書込番号:20070248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答、ありがとうございます。
確かに、AVAは2chのみの対応でありまして、今までの5.1chはバーチャルサラウンドと呼ばれる擬似サラウンドだそうですが、それでも敵の足音の定位や、銃撃、手榴弾の爆破音で、それなりの方向は把握できていました。
今回のこの製品では、銃撃音、手榴弾の爆破音ばかりが特別大きく、なぜか遠くの敵へのスナイパー銃弾着弾音まで手前で起こったかのように聞こえて足音どころではなくて困っています。
元の環境に戻せばよいだけの話でしょうけど、今のところ7.1chという魅力を感じることができずに残念なところです。
書込番号:20070861
1点



ヘッドセット > Razer > Razer TIAMAT 7.1
今までバーチャル5.1でFPSをしてきたのですが、臨時収入を期にリアル7.1のサウンドカードとヘッドセットでFPSを楽しみたいと思っています。
いろいろ教えて頂きたいのですが、リアル7.1構成を組むにあたってASUSのSTRIX RAID PROとこちらのヘッドセットでリアル7.1サウンドの構成はできるのでしょうか。
他によい組み合わせがあれば、教えていただければ幸いです。予算は4万円ぐらいで考えています。
1点

こんばんは
>リアル7.1構成を組むにあたってASUSのSTRIX RAID PROとこちらのヘッドセットでリアル7.1サウンドの構成はできるのでしょうか。
ゲームも対応している必要がありますが可能です。
本機は、アナログ7.1chと光デジタル入力 有り
STRIX RAID PRO は、7.1ch出力DAC搭載 です。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0560/id=55528/
また辛口レビューもあるので参考にしてみてください。
書込番号:20061108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > Jabra > Jabra BOOST
現在ドライバーを交換したLBT-HS10Mを使っています。しかし、音楽再生中のプツプツ途切れる感じがどうも我慢できず、新しい物を買おうと思っています。
そこで、評価の高い本品を購入したいと思っていますが、A2DP接続時の音質とプツプツ途切れる感じがあるかどうか聞きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:20045402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiやら他のBluetoothも飛び交っている量販店内で試した事がありますが、送信元がAndroidのWalkmanでもiOSのiPad miniでもブツブツ切れる事はありませんでした。加えてA2DPのマルチポイントが可能な所は相変わらずJabraの製品のいい所ですね。メジャー所ではPlantronicsのM70よりも電波の飛びはいいと思います。
書込番号:20045775
3点

ありがとうございます。途切れないのならストレスなく使えそうです。音質はいかがですか?
書込番号:20052311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。片耳ヘッドセットの難しい所は合う合わないの差が比較的大きい所だと思うんですよ。Jabra BOOSTは合えば若干低音強めの少し籠り気味といった所です。まあでも音量が比較的しっかり取れるという点ではこのクラスの水準以上かなと思います。可能なら試し装着してマッチ具合を確かめてから買えればいいですね。
書込番号:20053315
0点

ありがとうございます!試聴してみて良ければ購入する方向で考えてみます。
書込番号:20080740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





