
このページのスレッド一覧(全3154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年12月21日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2015年12月15日 11:52 |
![]() |
4 | 0 | 2015年12月13日 17:31 |
![]() |
16 | 0 | 2015年12月11日 14:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年12月9日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2016年1月9日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドセット > ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset
取説をよんでも該当する機能が見当たらなくてなやんでおります。
フルスクでゲーム起動すると0になりドライバーで自分で音量バーを動かして元にもどさないと行けなくて不便です。
なにか解決策やヒントがあったら教えて下さい。
0点

フルスクリーンと言うことは、ゲームが制御してる可能性大 ゲーム会社に聞きなさい。
書込番号:19423134
3点

フルスクのゲームでドラバーのマイク音量が0になるので、わからないんですが。
ドライバーと紐付く場合ってあるのですか?
ゲームはLeague of Legendsとゆうゲームでゲーム内VOICECHATがないっゲームなのでマイクの設定なのが無いので可能性がわからないです。
ちなみに、SteamのL4D2とゆうゲームでも同じ現象でした。
書込番号:19423447
0点



ヘッドセット > Poly > Voyager Legend
本日購入し、PCよりアップデートしようとしたのですが、エラーが出てうまく行きません。
ブラウザもエッジ、クローム、firefoxに変えましたができませんでした。
なにか良い方法はないでしょうか?
書込番号:19404797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドセット内のファームウェアより新しいものがあればアップデートできる。
MyHeadsetアップデーターツールをダウンロードするときに新しいファームがあれば同時にインストールされるから、
【PCとヘッドセットをUSBケーブルでつないで】 MyHeadsetアップデーターのサイトを開いてみる。
http://www.plantronics.com/jp/support/myheadset/updater/
書込番号:19404967
0点

やはりこの更新を完了できませんと出てきて更新ができないです。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:19405066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこの段階でエラーになるのか詳しく思い出せないので同じ症状か分かりませんが
昔自宅のデスクトップPCでだけできなくて諦めていたら
いつの間にかできるようになったということがありました。
他に一旦失敗した後、USBの差込口を変えたらできるようになったということもありました。
一般にはソフトウエアの入れ直し、ウイルス対策ソフトの停止、単にPC再起動なども
効果がある可能性があると思われます。
参考までに。。。
書込番号:19405298
0点

今日ネットカフェのPCからアップデートするとすんなりできました。
家のPCはwin10なのでそれが原因かも。。。
皆様ありがとうございました!
書込番号:19406125
0点



現在サラウンド環境としては昔購入したSONYの「MDR-DS7100」を使用しております。
今回FPSでの使用を念頭にこちらのヘッドセットを検討しています。
そこで質問なのですが、
レビューなどを見ている限り、そのままの使用では音が小さいというものが見られました。
ヘッドホンアンプなどを間にかませる方がいいという意見もありましたが、実際のところはいかがでしょうか。
実際にアンプなどを使われている場合、おススメのものは何になるでしょうか。
特にマイク入力のこともあるので、そのあたりも対応したものはあるものでしょうか。
また、どうせなにかをかませるならという意味で、
例えばastrogaming社の「MIXAMP PRO TR」などを使うことによって、
このヘッドセットを使ったサラウンド環境などを作ることは可能でしょうか。
ヘッドセットとあわせて予算5万円程度を想定しているのですが、
おススメの組み合わせなどあれば教えて下さい。
この製品以外でも、私の用途(FPS特化)にあうものでおススメがあれば教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
4点



ヘッドセット > Jabra > Jabra STORM
ソフトバンクの302SHとペアリングして使っています。相手からの音声は良く聞こえるのですが、こちらの音声が相手には良く聞こえないようで、通話相手の全員から指摘されます。音が途切れ途切れで、むかしケータイの基地局が少ない時代に通話が途切れてしまったような感じです。どんなシチュエーションでも同様です。ペアリングの相性とかあるのでしょうか?思い当たる方いらっしゃいませんか?
16点



現在、「ipad mini2」と「ipod touch第五世代」のイヤホンを一つにする目的で本製品を購入の検討をしています。
「ipad mini2」と「ipod touch第五世代」のBluetoothが4.0。
本製品が3.0とありますが対応プロファイルが一致していれば動作するのでしょうか
0点

SBHシリーズはSONY本体ではなくSONY Mobile Communication製で、高音質コーデックAACには対応してない。
それとメーカーが動作確認した【スマホ】以外はつながらない…らしい。
書込番号:19388381
1点

お早うございます。
ソニーストアでiOSのiPad mini 1st、AndroidのWalkman F885、WindowsのノートPC+BluetoothアダプタとSBH20で接続実験した事があり、何れもBluetooth 4.*の機器とでしたが音声伝送もリモコン操作もOKでした。接続確立した時のスクショを貼っておきますんでご覧下さい。
今時はヘッドホンやイヤホンでのBluetoothの相性問題も殆ど無くなったのかプロファイルが一致しているVer 2.*以上なら繋がる繋がらない問題はあまり上がってこなくなりましたね。ここ最近の書き込みで繋がらない場合はペアリングの操作ミスが大半です。
書込番号:19388652
0点

>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます、ですが本製品以外にも別の商品(レシーバータイプ)も検討してみます。
お二方回答ありがとうございました。
書込番号:19388856
0点



ヘッドセット > ロジクール > Logicool G633 RGB 7.1 Surround Gaming Headset
OSはWindows8.1です。
G633ヘッドセットをPCにUSB接続した状態で、PCスピーカーで音楽を聴きたいのですが、毎回、「再生デバイス」から「規定のデバイスとして設定」をしないといけないのでしょうか?それともPCスピーカーを使用する場合はG633をPCから取り外した方がよろしいのでしょうか?それだとちょっと面倒ですね。
なにかいい方法はないでしょうか?
0点

foober2000等のwasapi対応プレーヤーを使う方法があります。
windowsのサウンドとは別出力になるので、プレーヤーで指定した出力機器から音が出ます。
設定等は、それぞれのソフトの使い方サイト等を参照してください。
foober2000は、wasapiプラグインを入れて設定すると対応になります。
書込番号:19474496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





