
このページのスレッド一覧(全3150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年2月19日 20:38 |
![]() |
5 | 5 | 2022年2月17日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2022年2月15日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月13日 08:35 |
![]() |
0 | 4 | 2022年6月5日 04:54 |
![]() |
2 | 4 | 2022年2月4日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近Razer Black shark v2xを購入しました。
付属してきた分岐ケーブルを使いピンクのマイク端子をマザーボードのマイク入力に、緑の端子をラインOUT入力に挿しました。
ディスコードでボイチャした際に、以下の問題が発覚しました。
「声が小さい(G633のときに比べて)」
「PCで鳴っている音がすべて聞こえる(マイク入力に筒抜け状態)」
そこで、直そうと調べてみましたが
ステレオミキサーの無効化
サウンドドライバーの再インストール
試しましたが直らずです
しかもこれ、他のPCでも発生しています
原因は何でしょうか?
書込番号:24601550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拾ってるPCからの音が、ハード的なスピーカーからのものなのか、
OS 経由の本当の内部音なのか、切り分けましょう。
書込番号:24601567
1点

現状では
手持ちのどのパソコンでもライン出力がマイク入力にまるまる入力され、スマホだと大丈夫というところです。
どうしたものでしょうか
書込番号:24602199
1点

ステミキ状態になってるか否かは、録音してみないことにはわかりません。
昔はスカイプのテストで再生音にて判断してました。
(ステミキ状態や、こちらのマイク音が明瞭なのかとか)
このヘッドセット利用だけでそうなってしまうのは理屈はわかりませんが、ヘッドセット自体での対応は無理でしょう。
書込番号:24602911
0点

コンボジャック(4極)に直接接続した場合はOKで、
付属の分離ケーブル(4極→3極x2)で接続した場合は、
ミキシングされるということですね。
付属の分離ケーブル(4極→3極x2)が内部でショートしているんじゃないかな?
マイクだけ接続してミキシングされなければショートの可能性が高いです。
購入店の初期不良対応期間なら、不良確認と返品・交換依頼しましょう。
自分で確認するなら、↓のようなケーブルを購入。
・オーディオ変換ケーブル MillSO 3.5mmオーディオ分配ケーブル(4極メス- 3極オス,×2) 4極 3極 変換 超高耐久【マイク付きイヤホンをPCで使用するための変換ケーブル】 20cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0722GQ9MY/
書込番号:24602959
0点

ありがとうございます。
サウンドブラスタープレイ3と社外の4極3極変換を使用したところ
ホワイトノイズの消失とラインの完全分離を確認できました。
あと、
その後もアナログ端子を見ていたのですが相変わらずマイク端子は何も挿して無いにもかかわらずPCの音を拾っています。
書込番号:24604765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドセット > steelseries > Arctis 5 2019 Edition
先日Windowsを11にアップデートしてから、
Valorantにおいてゲーム内音声がひとつひとつの音が
違う方向を向くと途中で消えるという現象が発生しています。
正「何らかのセリフが左側から再生される→ゲームキャラを180度回転させると右側から聞こえる」
発生中の異常「何らかのセリフが左側から再生される→ゲームキャラを180度回転させる→右から聞こえない→再生されている間に更に180度回転するも左から聞こえない」
※更に別のセリフが新しく再生されるとそちらの方から聞こえるが、同様に左右が切り替わるようなところで消失する。
ググってみたらこの機種でWin11で複数のゲームで同様に音の問題が発生しているようで、
公式のドライバーを消してWin11が勝手にインストールするドライバを使えばなんとか使える
というような書き込みがありました。
今日仕事帰ってから上記を試してみようと思っていますが、
もし既に正当な解決法などご存じの方いらっしゃったらお教えいただければ幸いです。
もしくは、公式が対応を予定しているとか、
対応しないことを表明しているなどの情報も歓迎です。
0点


とりあえず最新版の公式ドライバ入れなおしたらそれだけで直りました。
Win11にあげる際にソフトの紐づけ的なものがおかしくなっただけかもしれません。
他ゲームでの不具合に関してはわかりませんが、valoは問題なさそうです。
先に最新ドライバで確認してから書き込みすればよかったです。
書込番号:24601110
0点



ヘッドセット > COOLER MASTER > MH-752
製品情報ページにダウンロードへのリンクがある
「Cooler Master MasterPlus」というソフトウェアを使用すれば
イコライザーやサラウンドの設定ができるようですが、
サイドトーン(側音)は設定できるのでしょうか?
マイクの音声がクリアで、マイク音声をモニター(自分の発する声を遅延なく聞く)できる機種を探しています。
0点



ヘッドセット > Razer > BlackShark V2 PRO
今朝この商品が届いたので、いろいろセットアップしていたのですが、
Windowsのサウンド設定(再生タブ)に表示されているBlackShark V2 PROのプロパティを表示させた後、
詳細にある既定の形式一覧を表示させると、16ビットのDVD音質やCDの音質、ラジオの音質しか表示されませんが、
皆さんも同じですか? 仕様であるなら仕方ありませんが、ちょっと気になりました。
他のスピーカでは、しっかり24ビットとか32ビットとか一覧表示されています。
当方の環境は、
os:Windows11 Home 64bit
cpu:ryzen9 5950x
gpu:geforce rtx3060ti
mem:32GB
以上です。よろしくお願いします。
0点

普通のイヤホンをつないだ状態「Realteck Audioのプロパティ」
他も同じように表示されないのか、そのヘッドセットだけなのか切り分けましょう。
じゃないと同じもの持ってる人しか答えれないですよ。
書込番号:24582506
0点


あずたろうさん
コメントありがとうございました。 他のイヤホンやスピーカを繋げた場合は、
しっかり24bitや32bitなど一覧に出てきます。
精神衛生上良くないですが、音は良いので気にしないようにします。
書込番号:24583051
0点

USBドングルでのワイヤレス接続は16bitです。
44.1kHzがちゃんと選べるだけでも私は評価しますが、24bitが使えれば、なお良かったかもですね。
製品の特徴上、PC側では最大音量で固定しヘッドフォン側で音量調整するでしょうから、16bitでも目立ってビット落ちによるおんしつていかはないと思います。
書込番号:24778397
0点



PS4に無線接続してFPSなどのゲームで使用したいのですが、ゲーム内のボイスチャット機能やPSのパーティチャットで本機は使用できますか?
書込番号:24574907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もそう思って先日買ったんですが、友人のSwitchとクロスプレイで試したところうまく機能しないんですよね、、、
公式サポートに同様の問い合わせをするも、PS5以外の動作保証はしてないと言われてしまいました
書込番号:24575280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォートナイトできます。エーペックスはできたはず(うる覚え)
フォートナイトはSwitchの方と遊ぶ時に通話ができなくなることがあって、Switch側でソフトの再起動を行うと通話可能になったりすることがあります。
エペはSwitch側の問題なのか通話がとぎれとぎれでまともに会話できないことも少なくありません。なのですぐに使うことを止めました。
他機種と通話する時はディスコードを使います。安定しています。
お互いプレステなら標準のボイスチャットです。
書込番号:24575917
0点

ご回答ありがとうございます。
本体の初期化(フル)をしてから起動したら聞こえるようになりました!
本体側の設定だったようです、、
書込番号:24579421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





